「一重でもないけど、ぱっちり二重でもない」奥二重のアイメイクって実はすごく悩みますよね。
まぶたが厚めだと、アイプチやアイテープなどでぱっちり二重のラインを作るのも難しくて、結局いつも通りの地味なブラウン系のアイシャドウでごまかしてしまいがちです。たまにはカラーメイクに挑戦しようと思い、ピンクなどのアイシャドウを使ってみると友人たちに「大丈夫?目が腫れてるよ。」と心配されるなんてことも…。
実は、私もまぶたの厚めな奥二重で、日々のアイメイクには悩まされていました。
雑誌などに掲載されているアイメイクの方法は一重のすっきりした目元メイクやぱっちり二重のくっきりした目元メイクが主で、中々参考にならないことも多いですよね。
そこで、今回は奥二重メイクでも目が腫れぼったく見えないアイメイクの方法をいくつか紹介したいと思います。
奥二重のアイメイクの悩みを解決!

何だか上まぶたが腫れぼったく見える、せっかく気合を入れてアイメイクしたのに奥二重のせいで全然見えなくなっちゃった、アイメイクがすぐ滲んで目元が黒くなってきてしまう・・・。
奥二重さんはこんな悩みを抱えがちなのではないでしょうか。こんな風に悩みを抱えているとメイクが楽しくなくなってしまいますよね。でもちょっとした工夫や手順を増やすことでお悩みは解決できます。
ここからそんな悩み多きは奥二重さんのお悩みの解決方法をご紹介しますね!
目次
①アイホール全体にカラーを入れる

奥二重のメイクは、ぱっちり二重のメイクを真似してしまうと二重幅が目立ちにくくなってしまいます。ぱっちり二重のメイクは、アイホール全体が明るいカラーで、アイラインに向かうにつれて暗いカラーになるグラデーションメイクが多いです。
しかし、奥二重の場合はアイラインに向かって暗いカラーのグラデーションになってしまうと、二重幅が影のように見えて目が腫れぼったい印象になってしまいます。
また、一重メイクのようにアイラインの近くにポイントカラーをいれるという手法もありますが、奥二重の場合は二重幅カラーを入れても二重線で見えにくく一重まぶたに比べてメイクが崩れがちです。

そこで、奥二重さんにおすすめするカラーメイク方法は、思い切ってアイホール全体にカラーを入れるメイク方法です。
カラーは、ご自身の肌に馴染むカラーがおすすめです。ピンクやオレンジなどは意外とふんわりとした女性らしい雰囲気になりますので、特におすすめのカラーです。最近はグリーンやイエローなどのカラーもトレンドですので、肌になじむ方はぜひ試してみて下さい。

ポイントにしたいカラーを決めたら、アイホール全体にのせていきます。初めはできるだけ薄く重ねるように塗っていきます。
次に、指でさわってみて眉尻とまぶたの間にある骨の凹み部分にポイントにしたいカラーよりも、ワントーン暗いカラーを薄く重ねます。こうすることで、目がくっきり大きく見えます。自然に目元に影を作るような感覚で薄塗りするのがポイントです。
最後に、アイホールの中央(正面を向いた時の黒目の幅程度)と二重幅にホワイトやパールなどのカラーを上から塗っていくと、目に立体感ができ二重幅も広く見えるのですっきりした目元に仕上がります。お好みで下まぶたにもアイラインに沿うようにしてポイントカラーを薄く塗ると、より強い印象の目元になりますよ。

ポイントカラ―に使用するアイシャドウはアナスイのコスメティックスのアイカラーがおすすめです。なぜかというと、さまざまなカラーバリエーションがあり自分に合ったカラーを見つけやすく、とにかくアナスイのアイカラーは発色が良くてよれにくいんです。
私も普段から愛用していますが、結婚式の披露宴から2次会までメイク直しせずに過ごすことができました。
カラーメイクを楽しみたい奥二重の方は、アイホールにポイントカラーを置くメイク方法をぜひ試してみて下さい。
<<Amazon>>
口コミ:アイシャドウを塗ったら上まぶたが腫れぼったい印象になる

せっかく目元を華やかに見せようとアイシャドウを塗ったのになんだか野暮ったい印象になってしまう。
こんなお悩みの方は使っているアイシャドウに入っているラメの量が多い可能性があります。ラメは目元に華やかさも与えますが塗った部分が膨張して見えることもあります。ただでさえまぶたが重たく見える奥二重さんが使うときは注意が必要なのです。
ラメが強いアイシャドウよりもヌーディーカラーのマット系のアイシャドウの方が奥二重さんの目元を軽く見せてくれます。
こうして書くとじゃあ奥二重の私はラメ系は使えないの?と思われるかもしれませんがもちろんそんなことはありません。奥二重さんがラメ系のアイシャドウを使うのならラメの粒があまり大きくなくラメの量も少なめ、色合いはナチュラルなベージュ系がオススメです。
またどうしても上まぶたの重さが気になるときにはメイクをする前に簡単に顔のむくみをとるマッサージを行うのも効果的ですよ。
口コミ:せっかく気合を入れてアイラインもアイシャドウもしたのに奥二重のせいで全然見えない

これは奥二重さんならば誰もが経験したことがあるお悩みなのではないでしょうか……。一生懸命アイメイクしたのにそれが全然見えないとなるともうメイクをする気なくなっちゃいますよね。
そんなお悩みの方にオススメなのは上まぶたではなく目尻を強調するアイメイクです。このメイク方法でポイントになるのが黒目のすぐ上の上まぶたにはあまりアイメイクを行わないということです。
奥二重さんが黒目のすぐ上に濃いめのアイシャドウやアイラインを入れると目を大きく見せるどころか小さく見せてしまいます。というのも奥二重さんはまぶたが奥に折りたたまれていくのでアイシャドウやアイラインと一緒に目自体も奥入っていくような印象を受けるようになってしまうのです。
この点が一重の方や二重の方と奥二重さんのメイクで大きく異なる点です。
また目尻を強調したメイクを行うので、上まぶたにも濃いめのアイラインを引くとキツめの印象を受けてしまいます。そのため上まぶたは、あくまでナチュラルめのメイクをオススメします。
目尻を強調したアイメイクをする際にオススメのメイク道具は、
- ナチュラルブラウンのジェルペンシルアイライナー
- ダークブラウンのリキッドアイライナー
- ベージュ系のアイシャドウ(細かなラメが入っているのがオススメ)
- ナチュラルブラウンのアイシャドウ(マット系がオススメ)
- 上の二つの中間色のアイシャドウ(マット系がオススメ)
です。
ステップ①:まずアイホール全体にベージュ系のアイシャドウを薄めに伸ばします。
ステップ②:次にナチュラルブラウンのアイシャドウを上まぶたのキワに軽くのせていきます。更にキワだけでなく目尻の方にも普段より5ミリ程度長めにナチュラルブラウンのアイシャドウをのせていきましょう。ここで少しブラウンが濃いかな?と感じる程度にアイシャドウを入れるのがポイントです。
ステップ③:ここまで終えたら次は中間色のアイシャドウをアイホールの半分よりも目尻側に入れていきます。中間色のアイシャドウで濃いめの目尻のアイシャドウをぼかしグラデーションを作ります。
ステップ④:そしてアイラインを引いていきます。
ジェルペンシルライナーで目頭から目尻の5ミリ手前程度までラインを引きます。ここではあまりラインを太く入れ過ぎないのがポイントです。先ほど入れたナチュラルブラウンのアイシャドウと馴染む程度の太さですと目元が軽めの印象になります。
ステップ⑤:ジェルペンシルライナーが終わったら次はリキッドライナーの出番です。リキッドライナーは先ほど入れたジェルペンシルの終わりの辺りから目尻へ向けて一気に引くのがポイントです。
長さ的には目尻のダークブラウンのアイシャドウよりも少しはみ出る程度です。太さはあまり太すぎないほうが涼しげな印象を受けます。
また目尻を印象付けたいため目尻のラインのみを2、3回リキッドライナーでなぞってみましょう。それだけで目力はだいぶ変わってきますよ。
奥二重さんは上まぶたのメイクで華やかさを出すのは少し難しいです。けれどその分目尻のメイクで他と差をつけてみましょう。
口コミ:アイメイクがすぐに滲んで目元が黒くなってしまう

こちらも奥二重さんがアイメイクをする上で切っては切れない問題ですね。けれどこちらは普段のメイクよりも少し手順を増やすだけで簡単に解決できます。
まずアイメイクが滲む原因は何と言っても「水分」です。
こちらを解決するためにはアイメイクをする前にしっかり水分を抑えてあげることが大事です。
パウダー

普段BBクリームやリキッドタイプのファンデーションを使っているなら、パウダーで目元をしっかり押さえましょう。普段からパウダーファンデーションを使っているのに滲んでしまう場合は、目元のファンデを少ししっかり目に抑えてあげてください。
アイシャドウ下地
次にぜひ試していただきたいのがアイシャドウ用の下地です。
私も使い始めた当初は半信半疑だったのですがこれがあるだけでアイシャドウだけでなくアイラインの崩れも防ぐことができ、値段以上の価値を感じました。使い方は簡単でアイシャドウの前にアイホール全体に下地を伸ばすだけ。朝の忙しい時間でも手間にならず使うことができますよ。
ホットビューラー
マスカラが落ちて夕方ごろにはパンダ目になってしまう・・・そんな方はホットビューラーを試してみてください。
ライターでビューラーをあたためるだけで使えるので特別な道具は必要なくとてもお手軽ですね。またビューラーでまつげを持ち上げた後に塗ることでその時のまつげの形を固定するコスメも出ていますのでそちらもパンダ目でお悩みの方にオススメです。
奥二重さんのアイメイクって本当に大変ですよね。でもだからこそ綺麗に仕上がった時の嬉しさは人一倍感じてしまいますよね。
さてここで案内した奥二重さん向けのアイメイクはあくまで一例です。
さまざまなメイクを試して自分に合うメイクを探してみてくださいね!
②奥二重のアイシャドウの色

まず、アイメイクでやってしまいがちな例えが、がっつり囲みライン、上まつげ、下まつげバッサバサ、濃いアイシャドウなどです。これらは全部忘れましょう。
アイシャドウですが、重たい奥二重の人は青とかの寒色系とよく聞きますが、結構けばくなります。体験談です。また、20代の方には寒色系はおすすめできません。おばさんっぽくも見えます。
そこでメイク初心者でも簡単なナチュラルなブラウン系を使用してみてください。グラデーションもいいですが、2色までにしましょう。
奥二重の人は目に近づくメイクほど、結局は隠れてしまうのが落ちです。一番明るい色をアイホールへ中間色のブラウンを元の二重幅より気持ち上の方に塗りましょう。
ここで注意ですが、鏡を何回もチェックし、少しずつ中間色を足していきましょう。
そして最後に目尻の3分の1に濃いブラウンを塗りましょう。目尻にのせるアイシャドウはチップがおすすめです。
この目尻のアイシャドウが結構重要です。
目を大きくさせるのも小さくさせるのもここです。濃いブラウンといっても黒に近いものはおすすめできません。逆に小さく見えます。
肌の色とアイシャドウがパキっとわかれてしまう部分は指などで馴染ませてください。

目が小さい、細いと感じる方におすすめしたいシャドウの色があります。
それば暗めのブラウン、ブラウン、明るいブラウンです。
でも明るさなんて人それぞれだし、どれを選んでいいかわかりませんよね。
例としておすすめしたいのは、キャンメイクのパーフェクトマルチアイズ・02アーバンキャメルという色を参考にシャドウを買ってみてほしいです↓

こちらは検索しても出てきますし、キャンメイクは薬局でもおいているお店が多いのでぜひ手に取って、このくらいの色か・・と確かめてみてくださいね。
そしてこんな感じのシャドウの中で一番明るい色をアイホール全体に塗ります。

そのあと次に明るい色を黒目の上部分だけにぬっていきます。このとき黒目の上の瞼にだけぬると、おかしな感じになるのですが後で伸ばせるのでそのままにしておきましょう。
そしてその次に暗い色を目尻の上の瞼にポンと置きます。ここら辺になってくるとかなり濃い色なので、少し手に付けて軽く押さえるだけで色が付きます。
そしてそのまま全体を指でなじませていきます。するとパッと見、目頭から目尻にかけて徐々に暗い色になっていっていると思います。それで正解です!
よくシャドウの暗い色で目を囲ってしまう方もいるのですが、実は目が細い、目が小さいと悩む方が目を暗い色で囲ってしまうと範囲を強調してしまうので余計に目が小さく見えてしまうんです。
それに比べ、先ほどのように目尻の上の瞼に暗い色を置くことで、目尻はもう終わっているのに、まだ続きがあるような錯覚を起こさせ目が大きく見えます。
③奥二重のアイラインの色

そしてアイラインを引いていきます。
このアイラインも気を付けることがあって、それは引き方と色です。
引き方は目の上全体を引くのではなく、目じりと黒目の上だけに書いていきます。この時目の上だけに線を書くのではなく4ミリほど目からはみ出て書くようにしましょう。
そうすることで目を横に大きく見せる事ができます。
そして黒目の上だけ、ラインを書き足すことで目をクリっとした印象にすることができます。

次は色ですがアイラインの色って何色を使えばいいか分からないですよね。
おすすめなのは、瞳の色に合わせる事です。
よくブラウンの目の人が目を大きく見せるために黒いラインを入れているのですが、それは逆に目とラインの色が違うことで違和感をうみ、より目を強調させてしまうので自分の瞳にあった色を選ぶほうがいいです!
私は濃すぎないメイクが好きなので、こんな風にナチュラルに大きく見える目を作るようにしています。
私がよく参考にしている人がいて、それは渡辺直美さんです。

あの方は全体的に濃い色を使われているのですが、メイクのやり方は私が先ほど書いたものとほとんど一緒です。
あの方も化粧をしていないときは目が細く見えますが、メイクをばっちりすることで目が大きくなっていますよね。なのでメイクしているときに分からなくなった方は渡辺直美さんの写真などをみながらやってみるといいと思います!
④下まぶたのアイメイクも奥二重にとって魅力的になるポイント

今回は、奥二重の女性にオススメのメイク方法についてご紹介します。
奥二重の方に、「アイメイクが楽しめない」という話をよく聞きます。
そんな私も奥二重で、以前はアイメイクを全然楽しめませんでした。
せっかく、綺麗な色のアイシャドウを使っても、腫れぼったくなってしまったり、かといって、ブラウン系のアイシャドウを使うと地味で冴えない印象になってしまいます。
また、せっかくアイラインを引いても、奥二重のラインで隠れてしまって、引いてるのか引いてないのかいまいちわからず、アイラインの効果がイマイチ発揮されないという残念な結果になってしまいます。
そんな感じだったので、私自身、もうアイメイクは楽しめないと半ば諦めていました。
それでも、アイメイクを楽しみたくて、色々試行錯誤していく中で、奥二重の人でも楽しめるアイメイク方法を発見したんです。
それは、下まぶたのアイメイクです。

まさに灯台下暗しでした。
具体的に言うと、上まぶたはナチュラルなブラウン系で仕上げて、下まぶたに綺麗な色のアイシャドウを乗せる方法です。
下まぶたは、邪魔するものが何もないので、綺麗な色味がそのまま発色して、印象的な目元に仕上がります。
二重まぶたの人が、このメイク方法でメイクをすると、パーティーメイクのような派手な印象になってしまいます。しかし、奥二重の人がこのメイク方法でメイクをすると、派手になり過ぎず、かといって地味な印象にならず、印象的で魅力的な目元に仕上げることができるのです。
さて、下まぶたに乗せるアイシャドウはどのような色味が良いかと言うと、最初に取り入れやすくてオススメなのは、レンガ色のような少し茶色みがかった赤のアイシャドウです。
その色味のアイシャドウを乗せると、瞳がウルウルしたように見えるので、女性らしい印象になるので、デートなどの時にもオススメです。
また、夏場であれば、ペパーミントグリーンのアイシャドウもオススメです。
涼しげな印象でありながら、白目がクリアに見えるので、キラキラの瞳に仕上がります。

そして、忘れてはいけないのが、下まぶたに綺麗な色味を使った時の上まぶたのメイクです。
上まぶたはシンプルに仕上げて、引き算をしましょう。
そうすることで、下まぶたのアイメイクがひき立ちますし、アイメイクがくどくなることを避けることができます。
具体的には、ブラウン系などの肌馴染みのいい色味で仕上げ、まぶたの際にごくごく細くブラウン系のアイラインを引いてください。
そうすれば、奥二重を生かした魅力的なアイメイクの完成です。
私もこのメイク方法で、アイメイクをするようになってから、「明るい印象になったね」とか「目が綺麗だね」などと言われるようになったんです。
そうなると、自分に自信が持てるようになり、メイクが楽しくなりましたし、いろいろな工夫をしながら、メイクを研究したり、頑張れるようになりました。
奥二重をコンプレックスに感じている女性には、騙されたと思ってぜひ、やってみて頂けたら嬉しいです。
きっと、新しい自分を発見できるはずです。
そして、メイクがもっともっと楽しくなるはずです。
女性に生まれた特権を思う存分楽しみましょう。
二重メイクにチャレンジ
ここで言う二重メイクとは、一重や奥二重の人がメイク道具を使って二重にすることです。
元々二重でも二重幅を広げたいという人も二重メイクすることがありますよね。マッサージだけで二重になったという人もいますが、マッサージでも全然くせがつかない。
そんな時は二重メイク術を身に着ければいつでも自由自在に念願の二重が手に入ります。
誰もが憧れる大きくてぱっちりとしたくっきり二重の目。自分は生まれつき目が小さくて嫌になる、メイクしてもパッとしない、そんな風に思っている方、諦めないでください。ぱっちり二重にする方法はたくさんあります!
念願の二重になるとアイメイクするのも楽しくなってメイクの幅も増えます。自分の顔を見るのが楽しくなりますよ。
アイプチ

いわゆる二重のりです。有名なものだと「アイトーク」を使っている人多いのではないでしょうか。
二重のりは瞼をのりでくっつけて二重をつくるものです。塗ってプッシャーを使って瞼をくっつけるだけなのでそこまでテクニックはいりません。しかしアイプチの大きなデメリットが「バレやすい」ということ。
伏せ目にするだけですぐにバレてしまいます。瞼をくっつけているのでアイシャドウのグラデーションも作りづらいですね。簡単なのでクセ付けや二重メイクの初級編というような感じで試してみましょう。
折込式

最近流行しているのがこの折込式のものです。これはまぶたに液体をぬり、それが乾燥すると皮膜になり皮膜の部分が折り込まれて二重になるといったものです。こちらはのりではないので瞼をくっつけずに二重が完成します。有名なものは「ローヤルアイム」や「ラクオリ」です。
この折込式のメリットは瞼をくっつけないのでバレにくいこと、アイメイクがしやすいことです。それに瞼への負担も少ないです。しかし最大のデメリットはかなりコツがいることです。
塗る部分、幅を何度も研究しなければいけません。まぶたの厚さによっては二重になりにくいこともありますが、重ね塗りすることで強度は増します。なかなか曲者の折込式ですが、コツを覚えてしまうと最強アイテムになります。
しかしながらもうひとつのデメリットはコスパが悪い事。1つ約3千円ほどかかるものがほとんどなので私は続きませんでした。
ちなみにこの折込式のものはアイシャドウを終えてから塗ります。テカリが気になる時は綿棒でなぞるとテカリは軽減するのと、シマーなものよりラメ入りのアイシャドウの方が相性が良いです。
<<ローヤルアイム>>
![]() 正規品【ローヤルアイム8ml】二重まぶた形成化粧品 ローヤル化研 ***追跡番号あり
|
<<ラクオリ>>
![]() エリザベス ラクオリ リキッドフィルム 5ml【stamp_cp】【stamp_009】
|
アイテープ、絆創膏

アイテープや絆創膏は文字の通り、瞼に貼って二重にするものです。ちなみにアイプチ、折込式と様々な二重アイテムを使ってきて、最終的に私がたどり着いたのが絆創膏です。
アイテープは100均でも売っているのですぐに試せます。口コミが良いのはDAISOの「のび~るアイテープ」です。アイテープもたくさん使ってきましたが、長すぎて自分の目の幅に合わなかったり、全く二重にならなかったりするものもたくさんありました。
私が現在愛用している絆創膏のメリットはコスパ最強、強度が強いことです。実際に使用している絆創膏は「BANDAID」です。私は地黒なのでBANDAIDの茶色がとても肌になじみます。
しかしアイテープや絆創膏も自分に合う長さや幅、貼る場所も研究が必要です。折込式と一緒であまりに瞼が厚い方は二重にならないこともあるかと思います。ちなみにアイテープや絆創膏と相性の良いアイシャドウはブラウン系のラメ入りのものです。意外とテープの上から塗ってもキレイに発色するので目を伏せてもバレにくいです。
以上、私が実践でしてきた二重術を紹介いたしました。二重アイテムはコスパの良いものから少しお高めのものまで今は幅広く販売されています。
まずはコスパの良いものやテクニックのいらないものから試して自分の二重になったお顔を発掘してみましょう。きっと気分があがって「もっときれいでバレない二重にしたい」と思うでしょう。
その熱意がとても大事です。たくさん試して本物のような二重を手に入れちゃいましょう。
他の方のアドバイスも参考になります。
アイラインはブラックでも茶色でもOKですが、落ちにくいものにしましょう。
奥二重の人は重なっている部分の瞼が擦れることでアイラインがとっても落ちやすいです。ペンシルでもこまめにお化粧直しができる方なら使用してみても大丈夫です。
まず、アイラインですが瞼には塗らず、目尻とまつげの隙間を埋めるよう描いてみてください。
目尻をナチュラルなブラウン、まつげの間ははっきりとブラックというように色をわけてナチュラルメイクをしても可愛いです。
ここでのポイントはまつ毛の間を埋めることです。奥二重の人は上にラインを描いてしまうとせっかくの奥二重がわかりにくくなり、一重に見えてしまいます。あくまでも奥二重を利用するので、瞼には載せないよう気を付けましょう。
奥二重のタレ目メイクにチャレンジ!

「怒ってる?」と言われたり、「目つきが悪い」と言われることが多く、コンプレックスをずーっと抱えながら生きてきています。斜視で奥二重、ということもあり、写真に写るのもすっごく嫌でした。
そんな時テレビを観ていたら、雰囲気がふんわりしたアイドルさんがたくさんいたんですね。服装はもちろん、メイクも柔らかい感じ。その中で、私の目に似たアイドルさんがいたんです!でも、ふんわりしていて、まったく目つきが悪くなかったんです。
これは、と思い服装やメイクを研究してみました。テレビはもちろん、雑誌も。アイドルさんに近づく…なんておこがましいことは言えないけれど、ちょっとは女性らしいふんわりしたやわらかさが最近出たかなー?と思っています。
アイライン
優しそうな表情を作るには、まずはアイラインです。この時使用するのはペンシルでもリキッドでも構いません。奥二重の人はリキッドタイプを使うと上のまぶたにつくことが多いので気をつけてくださいね。
まつ毛の生え際にすーっと細く引き、最後は目じりよりも2、3ミリ眺めにひいていきます。引き終わりはハネさせるときつくなるのですっと終わらせてください。
ナチュラルに多めのまつ毛
バサバサしすぎないまつ毛がナチュラルなかわいらしさを演出してくれます。黒目の上側を特にマスカラなどで濃くすると目が強調されます。まつエクで本数を増やしてあげてもいいですね。ロングタイプもおすすめです。
眉毛もナチュラル
眉毛は細すぎず、濃すぎない薄目がいいですね。
かわいい目を目立たせるために、眉毛はナチュラル一択!髪の色よりもワントーン上げたカラーがおすすめです。眉頭だけでなく、眉尻以外をていねいにぼかしていくのがやわらかくナチュラルな眉毛を作るポイントです。
斜視の救世主 黒コン
黒目を大きく見せる黒のカラーコンタクト。アイドルや女優さんが使用し、一気に流行っています。黒目の分量が多くなるので、かわいらしさが倍増するアイテムなんですよね。
実はこのアイテム、斜視さんにぴったりなんです!黒目の範囲を大きくしてくれるのでちょっと焦点がずれていても気にならなくなります。写真に写るのがちょっとだけ怖くならなくなりました。
今はワンデータイプのものが主流で、価格もそんなに高くありません。気になった方はためしてみてください!
アイシャドウはブラウン
ナチュラルな陰影をつけるために、アイシャドウは必須。
定番のブラウンシャドウは肌なじみがよく、目元を品よく強調してくれます。アイホールに明るいベージュを入れて眠そうに見えるまぶたを引き締めましょう。アイライナーを邪魔しない程度の濃いブラウンをまつ毛のキワにのせましょう。
目頭にお好みでハイライトを入れて、残ったらCラインにも入れることで明るさをプラス。華やかさも出ます。
リップは女の子らしさ抜群のヌーディー色をチョイスすると、大人感が出ます。色白でも色黒でも似合うヌーディーカラーは1本持っておくのがおすすめ。自分に似合うヌーディー色を選ぶことで、美肌に見える効果もあるんですよ。
もちろん、目つきのきつさを緩和する効果も!ヌーディーすぎて、血色が悪いなーと感じたら、チークやチップに赤みを少しずつ足してみてくださいね。
以上、いかがでしたでしょうか。
奥二重でも斜視でも、研究や努力を重ねればとってもかわいくなれます。私もまだまだ研究中、ふんわり優しそうな第一印象美人を目指しましょう!
関連記事: