寝る1時間前からラジオを聴く
私は、眠る予定の1時間前にベッドに入るようにしています。
「寝よう!早く寝なきゃ」と思ってベッドに入ると、まだ頭や体が起きているのか、中々眠ることが出来ません。
そして”早く寝たいのに何で眠れないの!”と気持ちが高ぶっきて、なかなか寝付けないことが多かったです。そのため今では、寝たい時間の1時間前までにはベッドの上で休むつもりで、余裕を持ってベットに入ります。
では、その1時間は何をしているかと言うと、できるだけ物事を考えないようにしています。有名な例に「ひつじの数を数える」という睡眠方法がありますね。これは本来、物事を考えないようにして、心身共にリラックスさせる目的があります。
私の場合は、ラジオを聴いています。たまに音楽を聴くこともありますが、ほとんどはラジオです。
そのときのポイントが1つあります。
それは音量を上げすぎないようにすることです。上げすぎてしまうと、聴覚が刺激され、眠くなくなってしまいます。しかし、だからといって会話が聴こえないくらい音量を下げる必要もありません。聴こえないと今度は頑張って聴こうとするので、これまた眠くなくなってしまいます。自分にとって快適な音量にセッティングしましょう。
ラジオの内容は、あまりこだわりはありません。ただ、ずっと聴いていると寝るタイミングを失ってしまうので、この番組を聴いたら寝るとか、〇時まで聴いたら寝るとか予め決めておいたほうが良いです。
私がこれを試めすようになってからは、以前よりすんなり眠れるようになりました。早いときではラジオを聴き終わってからどんな体勢になったか覚えていないくらい、あっという間に寝てしまうこともあります。
もちろん、たまには中々眠れないときもありますが、その回数は以前よりずっと減ったので、たまに中々寝付けなくてもイライラすることはなくなりました。
たまにはこういう日もあるさ、という程度ですね。
私はラジオ好き

今は、全国のラジオ番組を聴ける時代です。
もちろん地元のものだって良いですし、普通だったら聴けないような遠くでやっているラジオも良いでしょう。ネットラジオなら期限はあっても、生放送ではないので好きな時間に聴くことが出来ます。
ラジオ離れなんて言葉もありましたが、今は若い人でもラジオを聴くことも増えているみたいです。
ネットで聴けるようになったというのは大きいかもしれませんね。ラジオは結構短いものもありますし、何時間もがっつりやるラジオもあります。
まずは何でもいいので聴いてみると良いでしょう。
ラジオの雰囲気というのは番組によって全く違うもので、そういった雰囲気を楽しむというのもありだと思います。また、ただただ笑えるラジオもあれば、ためになるラジオなど色々あります。色々聴いていくうちに、自分はこういうのが聴きたいというのも分かるようになってきます。
毎回聴きたいというラジオ番組が出来れば、日常の中の楽しみが1つ増えますよ♪1日の中の少しの時間を、ラジオに費やしてみるというのも良いのではないでしょうか。
私は何がきっかけでラジオを聴き始めるようになったのか、もう忘れてしまいました。
ですが、今ではなくてはならないものとなっています。
周りに同じような趣味を持つ人はいませんが、それを寂しいとは思いません。隠れた趣味というかんじがして、それはそれで楽しいです。なんでもかんでも共有出来れば良いというのものでもないと、私は思っています。
“1人でこっそり楽しむような趣味があったって、それで良い!”
私は今、色んなラジオを聴いています。睡眠時に聴いていることもありますし、ぼんやり聴いていることもありますし、単純作業をしながら聴いていることもあります。
ですが、ラジオを聴いているだけなのに、凄く楽しいのです。今思えば、もっと早く聴き始めれば良かったと思う番組がたくさんあります。
心の栄養剤にもなる
私は基本的に、笑える番組が多いかもしれません。あまり笑わないと私はよく言われるのですが、ラジオ番組だとたくさん笑っている気がします。もっと色んな番組に出会いたいものですね。
今の日常を少しでいいから変えたいと思っている人は、何かとりあえず聴いてみてはいかがでしょうか。本当に何でも良いのです。そこから、世界が広がっていくかもしれません。
関連記事:
●必ず途中で眠れる!不眠症、快眠、安眠効果がすごい睡眠音楽「ASMR」
●【今年最新おすすめ洋楽!】人気の女性アーティストランキング