最近よくファッション雑誌で「アンニュイな雰囲気」「アンニュイなイメージ」というワードを目にしますが、まだアンニュイがどんな意味を表しているのかわからない人が多いと思います。
「アンニュイ」とは、気だるげ、退屈、憂鬱という意味を持っています。
ネガティブな言葉ですが、アンニュイメイクは女の子の憧れ・男子ウケが良いメイクなんです。
アンニュイメイクの魅力

なぜネガティブな意味を持つアンニュイメイクが人気なのか。
アンニュイメイクは気だるげで不思議な雰囲気があり、いつか消えてしまいそうな儚さもあるんです。ただ暗い雰囲気だけではなく、ほっとけない可愛らしさも魅力です。
アンニュイメイクも色んな種類があるので、自分に合ったアンニュイなメイクを探してみましょう♡
アンニュイメイクの作り方

下地
おすすめの化粧下地はクッションファンデーションです。
カバー力、保湿力が高く、簡単に美肌を作ることができます。
アンニュイメイクは透明感のある白い肌が特徴なので、クッションファンデーションのモイスチャーを使えば誰でも簡単に白い美肌を作ることができますよ☆
関連記事:【毛穴が隠れる、崩れない】人気でおすすめプチプラ化粧下地ランキング
アイメイク
アンニュイメイクで最も重要になってくるのがアイメイクです。アイメイクでアンニュイメイクの仕上がりが大きく変わります。
アンニュイメイクでは気だるげ感を出すために暗めのアイシャドウを使います。王道のブラウンもおすすめですが、色が欲しい方は上から明るい色を足してみましょう♪
上まぶたが終わったら、下まぶたもしっかりアイシャドウを塗ります。下まぶたに暗めの色を塗ると大人っぽい印象になります。
暗すぎるスモーキーアイに抵抗がある方は下まぶたに赤みのある色を使いましょう。
スモーキーアイにすることで顔色が明るく見えるようになります。
関連記事:
・【今年おすすめのプチプラカラーアイシャドウ】使い方や引き方のコツも
・花王オーブクチュールのブラシひと塗りアイシャドウの人気色を塗ってみた
・渡辺直美のアイシャドウ!ルナソルのスターシャワーアイズ人気色05の口コミ
リップ
リップは濃い目の赤を使うと顔全体のメイクが引き締まります。アイメイクで儚さを作って、リップを赤にすることで色っぽさを作ることができます。真っ赤のリップに抵抗がある方は、淡いピンクやオレンジでも十分アンニュイを作ることができますよ(^^)
関連記事:【大人気のリップ、口紅ランキング】おすすめ4選!色は
アンニュイメイクのポイント

スモーキーアイが凄く大切なポイントです!
下まぶたにアイシャドウでクマを作ることで気だるげな雰囲気になります。
まつ毛はアンニュイな感じを出したいので、下向きのままマスカラをしましょう。
「スモーキーアイは目がきつくなるから苦手!だけどアンニュイ感出したい!」そんな方は上まぶたに明るめのブラウンを使ってパステルカラーを足しましょう。
下まぶたにクマを作ったら明るい色でもスモーキーアイが作れますよ☆
逆に濃いスモーキーアイを作りたい方は、ダークなアイシャドウを使うようにしましょう!
いかがでしたか?
アンニュイメイクは種類が豊富なのできっと自分にあったメイク方法が見つかると思います。
アイメイクがぱっと見複雑なので不器用な方は避けがちなメイクですが、コツを掴めば簡単に作ることができるんです!
アンニュイメイクにはたくさんの魅力が詰め込まれていて、誰でも理想の顔を作ることができます。
まずは、お手持ちのブラウンのアイシャドウで簡単なスモーキーアイを作ってみましょう!
その他の女性のアンニュイメイク
今日やっとこのメイク実践した!アンニュイな雰囲気(※当社比)になれた☺💕 pic.twitter.com/1POmuC1t4r
— しゅー (@shucream4n5) 2017年11月24日
最近ハマってるアンニュイ茶色メイク
ツヤ感ある茶色一色でグラデ
アイライナーは結構がっつりひく
したまつ毛埋めはボルドーで埋めてちょい太めにかく
したまつ毛はマスカラもりもり pic.twitter.com/ALysqYVrTu— 海の生物 (@umiushi____1115) 2017年11月19日
今日は珍しく裸眼アンニュイメイク💄
ゴロゴロしてる。でも鹿にせんべーあげ行くから楽しみなの!!!🦌🦌🦌 pic.twitter.com/KaLCtfHv1C— うさたにパイセン🐰🇺🇸 (@alice_love1215) 2018年4月11日
上級テクニック!きらきらラメ感を入れる。

イベント時は普段と違って華やかなメイクがしたくなりますよね!そんな時、きらきらのラメ入りアイシャドウは、ポーチに入れておきたいアイテムです。
ピンクやオレンジなんかのラメ入りアイシャドウを瞼全体につけることで韓国人みたいなアンニュイな雰囲気がでて守ってあげたくなるような儚さを演出することができます。
瞼全体に塗るのは勇輝が出ない時にはポイントで使いましょう!目じりだけきらきらさせたら目を閉じたときちらっと見えるのが控えめでかわいらしい雰囲気になります

瞼の中央にだけぽんぽんつけたらツヤ感がでて綺麗目なアイメイクになりますね!涙袋に少しラメを足してあげるだけでラメが光に反射して輝いてくれるので涙袋を強調することもできますね!

ラメにもいろんな種類があります
大粒のラメぎっしりのアイシャドウなら少しぽんぽん指で重ねるようにつければ一気に華やかな雰囲気になれるので簡単だし時短にもなりますね!他のカラーとか重ね付けする楽しみもあってバリエーションたっぷりです!

ピンクベース×ブラウンラメ入りシャドウの組み合わせだと腫れぼったくなりやすいピンクでもブラウンの締め色で腫れぼったさは改善され、ラメで華やかさを演出できます。私はバレンタインでピンクブラウンのメイクをするのが大好きで、割と好評です!笑

ラメが小さめのアイシャドウだったら今は赤いシャドウを使って下まぶた目じりにつけることで色素薄い系の顔になれます!ここに大粒ラメだとぎらぎら感が出てきてしまいますが控えめのラメならうるうる感がだせますね!
赤シャドウはお肌の透明感をUPさせてくれる効果があって堀深くみせることができナチュラルなハーフっぽいメイクができます!万能なラメ入りアイシャドウですがつけ方次第では「一昔前を思い出させる時代遅れメイク」「ギャルっぽい若作りメイク」なんて言われてしまいがちです。
広範囲にラメを重ね付けするのはやめましょう。何事もやりすぎはよくありません。
アイメイクにラメを入れたらチークやリップは肌馴染みのよいナチュラルなものを中心に使いましょう。
また付きの悪いラメだと時間が経つにつれラメが別の場所についてしまったりマダラになって不潔な印象を与えてしまいかねません。
ラメ入りアイシャドウはクリームタイプ、ジェルタイプであればメーカーの推奨するメイクアイテムが特にない場合指で塗った方がもちがだいぶいいものが多いです。
逆にパウダータイプなんかはチップやブラシのほうが塗りやすいです。
また付きの悪いラメ入りシャドウはアイシャドウベースを塗ってあげることでラメが落ちてしまうのを防いで綺麗な状態を保ってくれます。
そして当たり前かもしれませんがラメアイシャドウの蓋をしっかり閉めるよう心がけましょう。ラメ入りアイシャドウには肌にフィットしやすいようオイルが含まれていたりすることがありますのでしっかり閉めましょう。
ラメアイシャドウについてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたか?
一見派手に見えがちなラメ入りアイシャドウですが使い方次第では年中使える万能アイテムなので是非チャレンジしてみてくださいね!
関連記事: