これからの暑くなる夏は、特に汗をかく季節ですね。汗かきの女性は意外と多いもので、その汗と汗の臭いにまいってしまう女性も多いはずです。そんな女性たちはどのような対策をすれば良いのでしょうか。私がおすすめするのは制汗剤と汗拭きシートを使った対策です。
暑い夏に汗をかいてしまうのは当たり前ですが、できれば爽やかに汗をかきたいものです。
脇の汗は汗ジミの気になる要因に、足の汗は足の臭いが気になる要因となりますね。例えば、居酒屋などでの飲み会の際に、靴を脱がなければいけない場合、自分の足の臭いが気になることがあります。また新しい靴を買おうと思い、靴屋さんで試し履きをする際も、足の臭いに悩ませられるものです。
どんなに綺麗にお化粧をしていても、どんなにお洒落な格好をしていても、汗の臭いがしたら台無しです。他人は自分の臭いが気になる数倍はあなたの臭いに敏感なのです。
そのため、何らかの対策をしなければとなりません!

制汗スプレーや汗ふきシートの上手な使い方とは?セットで使うのがベスト!

最近では、様々な制汗グッズが販売されています。スプレータイプの制汗剤やロールタイプの制汗剤。その他、汗をタオルで拭くのではなく専用の汗拭きシートを利用する人も多くなっています。
しかし、そんな様々な制汗グッズを、皆さんは上手に活用する事ができていますか?場合によっては、使い方ひとつで、その役割が大きく違ってくるものもあるため、注意が必要です。
正しい使い方で気になる汗や臭いをシャットアウト!

制汗スプレーや汗拭きシートなどの場合、使うタイミングが非常に重要になってきます。制汗グッズの場合、何か一つ持っていれば大丈夫と言う事は少なく、出来れば、TPOに合わせたものを使い分ける必要があると言えるのです。
そして、それらをうまく使い分ける事で初めてベストな状態を維持する事ができると言えます。
まず、制汗スプレーの正しい使い方。制汗スプレーの正しい使い方は、
「清潔な時に使う」
と言う点です。
制汗スプレーの効果は、殺菌の増殖を防ぎ、その結果、嫌な臭いの発生を防ぐ効果だと言う事になっています。その為、既に雑菌が増殖してしまっている時に使用しても意味がないと言えるのです。その為、制汗スプレーを使いう際は、まず体を清潔にした状態にして、その上で使用する必要があります。
そして、汗拭きシートの場合は、その名の通り、汗を拭く際に使用するシートになっています。汗なら、タオルで拭けば十分!と思う人もいるかも知れませんが、タオルだけでは汗を拭き取る事ができても、”臭いまで拭き取る事は出来ません”。一番は、汗をかいたらシャワー浴びると言った事になりますが実際、難しい時も多く、そんな時、汗拭きシートが便利だと言えるのです。
<<制汗スプレーや汗拭きシートを使用する際のポイント!>>

制汗剤を使用する際のポイントは、出来れば、制汗スプレーと汗拭きシートはセットで持ち歩くと言う事です。
①外出前、清潔な体にまず、制汗スプレーを使います。出来れば、入浴後、すぐがお勧めです。
②その後、汗をかいた際は、汗拭きシートで汗と共に雑菌を取り除き、そして、また、制汗スプレーを使う事で、臭い対策を常に万全の態勢で維持する事ができると言えます。
間違っても汗をかいたまま、制汗スプレーを使用する事は間違った行動です。香り付きの制汗スプレーの場合、確かにその香りで臭いを一時的にごまかす事ができたとしても、臭いの下である雑菌は残ったままの状態となってしまいます。その為、すぐに臭いが気になる事にもなりかけません。また、臭いを消すために制汗スプレーを付けすぎると言った事にもなってしまいます。
以上が制汗剤の正しい使い方となります。人によっては、制汗スプレーだけ、汗拭きシートだけといった使い方をしている人もいると思いますが、実際、この2つは1つで2つと考える必要があると言えます。その為、これら2つは常にセットで持ち歩き、正しい使い方で臭い対策を行って欲しいと思います。
目次
①制汗剤の人気ナンバーワンは「デオナチュレ」
現在お店では様々な制汗剤が売らていますが、その中でも人気ナンバーワンの制汗剤が「デオナチュレシリーズ」です。
デオナチュレ ソフトストーンW

スティックタイプで、@コスメ制汗剤部門でランキング第1位の商品です。
デオナチュレソフトストーンWは汗の臭いが気になる箇所に塗ると、皮膚に膜を作り、臭いの原因である雑菌を寄せ付けません。さらにアルム石の収れんという働きで汗も抑えてくれます♪
<<アルム石の効果>>
★無着色、無香料の天然デオドラント成分
★アルム石の成分が目に見えない膜を作りニオイの元である雑菌を寄せ付けません!
★毛穴を引き締めて汗を抑える効果!
★アルカリ性のニオイ成分を中和して汗臭さを抑えます
効果も一日中効き、朝一度塗るだけで夜まで持ちます!香りはほのかなミントで、強すぎずほんわか香るのがグッドポイント♪べたつかず、すぐにサラっとした肌触りになります。
ワキガにお悩みの方でも効果があると、すごく好評な制汗剤なんですよ!
札幌も暑くなってて汗が止まらないので、デオナチュレのソフトストーンを重宝してる。汗の匂いが相当抑えられるので気になる方、Amazonのレビューとか読んで体質に合いそうだったら試してみて! pic.twitter.com/JAipP8FSAY
— RoughSketch/uno (@uno_roughsketch) 2018年7月30日
私脇臭マンなのですが(唐突)このデオナチュレの制汗剤は本当に有能🙂👌👌
夏場はこれがないと人付き合い出来ない。うっかり塗らずに出てきちゃった日とかはソワソワして仕方がない、もはや心のお守りにもなっている。1000円弱するのでちょっと高めではあるんですけど、脇汗やにおいに悩む人は是非 pic.twitter.com/dERLK4Pcb5— 育児中のかわうそ (@Ppprn0926) 2018年6月30日
<<楽天から>>
<<Amazonから>>
②足の汗や臭いにはこれ!デオナチュレの足指さらさらクリーム

クリームタイプで、@コスメのフットケア部門ランキング第1位の商品です。
足指さらさらクリームはきになる足の臭いを消して、汗蒸れも防ぐので爽やかに靴を履いて入られます。
ポイントは指でしっかり塗りこむこと!靴下を履いたりストッキングを履いたりする前に、丁寧に足の指の間に塗りこむことで効果が発揮されます。足の指の間は特に臭いが気になるところです。そこに直接塗ることで汗を防ぎ、臭いを抑えます。
スニーカーには特にオススメのクリームです!
私は仕事中スニーカーを履いているので、足のムレに悩んでいました。臭いもするし、一日仕事をした後で、靴をぬいたらがっかりすることが多かったのです。そんな時にデオナチュレの足指さらさらクリームを使ってみたら、臭いが気にならなくなったのです。足の指の間もさらさらしていて、群れることがなくて、臭いがしなくなって安心して靴を脱ぐことができるようになりました♪
#デオナチュレ の
足指サラサラクリームの
サンプルもらったのがもう
なくなったので、
新しく買ってきました👣1回使うと、
使い忘れた日には気持ち悪〜い
ってなるくらい、
夜まで靴下の中もサラサラ快適なので、本当にオススメです✨ pic.twitter.com/bqSdg1VUuj— める (@meru____run) 2018年7月22日
一日中歩き回ったデート後。彼と同じ部屋へ帰宅も足の臭いが気になる私。朝からデオナチュレを仕込んでおけば部屋で気にせずくつろげたのに失態だ。即お風呂&隠れて靴に消臭剤。足クサ女子である事実を封印したい勝負の日、#そんな時はデオナチュレ pic.twitter.com/AAFhFXikyU
— むち子@整形する🔰 (@muchi_seikei) 2017年11月20日
デオナチュレの足裏に塗るクリーム試してみたら効果絶大。仕事柄毎日パンスト履いて靴ムレすごいけど、帰宅して至近距離で足裏におってもまったく臭わない。本当にすごい。朝塗っても夜まで持続する。本当にしゅごい。もう人前で靴脱いでも全く気にならない😂 pic.twitter.com/KoIjqGRBvd
— なふこ (@naffcoo) 2017年11月7日
デオナチュレっていう、足裏につける制汗剤の効果パネェな。
平日会社から帰って靴下脱いだらサラサラやからな。五本指ソックスとか履いてたけど、普通に科学に頼れば問題は解決して草— Kei (@keito_mrww) 2017年4月27日
<<楽天から>>
<<Amazonから>>
③汗拭きシートならキュレルのスキンケアシートがおすすめ!

1枚30円と他メーカーのものと比べ高いですが、肌荒れを起こさずさっぱりと汗を拭きとれると人気です。肌荒れしてしまった部位を拭いても強くシミたりしないのもグッドポイントです。
また厚手で丈夫な生地なので、破けることもありません。
キュレルのスキンケアシートが、人気の一番の理由は、
“顔にも使える”
ということです。
特にアクティブなスポーツをする人にとっては、これ1枚で顔も体も一気に拭き取れるのは嬉しいですね♪
キュレルの汗拭きシートめっちゃいいな……? スースーしないし何も感じないんだけど何故かすごくさっぱりする、不思議。買い込んどくか……?
— 夜帰@龍嫁6は売り子 (@yrk_i) 2016年7月12日
この時期汗ふきシートは必需品なんだけど、大容量のはアルコールが強かったり匂いがきついのが多い。色々試した結果キュレルのを使ってるけど、大容量版をだしてほしい。売ってないDSがあるから見つけた時にまとめ買いしたり、複数持ち歩くのが面倒くさいw
— daradara_tubuyaki (@FMFStw) 2016年7月28日
最近、キュレルの顔もふけるシートがおきにいり。スースーする汗ふきシートが苦手な方におすすめです。途中から喫茶店のお手ふきじゃないよね?って質感になるけどね
— ブルゾンまゆみ (@mayuko_mamyu2) 2015年6月27日
<<楽天から>>
<<Amazonから>>
最後に、制汗剤の使用法には注意が必要!制汗剤の使用で肌トラブルの予防方法を紹介

汗の分泌やニオイを抑えてくれるものが制汗剤です。汗をよくかく季節には便利なアイテムですが、使用方法には注意が必要です。
脇にブツブツができたり、かゆみがでたことがありませんか。もしかしたら、制汗剤の影響かもしれません。自分にあった制汗剤を選んで正しく使い、肌トラブルを防ぎましょう。
汗にはもともとニオイはなく、汗に含まれる成分を雑菌が分解してできる物質がニオイの原因です。汗腺にはエクリン汗腺とアポクリン汗腺があります。エクリン汗腺から分泌される汗の大部分は水分ですが、アポクリン汗腺から分泌される汗には水分の他にも塩分や鉄分なども含まれています。アポクリン汗腺からの汗に含まれるこれらの成分を雑菌が分解することで臭いが生まれます。
そのため、制汗剤には汗を抑える成分や殺菌成分が配合されています。
制汗剤で長く汗腺をふさぐと、毛穴からの老廃物の排泄が妨げられて、毛穴がつまってブツブツができたり、反ってニオイが気になるようになることがあります。また、殺菌成分の影響で肌荒れを起こすこともあります。
制汗剤の選び方や使い方の注意点!

強いニオイが気になる場合は、殺菌作用が強い塩化ベンザルコニウムや、長時間殺菌をする銀を配合した製品を選ぶとよいでしょう。汗の分泌量が気になる場合は、しっかり密着するスティックタイプがおすすめです。
制汗剤を多量に使用すると汗腺をふさいでしまうので、頻繁な使用は避けましょう。ニオイを防ぐためには、汗をかく前に使用をします。外出前に使用するとよいでしょう。
制汗剤を使用したら、洗い流して清潔にしてください。洗うときには、ゴシゴシとこすらないようにしましょう。こすると肌がダメージを受けて、色素沈着を起こすことがあります。ナイロンタオルは肌を傷つけやすいので、手で洗うことがおすすめです。

また制汗剤を使用せずにニオイを抑える工夫もしてみましょう。
吸水性や速乾性に優れたパッドを使用すれば、ムレを防いで清潔を保ちやすくなります。ムレを防いで清潔にしていれば、雑菌の繁殖を抑えることができます。
さらに、肉類や乳製品など飽和脂肪酸が多い食品をよく食べているとニオイがきつくなるといわれています。肉類や乳製品はタンパク質が豊富ですが、タンパク質は魚や大豆製品などからも摂取できます。
腸内環境が悪いと腸で有害な物質が増えて、その物質が腸壁から吸収されて血液にのり全身を巡って、汗から排泄されてニオイの原因になります。腸内環境を整えることも大切なので、乳酸菌や食物繊維など腸内環境を整える食品も摂取しましょう。
制汗剤は汗をたくさんかく季節には便利なアイテムです。しかし、多量に使用をするとブツブツや肌荒れなどのトラブルを引き起こすことがあります。
自分にあった制汗剤を選び、使用量に気をつけて、肌トラブルを防ぎましょう。また、食事にも気をつけて内側からケアをすることでもニオイ対策ができます。
脇汗を抑える方法

制汗剤や汗拭きシートがあると言っても、やはりできるだけ汗はかきたくないものですよね。
最後におまけとして、気になる脇汗を予防する方法を紹介します。
夏になれば気になるのがワキ汗。洋服の色などによっては、目立ってしまうワキ汗。その為、ワキ汗が気になる人の場合、洋服選びにも一苦労する人も少なくありません。もちろん、そんなワキ汗には臭いもあり、見た目だけではなく、臭いも気になるところ。その為、出来ればワキ汗が出ないようしたいと思っている人は、非常に多くなっています。
ワキ汗を予防する事で、まず、ワキの臭い対策も同時に行う事が可能になります。汗の臭いとは、また少し違ったワキの臭い。そんな臭いも、ワキ汗を予防する事で可能となってきます。
その他、今までワキ汗が気になり避けていたような洋服でもワキ汗を予防する事ができれば、気にすることなく選ぶ事が可能になります。特にグレーの洋服などはワキ汗が目立ちやすく、気になって選べなかったような人でも気にすることなく選ぶ事が可能になります。
では、実際、どのようなワキ汗予防方法があるのでしょうか。
ワキ汗予防の方法

ワキ汗の予防方法は、大きく分けて、
- 体からワキ汗が出る事を予防する方法と
- 出る汗を分散させる方法
の2種類の方法が考えられます。
①まず、ワキ汗を出ないようにする方法は、まず、体を締め付けると言った方法です。
一般的に上半身の汗を予防するためには、胸周りを締め付けると良いと言われており、その事から、ブラジャーをきつめに付ける事で一定の効果を得る事が可能になっています。
②次に、運動する事でワキだけではなく、身体全体から汗をかくようにし、結果、ワキからの汗自体を防ぐといった方法もあります。
その他にワキ汗の臭い、色の濃さが気になる場合は、食生活を見直す事が大切です。脂の多い食べ物を控え、野菜中心の生活を心掛ける事でワキ汗の量だけではなく、臭いや色を軽減させる事が可能になります。
このようにワキ汗自体が出ないようにするほか、出てしまうワキ汗対策としては、やはり、パットを使う事が効果的になっています。中には、もともとワキ汗パット付きの洋服などもある為、積極的にそのようなものを選ぶ事もお勧めです。
<<楽天で一番人気!ワキ汗パッドです>>
自分だけでの対処が難しいと感じた場合は、病院に行くといった方法もお勧めです。皮膚科や美容皮膚科に行く事で治療が可能となるワキ汗。薬による治療の他、超音波治療や手術と言った方法も可能となっており、医師と相談の下、自分にあった治療方法で治療する事が可能になっています。
以上のように自分で行う事ができるワキ汗予防から医療機関で行うワキ汗予防まで、ワキ汗予防には、様々な方法があります。ワキ汗の場合、その見た目だけで、不潔に思われてしまう事もあります。その為、まずは、自分にあったワキ汗予防方法を見つけ出し、その上で実践していく事が大切!そうする事で、暑い夏でもワキ汗を気にすることなく、大好きな洋服を着て、思いきり夏を楽しむ事が可能になります。
あせもが気になる人は「あせも専用汗拭きシート」を活用しましょう。

あせもと聞くと、子供がなる肌の病気のように思われるかも知れませんが、大人でも悩んでいる人が多い、肌トラブルの一つになっています。汗を多量にかいた際に発症するあせも。汗が汗が出る管につまる事で、水晶様汗疹、紅色汗疹、深在性汗疹と言った形で発症します。
あせもができてしまった場合、多くは自然治癒での完治が可能になります。しかし、その間、痒みを感じてしまう場合や水痘がつぶれてしまう場合もあり、その結果、大人の場合は、特に肌にあせもの痕が残ってしまう事も少なくありません。その為、皮膚科などでの治療が必要になります。
そうなると、時間もお金もかかってしまうとも言え、そうならない為には、日々のあせも対策を行う事が重要だと言えるのです。とは言っても、あせも対策の場合、さほど、難しいような事は一切ありません。適切な対処を行う事で、十分にあせも対策を行う事は可能になります。
あせも対策に欠かす事ができないあせも専用汗拭きシートの使い方

あせも対策を行う場合、最も重要なのが常に清潔にすると言う事です。子供、特に乳幼児の場合は、汗をかくたびに着替えをさせたり、シャワーを浴び、対策を行う事は可能です。
しかし、大人の場合、そんな事は出来ません。そんな時、便利なのが汗拭きシートです。タオルで汗を拭くよりも、清潔にする事ができ、非常に便利な汗拭きシート。ただし、これにも注意が必要で、あせも対策として使用する際は、あせも専用汗拭きシートがお勧めになります。
特徴はまず、肌に優しいシートを採用していると言うところ。その為、肌に負担をかけることなく汗を拭き取る事が可能です。その他、潤い成分の配合、抗炎症成分も配合されており、一般的な汗拭きシートに比べ、あせも対策に必要な成分が配合されている汗拭きシートなっています。
使い方は簡単で、外出先で汗が気になった際に取り出し、丁寧に汗を拭き取ればOKです。潤い成分も配合されている為、使用後の肌の乾燥など気にする必要はありません。

あせも専用汗拭きシートを使用する際、出来るだけ、優しく汗を拭き取ると言う事が大切なポイントです!肌は思った以上にデリケートな存在です。その為、決して、ゴシゴシと拭き取るような事は避けなければいけません。また、使用する際は、あせもができやすい首や腕の関節、足の関節を中心に使用すると良いかと思います。
以上が、あせも専用汗拭きシートで行うあせも対策となります。あせもができないようにする為には、こまめに汗を拭き取り清潔にする事。しかし、刺激の強い汗拭きシートを使用する事で、かえって肌を傷めてしまう可能性もある為、そういった事から、潤い成分や抗炎症成分が配合されたあせも専用の汗拭きシートの使用をお勧めしたいと思います。そうする事で、あせもで苦しむことなく過ごす事が可能です。
最近やっている人が多いと話題と「脇汗ボトックス」も脇の臭いや汗を改善してくれます!

夏になると脇汗をかきやすくなり、臭いが気になることもありますよね。
市販の制汗剤を使っても、数時間しか効果はありませんし、塗り直す手間もかかるので面倒ですね。
いっそのこと脇汗を止められたらいいのにと考えたことはありませんか?
そんな要望に応えるように登場したのが、「脇汗ボトックス」なのです。
施術を受けると一定期間だけ脇汗を完全に止めることが出来て、臭いも気にならなくなります。大量の汗をかきやすい夏場でも、脇がサラサラですから、汗のケアをしなくても済む便利な美容法です。
1回の施術で約6ヶ月キープできる

脇汗ボトックスの効果はおよそ6ヶ月間といわれており、1回施術を受ければかなり長期間キープできます。
毎日のように脇汗ケアをしている人にとっては、これほど長く効果が続くなら助かりますよね。
年中汗を気にしたくないのであれば、年に2回の施術で完璧に脇汗とサヨナラできるわけです。
少し費用が高めではありますが、制汗剤を購入したり、ケアに手間暇をかけるストレスを考えると、ボトックスをする選択肢もアリですよね。
美容クリニックで脇に注射を打つ

脇汗ボトックスは有名ですから、今では全国の美容クリニックで受けることができます。
簡潔にいえば、クリニックで脇に直接注射を打ってもらうという内容です。数十か所にわたって注射をしますから、痛みを感じる人も少なくありません。でも、美容技術が進んでいる今は、痛みを軽減する方法も取り入れられています。
麻酔をしてから注射をしますし、時間は10~15分くらいなのですぐに終わります。
費用は保険適用であれば3~5万円程度で、若干、お高いように感じますが効果は抜群なのです。
高いと感じるかどうかは人によって違いがあり、この金額で脇汗ストレスから解放されるならOKという人もいるでしょう。
かと思えば20代の同僚さん達は脇汗対策にボトックス注射して、ノーカラコン、ノーライフだし…
— ヒロミ\m/(^ω^)\m/ (@robiromi) 2017年7月12日
<<湘南美容クリニックが大手で口コミも多くて、おすすめです!>>
☀️
スタッフが処置を受けました
最近暑くて脇汗が止まりません
脇ボトックスでスッキリ解決!!
森野先生に施術してもらいました✨
いつも穏やかで優しい先生です〜
痛みが心配な方は写真のよ… https://t.co/keHJLEIJhg— 湘南美容外科 上野院 (@sbc_ueno) 2017年7月10日
脇のボトックスを打つと
グレーのTシャツも汗が気になりませんよ✨
夏は特にオススメです#脇 #脇汗 #わきが #わき汗やばい #夏 #汗かき #ボトックス #ボトックス注射… https://t.co/57OHuzvaVO— 湘南美容外科 新宿レーザー院 (@SBC_laser) 2017年5月30日
例えば、グレーのTシャツ、
例えば、お気に入りの白シャツ、
脇汗が気になるあまり、着られなかったり、
気づいたら汗染みになっていて、悲しい気持ちになったり、、脇のボトックス注射で、簡単に解決… https://t.co/eS3obMhrd4
— 湘南美容外科クリニック 新潟院 (@sbc_niigata) 2017年4月25日
脇に何本か注射を打てば、腫れたり赤くなるなどのダウンタイムが気になります。でも、脇汗ボトックスにはダウンタイムはありませんし、副作用も正式に報告されていないので安心してください。
し・か・し、
他の部位からの汗の量が増えたという人もいるので注意してください。
ボトックス注射で脇汗が止まるってやつはね、賢いみなさんならもうわかってると思うけど、ボツリヌス菌の毒素が汗腺の神経の伝達を阻害することによって汗の分泌を止めてるだけだからね…
感のいいみなさんならわかるだろうけど脇汗がブロックされたら他のところからの汗が二倍になるからね…— ∞冥杭∞ (@Rosa_189_rugosa) 2016年10月13日
施術後しばらくすると、顔、首、背中などの汗が増えて、尿の回数も多くなるといわれています。しかしこれは脇汗を止めたことによる、一過性の症状ですから、次第に治まってきます。
また、4~10月くらいまでの汗ばむ季節だけ、脇汗ボトックスを利用する人も多く、3月頃に予約がいっぱいになることも予想されます。できるだけ早めに予約を入れるようにして、施術を受ける準備を整えておきましょう。
全身に汗をかく夏だけでなく、暖房で温まった部屋にいれば、冬でも脇汗をかくものです。特に脇汗の量が多いとか、臭いが気になって集中できないという人には、脇汗ボトックスがお勧めです。
一年中、脇汗ケアで悩まされるくらいなら、メスを使わずに注射だけで汗を止める施術はとても魅力的ですよね。どんな対策をしても効果がなくて困っている人は、脇汗ボトックスを利用してみると解決できるでしょう。
汗に関する関連記事:
●【女性の汗っかきと臭いを抑える】大量に汗をかく改善と対策方法
●【手汗でスマホの操作ができず誤作動】フィルムや対策方法まとめ