メイクが濃いと指摘されたら危険!男性ウケの良い自然体について
恋愛で第一印象が大事なのは分かりますが、合コンなどでやたらと派手なファッションで参加すると、男性は引いてしまいます。
いつの時代も「ナチュラル」や「自然体」を好みやすい男性陣。
いつもバッチリきめているのに、男性から避けられている気がする人は、ポイントがずれているのかもしれません。男性が口を揃えていう自然体とは、具体的にどのようなファッションなのか検証してみます。
①流行のメイクに捉われない
メイクの流行がコロコロ変わるのは、コスメ業界が新商品を売り出すキッカケづくりです。流行に敏感で旬なメイクをしている女性は多いですが、本当に似合っているかどうか謎ですね。合コンでは、派手なメイクほうが男性の気を惹けるような感じがしますが、実は逆で、ほぼすっぴんに近いメイクのほうがウケが良いのです。
②顔の形に合ったポイントメイクをする
流行のメイクの方法はすぐに変わりますが、自分の顔の形は変わりません。変わらないものに対して、いかに個性を引き立てるメイクができるかが勝負です。
例えば、ベース型の人なら頬骨やエラを隠すためにチークが必要です。逆三角形なら視線を上に集中させるため、眉間や額に明るめのハイライトを入れると効果的です。
このように、不変の定番ポイントメイクができるように心がけてください。
③「メイクが濃い」と言われたら注意を!
これまでに、男性から一度でも「メイクが濃い」と言われた経験がある人。知り合いや友達から注意されても「こんなものだよ」と軽く受け流していたかもしれません。でも、実際に男性から言われてなら、すぐにメイクの方法を変えたほうが良いです。
可愛さや美しさよりも、濃いメイクという印象が勝ってしまうと、男性ウケが悪くなっている証拠です。
彼氏がいる時はナチュラルメイクだけれど、フリーになった途端にメイクが濃くなる女性もいます。気合いが入り過ぎて悪目立ちしていることに気づかないのは危険です。男性から指摘される前に、本当に自分の顔だちに合ったメイクができているか考えましょう。そして、男性ウケの良いナチュラルテイストなメイク法を研究してくださいね。
男性好みのメイクとは
①長所を引き立てるメイク

まず重要なことが自分の良いところを活かすメイクです。
よくメイクしている人は他の人のメイクの真似をしてメイクしている方が多いですが、これではうまくいきません。なぜなら、人によって長所が違うからです。
例えば目が二重の人は目を引き立たせるメイク方法が必要です。あまりいじりすぎず、ナチュラルにして、濃くしすぎないことが重要です。たまに目がぱっちりなのにカラコンを入れている方やアイライナーやマスカラを使いすぎて濃くし過ぎている方がいます。
これではもったいなく、せっかくの良いところが台無しになってしまいます。他にも唇がちょっとぷっくりしていている方はラメの入った口紅やリップを利用するなど唇を引き立たせるメイクが必要です。
②短所を隠すメイク

また良いところを引き立たせるメイクをすることも重要なのですが、自分の短所を隠すメイクをすることも重要です。
例えばシミやクマ、ニキビなどは女性にとって天敵です。
これは明確な弱点となってきますので、ここはコンシーラーなどを利用して重点的に隠します。他にも一重や目の小さい方は目を強調させるメイクにするなど弱点は徹底的に隠しましょう。
私は以前まで、このようなメイク方法を利用せず、他の人のメイクやテレビや雑誌などを参考にして結構濃い目のメイクをしていましたが、イマイチ周りの反応が悪かったです。そこでメイク方法をガラッと変えて、このメイク方法を22歳くらいから導入しました。そしたら周りの目が特に男性の方から連絡が良く来るようになりました。周りからもキレイや可愛いと言われることも多くなり、自分に自信がついてきました。
しかし問題点が一つありました。
当時の彼氏は、このことについて快く思っていませんでした。よく昔連絡をとってきた複数の男性からはしょっちゅう連絡がきて、やましいことはなにもないのに、あらぬ疑いをかけられることが多々あり、そのことで何度もケンカし、別れそうになりました。あまりメイクをうまくし過ぎると別の悩みがでてきてしまいますので、ご注意ください。
以上をまとめますと、自分の顔の長所、短所を正確に把握し、長所を生かし、短所を隠すメイクをすることが一番あなたにあったメイク方法になります。
雑誌や芸能人と似せたメイク方法をしても上手にいきずらいのは顔の長所、短所は人によって異なるからです。今一度自分自身の顔に合ったメイク方法を見つけてみましょう。きっとあなたの意中の男性も落とせるはずです。
私のメイク方法

1.眉毛
私は眉毛を整える時、やりすぎないように気をつけています。眉毛を描くときはかなり慎重です。私は眉毛が太い短所があるので、主張しすぎないようにやっています。
<<眉毛メイクのポイント!>>
眉毛をメイクのために抜いてしまう人もいるかと思います。自然なメイクをしたいのなら、やり過ぎに気を付けましょう。眉毛がない所に眉毛を描くというのは、どう考えても自然ではありません。その人の眉毛にもよるのですが、上に少し色を乗せるかんじが丁度良いです。やりすぎると、物凄く濃くて太い眉毛になってしまいます。
2.リップ
唇は、色つきリップを少し重ねるという感じで仕上げています。リップは色がそこまで濃いわけではないので、失敗しにくいと思います。メイク初心者の人でも使いやすいのではないでしょうか。もちろん口紅を使うこともありますが、そこまで濃くない色にするよう心がけています。
<<リップメイクのポイント!>>
唇に関してですが、TPOによっては色つきリップでも良いくらいかもしれません。もともと唇の血色がが良い人は塗りすぎると下品になってしまう可能性があるので、乗せるくらいが丁度良いでしょう。
TPOとは、
Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合。 Opportunityと使われることもある)の頭文字をとって、「時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分け」を意味する和製英語。
また口紅は多少流行りにのったほうが、若々しい仕上がりになります。今の時代の流行に合った色を取り入れてみましょう。唇がしぼみはじめたかもしれない、と感じている方は、リップグロスを重ねて。ぷるんとした印象の唇を作るのもおすすめです。
関連記事:【大人気のリップ、口紅ランキング】おすすめ3選!色は
3.ファンデーション
ファンデーションを買うときは、自分の肌の色に合うかちゃんと試して買っています。白いのにしたいという気持ちはありましたが、首の色と全然違うほうがよほど恥ずかしいと思ったので、気はかなり使いました。これらを踏まえて化粧をした結果、すっぴんとは確かに違いましたし、だからといって濃くはなりませんでした。あとは微調整という感じです♪
<<ファンデーションメイクのポイント!>>
基本的に、マットな肌よりもツヤ肌のほうが、若々しい印象を与えてくれます。テカテカに見えるほどハイライトを入れるのはダメですが、自然なツヤ肌で、若々しい印象を目指すと良いです。
前述したように、ファンデーションはちゃんと自分の肌の色に合うものを選びましょう。たまに白すぎるものを選んでしまう人がいますが、そうすると顔を首の色が全く違って不自然に仕上がってしまいます。
おすすめは、クッションファンデです。ツヤ肌を作るのにとても便利です。スポンジに適量を含ませ、ポンポンと叩き込むように肌にのせましょう。通常のファンデーションのように、すべらせるように肌にのせるのは、クッションファンデの場合×。その塗り方ではきれいに仕上がりません。スタンプのようにポンポン、肌にのせればきれいなツヤ肌に。
厚塗りしすぎると逆に毛穴が目立ってしまうので出来るだけ薄く、透明感を残すことが重要です。
Twitter上の男受けの良いモテメイク
ミスキャンの時から高見侑里ちゃん好き〜。。
清楚!!!!!!って感じ
顔の系統違いすぎて無理だけどあこがれる
こんなナチュラルメイクで可愛いとか絶対男受けいいよね😞 pic.twitter.com/JLWsxxpkaB— あたん (@atanchany) 2018年10月18日
今日は男受けいいらしいナチュラルナチュラルナチュラルメイクと自分のやりたいメイクで半顔メイクしたよ pic.twitter.com/XPbQNVXanB
— あかりだよ!!!!! (@I1219283) 2018年10月7日
今日メイク薄めやけど、男性受けが良かったから何か…濃いめのリップON。リップ濃くするだけで一気にツンツンしてそーになった。よし。おーけい 手を抜けば抜く程、男性受け良いのが腑に落ちん。 pic.twitter.com/zQMxbNg8ty
— 莉沙きち (@risakichi1) 2017年3月2日
ベースはパウダーのみコンタクトはナチュラルアイメイク無しの蒸気チークにじんわりリップ
よっしゃ今日のメイクは男受けするぞ!!! pic.twitter.com/mWOO9wMgmq
— 水崎うき💙2/17クラブブッダ (@uki_mizusaki) 2016年12月21日
男受けの良いモテメイクのやり方は動画を参考にすると、分かりやすいです♪
以上、男受けが良いメイク方法を紹介しました。私は10代学生の時は若々しいメイクで良かったのですが、社会人になるとそういうわけにはいかなくなりました。ある程度品の良い、大人っぽいメイクにする変更する必要があります。大人がギャルのような派手なメイクをしていると、男受けは良くないのは当たり前で、社会受け付けも良くありません。メイクのやり方次第で印象をガラリと変えることができるので、もし20代の男受けの良いメイクをしたければ、是非一度上記の項目に気をつけてメイクをしてみてください。
メイクに関する人気記事:
●ビジネスメイクのポイント!会社に行っても恥ずかしくないメイク方法
●【近場まで簡単なお出かけメイク方法】近所での買い物や外出にピッタリなやり方です
●【パンダ目にならないアイメイク】おすすめのアイライナー,マスカラ,アイシャドウ,ビューラー
●目元を大きく可愛く印象を変える!チェンジできるアイメイクの方法(仕方)
●ナチュラル&ツヤ肌メイクで流行りの下地・ベースメイク方法とおすすめコスメ
●人気の愛されうざぎ目メイク(目の下アイシャドウ)やり方と口コミ
●寝ても解消しない女性の目の下の茶くまを消す食べ物とメイクの方法
●【30代女性が若く見えるメイク方法】こんなやり方で若々しく若返るの!?
●【20代の男受けの良いモテメイクのやり方】化粧で女性は可愛く変わる!