今年の春はグリーンアイシャドウが旬顔のポイント!
各ブランドから新作としてグリーンアイシャドウがたくさん出ているので使ってみたいと思いつつグリーンの使い方がわからず躊躇している人も多いのではないでしょうか。
グリーンのアイシャドウは実はとっても日本人になじみやすい色。
パステルカラーやブルーが似合わないと嘆くイエベさんにもグリーンはとても使いやすい色なのでぜひ挑戦してみて欲しいカラーの一つです。
黄色や茶色のくすみを飛ばし、肌トーンを明るく見せ、華やかさを与えてくれるので春にはぴったりの色であるグリーン。
グリーンと言っても抹茶のようなグリーンからブルー寄りのグリーン、深みのあるカーキ系のグリーンなど色展開も様々です。
明るめグリーンは清潔感と可愛さを演出でき、暗めのグリーンは大人っぽさと自然な奥行きを出しておしゃれ顔に・・・。
そして、グリーンに合わせてオレンジやコーラル系のリップを投入するのが今年のトレンドです。
この春はグリーンアイシャドウとオレンジ系リップの組み合わせを雑誌などでもよく見かけます。チークなどでオレンジ系を使っても相性がいいのですが、チークは控えめにして今年はリップで取り入れてみると顔にメリハリが出るのでおすすめです。
グリーンはオレンジ系のカラーと相性が良いので春らしい華やかな顔を作ることができますよ!
グリーンは透明感が出る

グリーンは肌のくすみを飛ばす効果があるので目元に少し塗るだけでも顔全体が透明感のある仕上がりになります。
また、しっかりと塗らず、薄く塗って瞼に透け感を出すこともテクニックの一つです。
瞼に素肌感を残しつつ、色で遊ぶ。これだけで春らしい雰囲気を作ることができますからあえてグラデーションを作らず単色でラフな感じで軽めに薄づきに仕上げるのがコツです。
適当に指でポンポンとまぶたの中央に乗せるだけでも抜け感が出るのでメイクの時短にもなります。
一重さんも重たくならずナチュラルに仕上がりますよ。
グリーンアイシャドウの使い方

基本編
STEP1;まずはベースとなる明るめのベージュやブラウンを使ってアイホール全体に塗っていきます。
STEP2:まぶたの中央へ指やチップを使って乗せていきます。
目頭と目尻にはほぼ塗らないようにします。塗らないことで軽やかさと抜け感が出ます。
応用編1
STEP1:上瞼に好きなカラーのアイシャドウを塗ります。
コツとしてはベージュやブラウン、ピンクなどがグリーンとの相性が良いカラーです。
STEP2:下瞼のキワにグリーンを細く入れます。
下瞼に入れることで、白目を綺麗に見せてうるうるの瞳に…。
応用編2
STEP1:ベージュやブラウンをアイホールへ乗せていきます。
STEP2:カーキ系のダークなグリーンをアイラインがわりに細く引きます。
強すぎない適度な目力と、コンサバすぎずモードすぎない旬のメイクに仕上がります。
ポイント!

可愛らしくしたい時は鮮やかな明るめのグリーンを選べば爽やかで清純なイメージに仕上がります。
大人っぽく仕上げたい時。モードやマニッシュにしたい時やアクセントとして細く入れる場合はカーキ系などダークなグリーンを使えば色っぽいのに媚びないハンサムなイメージの仕上がりになります。
目次
おすすめグリーンアイシャドウブランド8選
①NARS シングルアイシャドー#5367

パウダーとリキッドを混合し、プレスドしたリキッドパウダーアイシャドー。
5367は色の名前そのままのmatchaというカラーです。
本物の抹茶の粉末のような鮮やかなグリーンでギョッとしますが、肌に乗せるととても肌馴染みがよくおしゃれ顔になれます。
アイラインのように細く入れて引き締めに使ったり指でぼかしたり、目尻にポイント使いしたり、ページュ系のカラーと合わせてグラデーションにしてみたり、はっきりメイクもぼかしメイクもしやすいので色んな使い方ができます。
しっとりサラサラなテクスチャーで発色はかなりいいと感じました。
<<Amazon>>
②セザンヌ シングルカラーアイシャドウ07アイスブルー

オイル配合のパウダーで人気のシングルカラーアイシャドウに春の新色が仲間入りしました。
中でも07番のアイスブルーは今年の注目カラーです。
500円以下というプチプラなのでいつもと違うカラーでも冒険しやすい価格です。
透け感のある涼しげなミントグリーンの様なブルーでかなり薄付きなのでナチュラルメイク派の人にも使いやすいと感じました。
ラメも控えめで品のある仕上がりになりハイライトのような感じでも使えます。透明感のある可愛いメイクに特におすすめです。プチプラですが粉飛びもなくお値段以上のクオリティです。
<<Amazon>>
③to/oneトーン ペタルリキッドアイシャドウ07カーキ

ウチワサボテンオイルとフラワーエキス配合。
春の新色07番のカーキがSNSでも話題になっています。
リキッドなので伸びがよく、透明感が出ると感じました。フィット感が最高で崩れにくいのに二重のシワにも溜まりにくいのでメイクが夕方まで綺麗にもち、パールがとても細かく繊細な目元になり濡れた様なツヤでくすみが飛びます。
カーキなので可愛くなりすぎず、大人っぽいのに透明感のある仕上がりになると感じました。
<<Amazon>>
なし。
④セルヴォーク インフィニトリーカラーEX09 Sea Green

目元、チーク、リップなどどこにでも使えるフェイスカラーです。
春の新色09 Sea Greenはとても使いやすいシアーな質感で透明感と絶妙なグリーンのくすみ具合で大人っぽくも清潔感のある仕上がりになると感じました。
パールが絶妙な細かさで自然な陰影が出来るので彫りが深く見えます。
同じく新色の17番コーラルとの相性もよくグラデーションにして使ったりするとオレンジとグリーンの今年のトレンドカラーメイクに仕上がります。
<<Amazon>>
なし。
⑤THREE ディメンショナルビジョンアイパレット 07 HIDDEN PLACE

新作アイシャドウは4色が一つのパレットに入っているタイプです。単色でそれぞれ使ってもよし、グラデーションにするもよしの万能アイシャドウです。
07番HIDDEN PLACEは使いやすいベージュやオレンジ、茶色とグリーン寄りのブルーが入ったパレットで、捨て色がなく使いやすい大人っぽく仕上がるカラーです。
ダークなグリーンのようなブルーは濃そうに見えますが、指でぼかすととてもきれいに肌に溶け込んでいきます。粒子が細かくデパコスらしい上品さです。
<<Amazon>>
⑥ちふれ ツインカラーアイシャドウ 84

ちふれの春の新作アイシャドウは2色入りのパレットです。アイカラーシリーズがリニューアルしたものだそうです。
質感もプチプラ感はなく、粒子も細かく夕方まで綺麗にもちます。
84はカーキっぽいグリーンと、白っぽくハイライトのように使える明るいグリーンの2色入りです。パールがとても細細かくチープな感じが無いので大人っぽい仕上がりになります。
かなり発色が良いので2色のうち特に濃い方のグリーンは少量使いがおすすめ、コスパもいいと感じました。
<<Amazon>>
⑦シャネル レキャトルオンブル 318ブラーリーグリーン

シャネルのアイシャドウといえば レキャトルオンブルです。
昨年の夏に発売されてから人気のカラーとなっている318番ブラーリーグリーンは今年の春夏のトレンド、グリーンを使ったメイクにもバッチリ使えます。
4色入りで他のレキャトルオンブルのカラーよりもパールが強めなので仕上がりは華やかな印象になりますが、柔らかなテクスチャーで細かい粒子のパールなので使いやすく、大人っぽい仕上がりになります。
4色の中にはゴールド系のベージュやブラウン、ダークなカーキなどが入っていてどれも本当に使いやすいカラーだと感じました。
濃いグリーンでアイライナーがわりにニュアンスを入れてみたり混ぜてぼかしてみたり、色んな使い方をしてもしっくり馴染み色っぽさと目力が出ます。
<<Amazon>>
⑧ヴィセ グロッシーリッチ アイズ N GR-7ウォームカーキ系

クリーミィベース×3 色のグラデーションカラーの4色入りのヴィセの新作です。千円代のプチプラなのも好感が持てます。
おすすめはGR-7ウォームカーキ系。
ハイライトに使えそうな白っぽいカラーと、グリーンと相性の良いコーラル、ダークな茶色が入っているのでパレット一つで陰影が完全します。パールが繊細でギラギラしすぎず、きつく見えそうなカーキを使っても優しい印象に仕上がると感じました。
パレットを見るとカーキが濃そうに見えますが塗ってみるとシアーな感じもありとても肌馴染みがいいアイシャドウです。
<<Amazon>>
以上、いかがでしたか?
グリーンは日本人の肌にとても馴染みやすいので挑戦しやすいカラーです。アイシャドウで季節感を出すことでメイクのマンネリからも脱出!旬のグリーンアイシャドウにこの春挑戦してみませんか?
関連記事:
・【ニキビの赤みを化粧(メイク)で消す】グリーン色のコンシーラーがおすすめ
・今年流行りの艶感メイクでツヤ肌に!肌に艶を出す化粧品コスメ
・【ラメ落ち防いでくすみも飛ばす】おすすめアイシャドウベース6選
・【デパコス並みでおすすめジェネリックコスメ】プチプラアイシャドウ
・30代40代女性も上品に見える!プチプラでおすすめパールアイシャドウ新作