皆さんは、今何か習い事をされていますか?仕事や家事の合間にしているという方もいれば、始めたいけどなかなか行動を起こすには至っていないという方もいるでしょう。ここでは、後者の方に習い事を始めるちょっとしたコツのようなものを伝授できればなと思います。見つけるまでのコツや、入会してから起こるメリットが伝えられればなと思います。
習い事をするにあたってのメリットとしては、私はあえて出会いがあるというところを一番にアピールしたいです。
私もそうなのですが、家と会社の往復だけではなかなか新しい出会いは生まれません。学生時代の友達とは会えても、それ意外だと人間関係も固まってきてしまいます。それに待ったをかけてくれるのが「習い事」。同じ趣味を持っているということから会話に困ることはありませんし、同じグループに属しているということだけで仲間意識というのは勝手に芽生えます。堅苦しくなく構えられるのでお互い良い刺激になるでしょう。
また、当然ながら習い事なのでスキルが身につきますよね。これは精神的にもとても良いことで、今までの自分になかったことができるようになることで自信が持てるのです。
これは自分に自信がないという方にはかなりオススメ!磨きがかかればかかるほどに成長が嬉しいですし、大人になってからあまりされない先生に褒められるということが嬉しくて上達もします。

働く女性なら、せっかく休日を有給休暇を有意義だったなと思えるものにしたいと思うはず。何も予定がなく結局家でダラダラしてしまってはもったいないですよね。ここでは、働く女性がリフレッシュできた!と思えるような有給の取り方についてご紹介していきます。
知らない世界の視野が広がる

習い事を始めることにより、いろんな社会人とコミュニケーションを取ったり、その習い事で経験できたり、新しい土地に出向く良い機会になったりと、新たな繋がりや発見があります。出かけてみることによって、自分が今まで踏み込んだことのなかった世界にも浸れます。社会人になると生活パターンがかなり固定されてしまうので、たまには違うことをしてみるとリフレッシュできますよ!
あなたが好きだけど、普段しないことって何でしょうか。それに焦点を当てつつネットを散策してみると結構知らないことが出てきて面白いです。普段意識しないから、その情報を知らないだけで、身近にはその機会というのは転がっているものなのです。
また前々から興味はあったけど手が出せなかったとか、学生時代にあれをやっておけば良かった、なんて思っていることでも良いでしょう!
今からだって遅くはないんですよ?人生楽しんだもの勝ちです。自分がやりたい、変わりたいと少しでも思っているなら、新しいスキルを身につけてみませんか?その後で見える景色というのも変わってきますし、新たな人間関係を築くことで習い事が待ち遠しくなるはずです♪
大人の女性に人気の習い事ランキング2020
したい習い事もあるでしょうけれど、仕事や家事などのライフスタイルを壊すほどの習い事はできません。大事になってくるのは曜日や時間ですね。
子どもの習い事だと融通が効くのですが、大人の習い事はその点が難しいです。これなら私でもやれると思うものをネットなどで探し出すことが一番の難所と言えるでしょう。これを乗り越えればあとは申し込むだけです。

習い事には初期投資が高いものもあります。気軽に始めたは良いが、すぐに飽きて止めてしまうのは大変もったいないという事態にもなりえます。
まずは電話して話を聞くと良いですよ。ネットではわからなかった情報も得られますし、無料体験があれば是非申し込んでおきましょう!
そうすることで実際にどんな感じなのかがわかります。また、大人となると資金源があると判断されることがあるため、必要な道具を不必要に買わせるようなところは避けておいた方が良いかもしれませんね。
それでは以下、女性に人気の習い事ランキングを発表します★
第1位 ボルダリング

新しいことにチャレンジしたい!できれば、一緒に遊べる友達に出会えたり、欲を言えば新たな出会いがあったりすると、もっとうれしい!さらに、運動してダイエットができたりしたら、とってもうれしい!
そんなあなたにおすすめするのが「ボルダリング」です。
「ボルダリング?確かすごい壁を登っていくスポーツでしょ?絶対ムリ・・・」そう思われたあなた、確かに世界トップクラスの選手が登るのはとても人間技とは思えない難易度の高いものです。次回2020年東京オリンピックの種目として、「スポーツクライミング」が決定しています。しかし、そのスポーツクライミングの一種「ボルダリング」は、実は『誰でも気軽に』楽しめるスポーツなんです。
イメージとしては、「ジャングルジム、登れますか?」と言う質問に、YESと答えられればOK。ボルダリングは、2~4メートル程度の高さで、ロープなどの道具も一切使わない種目。自分の足と手さえ動かせれば、5歳の子どもでも、70歳のおばあちゃんでもトライできちゃうんです。
しかも、「簡単にトライできるのに、すごく筋肉を刺激する」のがすごいところ。普段使わない全身の筋肉を使うので、背中がスッキリして、ひきしめることができます。最近たくさん出来ているボルダリングジムは、駅からも近く、男女別更衣室やシャワーブース、きれいなパウダールームなど、会社帰りのOLが手ぶらで気軽に参加できる施設が整っています。多くのジムでは「レディースデー」などの割引サービスもしていて、初心者向けの講習会には毎回「スポーツなんて、何年もやってなーい」という方がたくさん参加しています。

ハマる理由も人それぞれです。
「パズルみたいに、次はどこに足を置こうか、手をどこにのばそうか、考えるのが面白いんです」
「そこにいる人たちの、一体感にはまっちゃいました。誰か知らない人でも、もう少しで登れる!って時には、自然にガンバ!って声かけてくれたり、ヒント出してくれたりするんですよ」
「上手な人たちは、やっぱり結構体鍛えてて、見てるだけでもかっこいいな~って思うんです。後ろから見てても自然だし。目の保養になってるかも・・・」
「ジムみたいに、ストイックな感じじゃなくて、あくまでも遊んでるのに、筋肉も鍛えられるっていうのがオトクだなーって思います」
「私が通っているジムは、結構男女の出会いの場になってるかも。私が知ってるだけでも、5組カップルがここでできてるし。この前も、赤ちゃん連れた家族がスタッフさんに声かけてたけど、あの人たちもここで出会ったカップルだよーって聞きました。私も、ひょっとしたら、って人いるんです!」
以上、いかがでしたか?
今まで全く運動経験がない人でも、レベルに応じて楽しめるのがボルダリングのいいところ♪
1点注意しなければならないのは、「長い爪」は安全のためNGだということ。それ以外は動きやすい服装なら大丈夫。オシャレで楽しい新しい遊び場に、「ボルダリングジム」も入れてみてはいかがですか?
ギリギリのボルダリング pic.twitter.com/wIjlqUR1sF
— みき@12/27〜30 新宿スターフィールド (@kijitoraeconyan) 2018年12月18日
久しぶりにボルダリング〜!!
めちゃくちゃ楽しかった😂😂😂山形組お疲れ!!!じゃあな!!!! pic.twitter.com/m2GLNf5Ttt
— パラディソ (@aka192_p) 2018年12月22日
このコース何度も挑戦してもできなくて…😂やっとゴールに行けた時の動画🎥
みんなが見守ってくれてて ゴールした時は 歓声があがった〜!これできた時とっても嬉しすぎた☺️!達成感!!!みんなにも見せてあげる〜♡#ボルダリング pic.twitter.com/9cUpPM9myj— 空歩あいか♡MKM-ZERO (@karappoaika) 2016年12月19日
体ばっきばきの原因はこれ
ボルダリングいってきました( ˘ω˘ )
最後のほうは握力なくなって落ちるという… pic.twitter.com/iNw3deHq6d— まぐに (@mam_magni) 2016年12月19日
第2位 キックボクシング

運動不足で体がなまっているという人は、キックボクシングがオススメです。
ダイエットもでき、ストレス解消できるので、近年大変注目されています。男性だけではなく女性にも大人気なのです。
最近では女性専用のキックボクシングクラスがあるジムもあるほどです。
木曜20時10分~、初級❗本日大盛況❗女性陣もいい動き❗やりますな(^_^)/
#キックボクシング
#武蔵小山
#西小山 pic.twitter.com/eIg5X3lpUQ— 内田康弘K-1GYM目黒代表 (@K1gymmegurouchi) 2016年7月28日
クラス後に443インストラクターのミット!女性会員さん休憩しながら順番待ってます☺️#NEXTLEVEL渋谷 #ネクストレベル渋谷 #キックボクシング #ダイエット #渋谷 pic.twitter.com/ibCl1Y1c3x
— NEXTLEVEL渋谷ジム (@NextlevelKick) 2016年8月4日
健生館でキックボクシング!シメの腹筋動画。あっし、腹筋ねーんでげす。石原あつ美ちゃんはこの腹筋は得意みたい♪私も頑張りマッスル。 pic.twitter.com/J9YXzsL5ge
— 川村ゆきえ (@YukieKawamura) 2018年12月14日
ダイエットにも有効です。
⇒【女子でもキックボクシングでスッキリ】ダイエットやストレスに効果がある!
第3位 空中ヨガ

また、空中ヨガもオススメです。ヨガは昔からありますが、最近では天井にぶら下がってハンモックのような布を使ったヨガが話題になっています。
体に負担が少ないので、初心者や体が固い人でも気軽にチャレンジできるのが魅力です。
本日も、空中ヨガにトライ。
講師はバレエダンサー。身体の柔軟性と美しい姿勢、何気な強力な筋力に驚嘆しつつ、えっちらおっちらポーズを取った。気持ち良いー!
JKTにもあるのは知ってるけど、インドネシア語なのがね。(:_;) pic.twitter.com/aDZiInEMqO
— よぐ yogueYoko (@yogueYoko) 2016年8月20日
今日は体幹と筋力を鍛えに…初の空中ハンモックヨガに挑戦してきました!
体が超硬いので…腕、腹部、胸部、肩など普通はできないポーズができ、身体が極限まで伸びてスッキリしました。暫く続けていきたいと思います!#チームTKB #空中ヨガ pic.twitter.com/8opkQGvExr— UG@TKB41 (@oomori_gohan) 2016年8月7日
今日空中ヨガでリラックスしてきた💓😎スパイダーマンのポーズ! pic.twitter.com/uUsyPCPVa5
— こころ (@aaa3t081) 2016年8月10日
運動不足のわたくしは、
本日朝から空中ヨガのレッスンに参加をしました😊✊大好きで毎日通っていた自称お得意の空中ヨガですが、フリーチケットをやめてからずいぶん行っておりませんでした。。
重力に逆らって行う空中での動きのため、我が身の重さを全身で感じます😭💔あ、明日は筋肉痛です(笑) pic.twitter.com/mJOPMRFYBS
— Ms.R(アール)👸👑🥂 (@senakata2018920) 2018年12月17日
初めて乗馬をしましたー!!
あっちゃんも一緒に✨#乗馬 pic.twitter.com/yTONYkPZqN— 五條真由美❄2/11誕生日ライブ (@utatane_maiko) 2018年11月18日
まずは家で普通のヨガをやってみるのもおすすめです。

女性の間で人気が高いヨガですが、実はヨガマットがなくてもヨガ教室に通わなくてもできます!
美容のためにコスメはたくさん使っているけど、芯の方に自信がない、そんな方は美の土台を固めていきましょう。
美容ヨガには、腸内環境を整える効果や美肌効果、肝臓の働きを良くする効果、自律神経を整えるなどたくさんの効果があります。特に自律神経を整える効果は高く、深い呼吸によって生理時のイライラや生理痛の緩和、美肌効果が認められるのでヨガが女性向きだということがわかると思います。
肌がキレイになればメイク道具を減らす引き算メイクもできるかもしれませんし、パートナーにすっぴんを見せても引かれないでしょう。
ヨガは初心者だと身体が柔らかくないことからポーズが厳しいという声も聞きますが、美容ヨガはポーズよりも深い呼吸を意識することが大切です。正しいポーズはまだ意識しなくて大丈夫なので、焦らず美を手に入れていきましょう。

ヨガは、続けようと思っても一人では三日坊主になってしまうという人が多いです。そのためヨガ教室に通う人も多いのですが、これでは費用がかかります。ということで、家のベッドや布団の上で寝ながらヨガをするには、youtubeの動画から自分に合う美容ヨガを探すのが最も良い方法と言えるでしょう。
無料ですし、自分の好きな時にできます。寝ながら行うためポーズも初心者でもきつくないものを選ぶのがポイントです。日本の動画ではあまりないなと思ったら、英語表記に変えて検索をかけてみると美容に特化したヨガが出てきます。
外国語がわからなくても、最初は見て真似てみてください。ヨガはこれができるのでたくさんのポーズを家でも習得できるのです。

私も寝ながらヨガは続けており、三日坊主な私でも夜寝る前に毎日やっています。
もともといつも寝る前にはスマホでyoutubeを見る習慣があったので、その流れで行うことができました。就寝前のスマホはいけないと思っていてもなかなかやめられないという方、スマホのブルーライトカットボタンを押して、ヨガで一日の疲れを取り、美容効果もアップさせませんか?
寝ている間に女性ホルモンが分泌されますし、寝ながら美容ヨガをベッドの上で行うなら寝る前が一番向いていると思います。
もし、寝ながらヨガを行うのに動画が見にくいという場合、チューブを好きなように動かして見やすい位置に持ってこれるスマホスタンドの購入をおすすめします。私は仰向けになりながらスマホができるようにと、通販で600円ほどで買いました。
安いのにレビューがかなり良く、今でも重宝しています。これなら動画を見ながらヨガができるので何の問題もないでしょう。
何かと忙しくて、ウォーキングをしようと思ってもその時間がないというのが30代ではないでしょうか。
女性ならではの問題で身体の不調が多いのもこの年代。しかし、美の土台を作り上げるには良い年代なので、無理せず行える美容ヨガでゆっくりと自分の成長を促してみてはいかがでしょうか。続けることが大切なので、簡単なものからで大丈夫です。
これが30代、40代で大きな差になるとしたら、無料でできる最強の美容だと思います。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
第4位 乗馬

また、ちょっと変わった習い事として乗馬も人気です。馬に乗って走るのは、爽快でストレス発散にもなりますし、意外と体力がいるので筋肉を鍛えつつ、脂肪燃焼が出来るスポーツです。
乗馬🐴
筋肉痛ヤバい笑 pic.twitter.com/a5s1Mbszeq— たなかみれい (@AgQw6) 2019年9月1日
乗馬が趣味って言ったけどあれ結構お尻痛い…
— 愚痴赤司bot (@guchiaka_bot) 2016年8月13日
馬~~~🐴
遠くからしか撮れない~小心者すぎる私…😌
この写真は遠いけど、近くを馬が華麗に歩いてました🐴💨のんちゃんも、あんなに華麗にもう乗れるのかな❔
のんちゃんの乗馬姿は何で見れるかな❔楽しみです😆💕#のんちゃん #のん pic.twitter.com/FOWCiwU3P3— しましましま (@kuro_shiro_shi) 2016年8月13日
今日は日帰りで山梨の小淵沢行って参った😎
半年ぶりの乗馬で楽しかった〜🐴
愛馬には乗れなかったけどまあいいや😗
帰りにやすのたまぞう行ってラーメン食べて満足😋 pic.twitter.com/WW1HAD0d3l— かなみ(ハッピーセット ポテト) (@KanamiK22) 2016年8月13日
充実感を味わい、新たな週を気持ち良く開始する

休みの日をどう過ごしたかによって次の日の仕事の効率も上がります。気持ちの問題かもしれませんが、それだけスッキリと仕事が迎えられれば憂鬱な気分もなくなりますよね。適度に何かしら有意義なことを行ったと思えたら、それはとっても素敵な休日を送れた証拠です。
休日はいつも趣味がなくて暇を持てあましている方は、体調の良い時に何かしらやってみましょう。最初は興味がなくても、行動に移してみると案外ハマるものですよ?挙げたらきりがありませんが、撮りためていたドラマやアニメを見たり、ネットサーフィンをしたり、料理を凝ってみたり・・・。挙げたらどれだけでも出てきます。これらを楽しいと思えるかどうかで休日の充実度は変わってきますね。
もちろん習い事でなくも有意義に休日を過ごせる選択肢はあります!

例えば、芸術の秋であれば、コンサートやシルク・ド・ソレイユのサーカス、美術館巡りも良いですね。音楽や絵にあまり触れる機会がないと思うので、その良い機会だと思います。
また、太りやすい時期でもありますから、日帰りでお一人様の参加OKのハイキングに行ってみるとか、遠くまで散歩してみたり、身体を動かして、リフレッシュするのも良いでしょう。早くから予定を立てておくと楽しみになるので気持ちもワクワクしますよ!遠足前の小学生の気持ちに戻れます♪
このように上記のような、普段とちょっと違ったことをすることを休日にすることで得ることがあります。例えば、自分が興味のなかった美術館へ行ってみたという方は、自分って結構芸術に理解があるのかな?と思うくらい楽しめたそうです。ただ絵を眺めるだけならネット上でもできますが、そのキャンバスが思いのほか大きくてその大きさ自体にびっくりしたり、美術館が大きくてまわっていることが楽しかったという意見もあります。絵描きさんなんだろうなと思うような人もいたりして、入場者を観察している人もいるようですね。
以上、今度の休日、皆さんはどのように使いますか?学生時代だったら変わったことや苦手なことにチャレンジする機会というのは勝手に設けられていました。しかし、社会人になると責任が自分にある分、少なくともプライベートでは好きなことだけをピックアップできるようになります。これは良いことですが、何かを知るという機会を狭めてしまっていることも事実。ちょっとした自分も知らない自分探しに出かけてみると意外な発見があるかもしれませんね。
関連記事:
●自分を変える!自分磨きができる女性におすすめ習い事ランキング
●【女性の休日の過ごし方】一人でもいかに充実させるかで毎日が変わる!