ファンデーションを塗る時にブラシで使う人も多いと思いますが、私が使っている資生堂のファンデーションブラシ131は特に使いやすく、アットコスメなどのクチコミサイトでも高得点を得ていて、人気があるファンデーションブラシです。
毛先がまっすぐにカットされていて、面になっているので、ファンデーションを均一に肌につけることができて、他のブラシのような丸い感じではないので、とても使いやすいのです。パウダーファンデーションでもリキッドファンデーションでも使うことができますが、同じものを併用することはできないので、パウダーファンデーション専用とリキッドファンデーション専用の2本を用意しておく必要があります。
ファンデーションブラシの良い理由

ファンデーションを塗る時にスポンジを使ったり、手で塗ったりしていると、なかなかうまい具合にファンデーションが塗られないことがあります。そんな時にファンデーションブラシを使うととてもきれいにファンデーションを塗ることができます。
特に資生堂のファンデーションブラシ131が優秀で、パウダーファンデーションを塗る時には必ず使っています。丸くて、表面が平らになっていて、肌につける時にとても優れていて、ファンデーションをきれいにつけることができるのです。
リキッドファンデーションを使う時にも、ファンデーションブラシで塗るとより自然な感じで仕上がるので、ファンデーションブラシを使うことは今では常識になっています。

ファンデーションブラシを使うと手が汚れないので、ファンデーションを塗る時にとても楽につけることができます。
パウダーファンデーションをファンデーションブラシでつけると、粉っぽくならず、肌にファンデションがフィットしてとてもキレイにつけることができます。ベースメイクがキレイになるとお化粧をするのが楽しくなりますし、ポイントメイクも映えるので、キレイになることができます。

ファンデーションブラシでパウダーファンデーションをつける時には、くるくるとファンデーションの上を滑らせるようにして、頬の広い面からポンポンとファンデーションを置くようにしてつけます。そして、目の周りや小鼻の周りを丁寧にブラシの先端を使ってつけるとキレイにファンデーションを塗ることができます。
リキッドファンデーションの場合は、ファンデーションを手の甲に出して、そしてファンデーションブラシに取って顔に塗ります。優しく滑らせるように顔に塗ることで、肌が均一になってとてもキレイにファンデーションをつけることができるのです。
資生堂ファンデーションブラシ131

皆さんはファンデーションはスポンジでつけていますか?ブラシを使いますか?
パウダータイプのファンデーションをつけるときには、ブラシを使用することがおすすめです。ブラシを使うことで粉っぽくなることを防げます。しかし、ファンデーションが多くつきすぎてしまったり、均一に伸ばせなかったりなど、ブラシの使い方が難しいと思います。
テクニックいらずできれいな仕上がりになるブラシが、「資生堂 ファンデーション ブラシ 131」です。パウダータイプだけでなく、リキッド・クリーム・固型乳化タイプにも使用できます。
以上のように、数あるファンデーションブラシの中でも、特に人気なのが資生堂のファンデーションブラシ131です。値段は1800円と少し高価ですが、実際にはそれ以上のつかい心地と仕上がりが楽しめます。

ブラシの先が丸い形をしていて、若干斜めになっている面が肌にフィットして、ファンデーションを綺麗につけることができます。簡単にプロフェッショナルなメイクテクニックを手に入れることができると評判です。
「この斜めカットが、テクニックいらずできれいに仕上がる秘密です!」
一般的なブラシは毛先がそろってないと思います。しかし、資生堂のファンデーションブラシ131は毛の先端がまっすぐにそろっていて平ら、そして斜めにカットされています。この形がテクニックいらずできれいに仕上がる秘密です。
パウダータイプのファンデーションをブラシにつけるとき、粉が飛び散ることがありませんか。メイクをしているときに服を汚してしまうなんてことも。資生堂のファンデーションブラシ131は、粉が飛び散りません。しかも、コンパクトなブラシなので持ちやすく、素早くメイクができます。
使い方は、毛先の長い方が上になるようにして、鉛筆を持つように握ります。
パウダーの場合は、ブラシをトントンとノックするようにして、ブラシにパウダーをつけます。顔につけるときには、スタンプを押すようにします。トントンと軽いタッチで顔に広げていきましょう。
リキッドの場合は、リキッドを両頬、額、あごに置き、ブラシでトントンとスタンプするように広げていきます。
毛先が柔らかいので、スタンプを押すように顔に使用しても、チクチクすることはありません。
主にパウダーファンデーションに使いますが、リキッドファンデーションでも使えて、その場合は別々のブラシに分けなければなりません。
資生堂ファンデーションブラシ131は資生堂のブラシの中でもベストセラーのファンデーションブラシです。
資生堂ファンデーションブラシ131の特徴

この資生堂のファンデーションブラシ131を使ってメイクをすると、まるでプロのメイクさんがメイクしたようなベースメイクが出来上がります。高度なテクニックが必要ないのに、綺麗にファンデーションのノリを作り上げることができ、美肌を手に入れることができます。ブラシの大きさもちょうど良く、使いやすい形をしています。
ファンデーションは使うスポンジやパフ、そしてブラシでつき具合が違ってきますが、この資生堂のファンデーションブラシ131はカバーしているのに素肌っぽい仕上がりになり、肌がとてもきれいに見えるようになります。
資生堂ファンデーションブラシ131の使い方

パウダーファンデーションの場合はファンデーションの上で1〜2回回すようにしてブラシにファンデーションをつけます。そして、トントンと頬の一番高いところに置くような感じで、パウダーファンデーションをつけます。そこから滑らせて、鼻先や目の周り、顎や額などにファンデーションをつけていきます。スポンジでつけるよりも、よりナチュラルな感じで仕上がりますし、キメが細かくなって肌がきれいに見えるようになります。
ファンデーションを使う時に注意するべき点は、一度にたくさんのファンデーションを取らないことです。たくさんのファンデーションをとって塗ってしまった場合、厚塗りになってしまって、不自然な肌色になってしまいます。また、ブラシを常に清潔に保つことも必要で、ダイソーで売っているファンデーションブラシ用洗剤などを使って、いつも綺麗な状態でブラシを使う必要があります。ブラシが汚れていると、菌が増殖して、ニキビの原因になったりしますので、気をつけることが大事です。
詳しい使い方は、下の資生堂の公式動画が参考になります↓

リキッドファンデーションの場合は、リキッドファンデーションを手の甲に乗せ、そこにファンデーションブラシをつけて、ブラシの先にファンデーションを染み込ませて、肌にすべらせるようにして塗っていきます。小鼻のような小さな部分にはブラシの先端の角の部分を使って、ムラなくつけるようにしていきます。ファンデーションをつけた後には、ルースパウダーなどで仕上げます。
平面でファンデーションをつけるので、とてもきれいにつけることができますし、特にテクニックは必要ありません。
資生堂ファンデーションブラシ131の口コミ①

私は資生堂のファンデーションブラシ131を愛用しており、スポンジで塗るよりもきれいに塗ることができるので、とても重宝しています。リキッドファンデーションに使うときには別のブラシを用意しなければなりませんので、私はパウダーファンデーション用とリキッドファンデーション用の別々のブラシを使っています。
資生堂のファンデーションブラシ131を一度使うとスポンジは使えなくなるくらい、ファンデーションのノリが良くなって、メイクには必需品になりますより自然に仕上げることができるので、とてもいいです。
口コミ②

ファンデーションブラシもいろいろなものがありますが、オススメなのは資生堂のファンデーションブラシ131です。とてもキレイにファンデーションをつけることができますし、大きさがちょうどよく、使い勝手がとてもいいのです。特にパウダーファンデーションを使う時には重宝するもので、スポンジでつけるよりもずっとキレイにファンデーションを塗ることができて、ベースメイクがとても楽にキレイに作ることができるのでとてもいいです。
私は資生堂のファンデーション131を3本使っています。リキッドファンデーション用とパウダーファンデーション用に使い分けています。同じファンデーションブラシをリキッドとパウダーに使うことはできません。そして、マーブルチョコレートの容器がブラシを保管するときにちょうどいいのです。
マーブルチョコレートを買って食べて、その後の容器をファンデーションブラシを入れる容器にするととてもいいです。
ファンデーションブラシの面が平らなところがファンデーションをつけるときにとても具合が良くて、キレイにつけることができます。
ファンデーションはファンデーションブラシを使って塗るととてもキレイにつけることができます。
口コミ③

資生堂のファンデーションブラシ131でファンデーションを塗ると、ファンデーションが肌に均一に塗ることができて、とても綺麗な仕上がりになります。
パウダーファンデーションはスポンジで塗るよりも、ふわっとした感じで仕上がるので、肌が綺麗になったような感じがします。リキッドファンデーションも手やスポンジで塗るよりも、綺麗につくので、肌が綺麗になったような感じになって、手が汚れることなくメイクベースを作ることができるのです。
ファンデーションが綺麗に塗ることができると、ポイントメイクも映えて、とても素敵な顔になれるので、使ったほうがいいメイク用品です。
使い方として、パウダーファンデーションの場合は、ファンデーションの面に直角にファンデーションブラシの面を当てて、2〜3回くるくるっと回してブラシにパウダーをつけるようにしています。
そして、顔の頬の部分からポンポンとファンデーションを置くようにしてつけます。
顔の中心から外に向かって馴染ませるようにしてつけると上手につけることができます。リキッドファンデーションの場合は、手の甲に適量のリキッドファンデーションを出してから、ブラシで少量ずつ取って顔につけます。この場合も顔の中心から外に向かって伸ばすようにすると綺麗につけることができます。
私はファンデーションをつけるときは、必ずこの資生堂のファンデーションブラシ131を使ってつけていますが、このファンデーションブラシに慣れてくると、他の方法でファンデーションを塗るのが嫌になってしまうくらい快適に塗ることができるのです。
ファンデーションを塗って使った後には、ティッシュなどでブラシに残ったファンデーションを取ることを忘れないようにすることが大事です。保管にはマーブルチョコレートの入れ物がちょうどいいサイズで、筒状の中に入れておくことができるので、マーブルチョコレートの空き箱を取っておいて、そこに入れると立てて置いておくことができて便利です。
ファンデーションを綺麗に塗るには資生堂のファンデーションブラシ131がぴったりです。
ネット上の口コミ
資生堂
ファンデーションブラシ131
顔にリキッドファンデを点起きしてコイツで伸ばしてブラシ跡をロージーローザのスポンジでぽんぽん整えたらキチンとカバーできるけど使うファンデーションの量が手でぬるより減ったし仕上がりも綺麗になった
安いし— 稲田 (@17d) 2019年11月25日
(勝手に始める)
1.SHISEIDO ファンデーションブラシ131
これまでは滴型の両面使えるようなファンデーションブラシを使ってたけど、抜け毛が酷くて買い直し。毛がぎっしり詰まっていて、毛先の面でしっかり毛穴まで埋められる。美肌になる😌✨握りやすい太さ、持ち運びも可とポイント高すぎる。 pic.twitter.com/67hkkVwF6b— めもちゃん (@ohanabatake_me) 2019年11月21日
資生堂のファンデーションブラシ131
こちらも先日購入しました
マキアージュのドラマティックパウダリーを塗るのに使ったところ、化粧し始めてから一番かもってくらい毛穴が見えなくなった!
パフで適当に塗るより3倍時間かかるけれど、仕上がりも3倍キレイな上崩れにくくなりました#コスメ購入品— あおい (@land2scape5) 2019年10月8日
資生堂 ファンデーションブラシ 131
洗い替えが欲しかったので買ってみた。持ち手部分がクリアなブルーなの可愛い。 pic.twitter.com/xyM0tzQAYo— UK (@pastelyuko_) 2018年11月10日
@ktmolkot だまされたと思って使ってみてくだされ 同じファンデーションで違いがでるよ 私が使ってるのは資生堂のファンデーションブラシ131 てやつです 1600円くらいでふ
— ジジ@unicorn鯖 (@jing18000) 2016年10月14日
資生堂 ファンデーションブラシ 131
完璧に毛穴がなくなることはないけれど、かなり効いています。
私はパウダリーファンデは使わないのですが、パウダリーではさぞやキレイに仕上がるだろうなーと思っています。— あねご肌 (@kobayashikeiko1) 2016年9月20日
ファンデーションブラシ131はヤバい どんな不器用な人間でも付属の紙通りに塗れば異常に綺麗にファンデが付く 資生堂が悪魔と契約して作った産物
— 咲紫 (@sasakisisakisi) 2016年7月2日
資生堂 ファンデーションブラシ 131
完璧に毛穴がなくなることはないけれど、かなり効いています。
私はパウダリーファンデは使わないのですが、パウダリーではさぞやキレイに仕上がるだろうなーと思っています。— あねご肌 (@kobayashikeiko1) 2017年10月19日
暫くなにも買わないと宣言したけど、資生堂ファンデーションブラシが300円ほど安かったので買ってしまいました😢😢😢😢😢
めっちゃふわふわでよい…… pic.twitter.com/mkyhIFUihE— ぽろ (@PoronCori) 2017年10月7日
化粧品ではないのだがこれはベースメイクに必須
資生堂 ファンデーションブラシ131
パフよりふんわりと仕上がり、薄付きになるのでこれからの季節は化粧崩れしにくくなるが、しっかりとつけることができる
小鼻の周りも塗りやすい専用ケース付きなので便利。 pic.twitter.com/jTAbkjFTRz
— あやかオルタちゃんはモテたい。 (@ayaka0ayaka) 2017年6月2日
*ファンデーションはブラシで*
資生堂
ファンデーションブラシ 131今、パウダーファンデーション使ってるんだけど、
なーんか厚塗りになるなぁ…と思ってて💦このブラシ、そこまでフワフワしていないんだけど、厚塗りを防いでくれる優れもの✨
ちょうどいい量が肌についてくれるのでいい感じ💕 pic.twitter.com/CcLF0tDoIO— 郁弥@美容垢 (@ikuya_beauty) 2019年4月5日
MiMCのリキッドリーファンデーション、付属のスポンジや水ありスポンジだとファンデがスポンジに吸い取られる感じで上手く使えなかったけど、資生堂のファンデーションブラシ131で伸ばしたらツヤやばい!!!!!!!!ツールでこんなに変わるものか!!!!!!最高!!!!! pic.twitter.com/3MHjL0r8IQ
— 百瀬 (@sonomamademada) 2019年2月22日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- 扱いやすいブラシです。小鼻などの凹凸部分にも塗りやすく、厚塗りになりません。専用ケースがないので持ち運びに不便ですが、お菓子の箱に入れると持ち運びしやすくなります。メイク直しに便利です。
- このブラシを使うようになってから、スポンジではファンデーションをつけられなくなりました。早く、きれいに仕上がります。スポンジを使っていたときは膜が張ったようになってしまうのですが、ブラシを使うと膜ができる感じがありません。テカリが気にならなくもなります。
- 叩き込むように使うときれいにメイクできます。感動するほどきれいな仕上がりにいなります。ファンデーションの使用量は少量でもよくなり、少量なのに伸びがよいです。毛穴が目立つことが悩みだったのですが、資生堂のブラシを使うと毛穴が目立たなくなってうれしいです。
ファンデーションが厚塗りなってしまう、きれいにカバーできない、こんな悩みがありませんか。きれいに塗るためには特別なテクニックが必要な気がしますが、資生堂のファンデーションブラシ131を使えば、テクニックいらずできれいにファンデーションを塗ることができます。
このブラシは毛先が平らで斜めにカットされていることが特徴です。トントンとスタンプするように使うところも他のブラシとは違います。このような特徴があるので、テクニックを使わなくてもきれいに仕上がるのです。
楽天市場やAmazonから購入可能です↓以下のショップが安く、一番口コミ数が多いショップでした。
<<楽天>>
![]() 資生堂 資生堂 ファンデーションブラシ(専用ケース付き)131 −
|
<<Amazon>>
注目記事:30代,40代におすすめ!肌荒れしない人気のファンデーションランキング
関連記事:
●ファンデーションブラシの使い方とパウダーファンデーションに合うブラシ
●【自分に似合う色やメイクは?】どの季節の肌色かパーソナルカラーを知ることが大事!
●立体感メイクにおすすめ「ケイトアイブロウ&ノーズシャドウ」の口コミと使い方
●花王オーブクチュールのブラシひと塗りアイシャドウの人気色を塗ってみた
●【アイラインがうまく 引けない時のスプーン】アイライン、マスカラのやり方
●【プロが教えるコントゥアリングのメイク方法】今年海外で大流行!大人気!
●【今年おすすめのカラーアイライナー】人気の使い方や引き方のコツも
●【若々しく見えるナチュラルメイクの仕方】簡単なやり方で自然な美女に
●【忙しいママや主婦でも簡単♪】小顔メイク、時短メイクの方法