メイクって、一度落ち着いてしまうとずっと同じ商品、同じやり方になってしまいますよね。
そのため、たまには冒険してみませんか?まんねりメイクになっている方は、これを機会にメイク道具を新調してみましょう。そうすることで気分を変えることができますし、メイクでこんなに自分は変われるんだと驚くと思います。
誰だってキレイと言われたり可愛いと言われたら嬉しいものです。それを手助けしてくれるのがメイク。
有名なメイク動画では、ここまで変われるのだと、「詐欺メイク」なんて呼ばれているものまであります。そこまではいかなくても、自分をより良く見せることができたらそれにこしたことはありませんよね♪仕事場、遊び、シーンを分けてみるとより面白いでしょう。
技術も大切だけど、道具にはお金をかけて!
可愛く見せるためのメイクには技術が必要だと思います。しかし、私はその前にやはり良い道具を使わないと効果が半減してしまうと思います。

特にファンデーション関連!既に経験済みの方もいると思いますが、安いものってたとえ若くても顔の細かいシワには粒子が入りこまなくて、シワがないのにファンデーションを塗ることでなかったシワができてしまうなんてことがあります。
例えば目の下のクマを隠そうとすると、細かいシワが浮き出て余計老けた印象を与えます。色は変わるでしょうけれど、これではいけませんね。だからメイク道具、特に肌に使うファンデーションとコンシーラーには注意が必要になります。化粧品売り場でお試しができるので、サンプルをいくつか試すのはとても重要ですね。
けれど意外とマスカラは安いもので大丈夫!

私の経験だと、いつもと違うメイクをしようとしてマスカラを以前買った安いものにした時、雨の中自転車を飛ばしても落ちず、夜になってもまつ毛のカールも落ちず、400円だったのに使えるなと思ったことがあります。上記のようにファンデーションはある程度良いものでないとダメだなと感じますが、マスカラは今のところ安くても高くても質は良いと感じています。
全部にお金をかけられない!という方は、どんな道具にお金をかけて、かけなくていい道具はどれなのかを調べておくと良いでしょう。他の化粧品では、安くていいのはアイブローペンシルやチークで、お金をかけるべきはリップです。私の場合、安いリップだと感想した唇の私はすぐ皮がめくれてしまって化粧直しが面倒臭いです。
さて、ここまで見て頂きありがとうございます。
前置きが長くなりましたが、続いて脱マンネリメイクに今すごくおすすめの
「小顔に見えるシェーディングメイク」
についてご紹介します。
気分を変えるためには、女性はメイクを変えるとかなり効果があるので是非試してみてください♪
メイクで小顔に変身する方法「シェーディング」

顔のお肉って、なかなか取れないと言う事はありませんか。一度着いた顔のお肉は最後まで取れないとも言われており、気になる人も少なくないと思います。
また、太ってはいないにも関わらず顔の大きさが気になって仕方がないと言う人も…。そんな人は、是非、メイクで小顔になってみてください。少しメイクを工夫するだけでも小顔効果を得る事ができ、新しい自分を発見する事ができるはずです。
小顔になればどんなメリットがあるのかと言えば、第一に目を大きく見せることができると言う事が言えます。
目自体同じ大きさでも、どの面積の割合にあるかによって、その目の大きさの見え方は異なってきます。小さな面積のところにあるものは自然と大きく見える感覚です。その感覚を活かす事で小顔にすれば目を大きくパッチリと見せることができるのです。
また、顔が小さい事で小柄に見られたり痩せて見られる事も少なくありません!実際の体重よりも痩せて見られれば、それほど、嬉しい事はないかと思います。
シェーディングとは

シェーティングとはメイク方法の呼び名で、ファンデーションよりも暗めのパウダーを使い、顔に影を作って、顔にメリハリをつけることを意味します。
<<シェーディングとは>>
- シェーディングは、影によって立体感を出します。
- シェーディングは顔のサイド、フェイスラインに入れるもの。自然なシェーディングを入れられれば、顔にメリハリが出来て小顔効果はバツグン!
- 輪郭にシェーディングカラーをプラスすると、美肌はキープしながらも引き締まった仕上がりに。立体感も出て、美人顔に見えます。
- シェーディングはいわゆる”影”です。お肌のカラーよりも暗めカラーを使用する事が大切になります。但し、黒すぎるカラーは不自然になってしまうのでNGですよ。パールが入っていると光ってしまい小顔には逆効果になるためNGと言われています。そして何よりもシェーディングの基本は塗っている事を気づかれてはいけないのです。
またハイライトというテクニックを用いて、明るくしたい箇所に白や白に近い色を入れてあげると、よりシェーディングの効果を上げることができます。
小顔になれるシェーディングのメイク方法
下の女性の写真を見て頂けると分かると思いますが、シューティングとハイライトのメイク術を使いメイクアップするだけで、こんなにも印象が変わるのです!

下の画像のピンク色の枠の中にハイライトを入れ、青く囲っている箇所がシェーディングのポイントです。ハイライトはシェーディングカラーよりも先に塗ります。

<<ハイライトをのせる際の注意>>
「逆三角形」を描くように塗るのがポイントです!ハイライトは膨張色でもあるため、広げるように丸くのせると顔を大きく見せてしまいます。
<<シェーディングをのせる際の注意>>
フェイスライン際から塗っていき、内側に向けて薄くぼかしていきます。まず頬骨の一番くぼんだ箇所から塗ります。頬骨に影を入れるだけでも、スッキリとした顔立ちで小顔を演出します。シェーディングは暗めのファンデーションを使ってもOKです。
顔の輪郭によって、シェーディングの位置を少しずらしてやるとより効果的です♪

シェーディングのメイク方法は、顔の形によって少し異なってきます。
丸顔
まず、丸顔タイプの人には、顔の輪郭を縦に見せる効果が必要です。その為には、シェーディングとハイライトを上手く使い分けることが重要です。頬の部分に広く影を付ける事で顔の膨らみを抑え、次に額の中心から鼻筋・目の下の頬・顎にハイライトを入れ、縦のラインを強調します。
面長
面長タイプの人は縦のラインを強調しないようにする事が大切です。シェーディングとハイライトを横長に入れることがポイントでシェーディングは、額の生え際部分・顎に入れていきます。また、額の中心・目の下の頬に横長にハイライトを入れる事で面長の印象を消す事が可能です。
逆三角形
逆三角形タイプの人は、シェーディングとハイライトを活かして丸みを加えて行きます。額の両サイドとあご先にシェーディングを行う事で顔の尖った部分を隠す事が可能です。また、頬骨のあたりにふんわりとハイライトを入れる事で丸みを強調する事も可能になります。
ベース
ベース型タイプの人は、額の両サイドとエラの部分にシェーディングを行い顔の大きさをカバーします。また、額の中心と鼻筋部分にハイライトを入れる事で顔のバランスを整えていきます。

ハイライトやシェーディングで小顔メイクをした後は、眉やリップ選びも怠ってはいけません。眉は、眉はやや長め・やや太めにする事でより小顔効果をアップさせる事が可能です。また、リップは、明るめの色を選び立体感のある仕上がりを意識する事が大切です。その上でチークは、笑った時に一番高くなる位置に入れる事が基本となり、付けすぎには注意が必要です。
以上が小顔メイクの方法となります。一見、難しいように思えるかも知れませんが、じっくり自分の顔を鏡で見れば、どこにどのように入れれば良いのかわかってくるものです。少し影を入れるだけでも小顔効果を期待する事ができるメイク。気になる所をメイクで隠す事ができると思うと安心ではないでしょうか。もちろん、限度がある為、本当に小顔になる努力も並行して行わなければいけません。
最後に、シェーディングで小顔メイクのポイント!

メイクをする女性ならば、出来る限り細く美しく見せたいと思う人も多いのではないでしょうか。
やはりメイクをするからには小顔に見せたいと思う女性もいるでしょう。私自身は顔が丸いため、出来る限り細く見せたいと思いながらメイクをしています。
様々なメイク方法を試しましたが、インターネットなどで見てもそんなに簡単に小顔になれるようなメイクは自分で実現することができず、雑誌などを見て勉強することもありました。
最後に、なかなか小顔メイクが実現できない!と思っている女性に向けてのアドバイスです。
ステップ①まず、おでこと顎の部分にハイライトを入れます。

特に顎にハイライトを入れ、その裏に影を入ることにより、顔が小さく見え、痩せて見えます。
そして目元には丸みがあるので、目頭から縦に光を入れるようにしましょう。これで目の丸みとバランスが取れるようになり、鼻が高く見えます。
顎の下にはトーンを落としてメイクをしましょう。かなり大胆に入れてもばれる事はなく、むしろその影の部分が引き立って小顔に見えます。影を入れるということがよくわからないと思うのであれば、1つトーンが低いファンデーションを使っても良いでしょう。
前述したように、影を入れることをシェーディングと呼びます。
いつもより暗い色を顔に足すことにより、小さくしたい場所を影にすることができ、スッキリして見せることができます。同様にハイライトを入れて光を出すことにより、立体感が生まれるのです。
面長の場合は顎とおでこにシェーディングを入れ、丸顔の人はフェイスラインの左右とおでこにシーリングを入れましょう。
ステップ②そして頬骨に沿ってチークを楕円形に入れます。

ついチークというと頬の真ん中に入れてしまいがちですが、真ん中に入れてしまうと子供っぽく見えてしまいますので、頬骨に沿って入れるということが重要です。
※ファンデーションの塗り方に注意が必要!

まず、いつものファンデーションを塗る前に、濃いリキッドファンデションを塗りましょう。このときはパフなどを使わず、手で塗ることが大切です。特に頬骨など、小さく見せたいと思うところに塗ります。
それからいつも使っているファンデーションを顔の中心から周りに伸ばしていくようになります。先ほど塗った濃いファンデーションの場所に行着いたら、手でなじませてぼかしていきます。これだけでもだいぶ顔が小さく見えます。
メイクは美しくなるためにするものであり、ただ顔に色塗るというものではありません。どうしても細く見えるメイクというのはプロがやらなければ無理、と思っている人もいるかもしれませんが、決してそんな事は無いのです。うまくシェーディングを入れることができれば、素人でも顔を細くし、コンプレックスを隠すことができます。シェーディングとハイライトをうまく使い分け、自分の顔の形を正しく把握しましょう。
いかがでしょうか。いつものメイクで少し工夫をするだけで、誰でも顔を小さく見せることができます。ただファンデーションを塗っているだけでは顔に立体感が生まれませんので、それではメイクがもったいないですよね。そこにシェリングとハイライトを加え、いつもより立体感のある顔を目指しましょう!
おすすめのシェーディングパウダー 4選
①KATE アイブロウ&ノーズシャドウのパレット

ブラウンのグラデーションになっているパウダーパレットで、濃い茶色はアイブローに使い、薄いブラウンはノーズシャドウに使います。眉毛をしっかりと描くことができ、眉毛から目頭にかけてシャドウが入ることで、顔に立体感をつけることができます。
メイクの仕上げにちょっとした工夫をすることで、彫りが浅い日本人の顔でも顔がはっきりとして、キリッとした綺麗な女性の印象を与えることができるので、何かと重宝するアイテムです。
アイブロウ&ノーズシャドウの効果

鼻筋が通ったような効果があります。美容整形などをしなくても、鼻筋が通り、鼻が若干高くなったような錯覚を与えます。すーっと通った鼻筋により、顔がシャープになるので、鼻が低いと悩んでいる女性や、もっと顔にメリハリが欲しい女性にぴったりのコスメです。
眉毛はパウダーで自然な感じに形を整えることができます。眉毛から目頭にかけてアイブローパウダーとノーズシャドウパウダーのダブル使いで自然な立体感を得ることができるのです。
KATE アイブロウ&ノーズシャドウの使い方は?

付属のブラシには、
- 小くちょっと硬めのブラシ
- ふんわりとした大きめのブラシ
の二つのヘッドがあります。
小さなブラシは眉毛に使い、水を含ませるとくっきりとした眉毛を描くことができます。眉尻など、シャープに見せたい箇所には、水を含ませたブラシで描くととても綺麗に仕上げることができます。
太いブラシは眉毛の下から目頭にかけてノーズシャドウを入れるのに使います。パレットには濃淡の3色がセットになっていて、一番濃いブラウンと中間色のブラウンをミックスして、自分の髪の毛の色に合わせて眉毛を作ることができます。そして、一番明るいブラウンはノーズシャドウに使用します。
ペンシル型やリキッド式のアイブロウは使うのが難しいので、苦手な人もいると思いますが、パウダーだと自然に仕上げやすいので、アイブロー初心者にも簡単に使えるアイテムです。
具体的な使用方法は、動画で確認すると、理解しやすいです↓
私が実際に使ってみて感じたこと

私は資生堂のアイブロウ&ノーズシャドウを長年使っていましたが、廃盤になってしまったので、似たような色味のものを探していて見つけたのが、「ケイトのアイブロウ&ノーズパウダー」です。値段も1200円ほどとリーズナブルで買いやすいです。
いつものようにメイクをした最後にノーズパウダーを使うと、顔が引き締まった印象に変わります。ノーズシャドウを入れて、Tゾーンにハイライトを入れるとさらに立体感が出ます。
同じような濃淡3色のセットで、色をミックスさせて自由に使うことができます。あまり濃くノーズシャドウを入れると不自然な感じになってしまうので、あくまでもナチュラルな感じに仕上げることが大事です。
#いいねされた数だけコスメの好きなものあげる
2.KATE デザイニングアイブロウ
使ってる人も多いのではのアイブロウですね~
色が混ぜやすいしすぐ眉につくし描きやすいし髪色にも合わせやすい
わたしは3色混ぜて使ってるです(*‘ω‘ *) pic.twitter.com/R3I1KUjtMB— よした@おでライいくよ (@Stranger_shiho) 2016年12月3日
オススメはケイトのアイブロウとノーズシャドーが一緒になってるやつ。
パウダーだから色の加減できるしブラシでゴリゴリ眉毛描いてそのままぼかせる。そして鼻もたかーくなる(`・ω・´)— 猫カルビ ビチグソ風味 (@mofumofukarubi3) 2016年12月21日
私も鼻低くてコンプレックスだけどケイトのアイブロウについてる薄い色のノーズシャドウめっちゃ有能だからオススメです…鼻筋の部分に気持ちしっかりベビパ塗った後それにハイライトプラスすると結構マシになる…
— 月子 (@03_Traumerei) 2016年11月28日
落ちにくいってゆう噂のKATEのアイブロウEX-4買ってきたよーฅ(・ิﻌ・ิิฅ
キャンメイクのアイブロウから卒業かな。#アイブロウ #KATE— あちこ (@Achiko219T) 2016年11月24日
ケイトのアイブロウ硬くて使いづらいのわかる。
— ゆずお (@yuzu_srmm) 2016年6月13日
ケイトのアイブロウの書きやすさ!
思い通りに書けるから凄いわー— ねむねむぐー (@402iFBE1hbLO0DN) 2016年7月25日
安いので是非一度試してみください♪
<<カネボウのAmazon公式ショップ>>
②ハイライトとシェーディングの2色が一つになったTHREEのスリーのシマリンググローデュオ

私が気に入っているちょっとしたメイクテクニックにTHREE(スリー)のシマリンググローデュオを使うということがあります。これはハイライトとシェーディングの2色が一つになっていて、指先にとって、サッサッサと肌につけるだけで、顔に立体感が出て、素肌感が出て肌がとてもキレイに見えるようになるものです。
シマリンググローデュオはファンデーションの上から使ってもよれたりすることがなく、自然な素肌美が手に入るので使っていてとても感じが良いです。
値段は4,500円プラス消費税となっていて、ハイライトとシェイディングの両方が揃っての値段にしてはリーズナブルな感じです。コンパクトに入っているので、出かける時にも持ち運びができますし、旅行の時にも持っていくことができて、とても良いです。

ファンデーションだけでは作れない、とてもナチュラルな素肌感があるキレイな肌に仕上げることができます。指先に取るとパウダー状に変化して、さらっとしていて、使いやすいです。
顔の肌が素肌美になって、血色が良く健康的な顔になるので、メイクの仕上げに使うととても生き生きとした生の素肌美人なスキントーンになり、ポイントメイクも映えるようになります。
使用方法

濃い色のほうを指先にとって、手の甲で少し伸ばして、それを笑うと一番高くなる頬のところを中心にポンポンポンと乗せていきます。
自然な血色に見えるので、とてもキレイな肌になります。頬紅とは違った感じで、もっと自然で血色の良い肌に見えます。
そして、明るいハイライトは、頬の高いところから目じりまでのCラインに軽くつけます。
そして、Tゾーンにもつけると顔に立体感が出て、素肌がキレイな立体的な顔立ちを作ることができます。ハイライトは唇の淵に少しのせると、肌が一層キレイに見え、立体感がひときわ美しくできるので、オススメの使い方です。
スリーのシマリンググローデュオは1番と2番の2トーンあり、明るめの肌の私は1番を使っています。とてもナチュラルで、これを使ったときと、使わなかった時では顔の雰囲気が違ってきて、やはりシマリンググローデュオはマストアイテムだな、と感じています。
口コミ
スリーのシマリンググローデュオ!!!!!一択!! 暗い色はアイシャドウにもチークにも使えるしハイライトのナチュラルさはやばいので….是非!!!!
— 岡祐介⛱ (@PAYAPAPA3) 2018年4月4日
THREEのシマリンググローデュオ買いました。TUしてみて何でもっと早く買わなかったの!って心の底から思った。
ツヤツヤというかトゥルトゥルなお肌にしてくれるから皆買えばいいと思う! pic.twitter.com/FNLSJ5DZx8— さな (@saaanasn) 2018年4月4日
あれだけすすめられたthreeのシマリンググローデュオ。
実際使ってみても感動が得られなくて何でなんか謎だったんだけど、あれはブルベ不向きらしい。
謎が解けた。— まりこ@美容アカウント (@mariko_cosmetic) 2018年4月1日
50 スリー シマリンググローデュオ
4500円。ハイライトォ?そんな訳のわからんものはいらん派だったワイが重宝するハイライト&シェーディングパレット!唇の山にチョイ塗りでも可愛い〜♡伸びがいいから使いやすい!アッ、でも出来たら自然光でメイクしてね!塗りすぎ注意、出先で見たら聖飢魔II!!! pic.twitter.com/1r1WuZJAGC— つく猫🍣 (@tsukunekoworld) 2018年3月22日
THREE シマリンググローデュオ
ラメでもパールでもなく艶感を求めていたときにクチコミで気になっていて、付けたら即買いでした
見た目は重そうなのに指につけるとするする!肌の上ではツヤツヤつるーん!
とってもナチュラルなので日常使いができそうなのも◎大好きです(*´ω`*) pic.twitter.com/j0dx3Wsjy6— はらぺこ (@harapeco_oco) 2018年3月19日
値段にしては効果が良く、ナチュラルなメイクをするときには外せないアイテムです。
素肌よりも素肌感ができて、血色のいい顔になります。顔に凹凸(シェーディング)が自然にできて、メイクをするのが楽しくなります。
私は今このスリーのシマリンググローデュオを使わずにメイクすることがなくて、友達受けもかなり良くて、貧血気味で青白い顔をしていることが多いのですが、このスリーのシマリンググローデュオの濃い色を頬につけると血色が良くなっているように見えて、とても元気になれます。
さらっとしていて、メイク直しの時にも指先にとってさっとつけるだけでいいので、簡単に健康美を手に入れることができます。
スリーのシマリンググローデュオを使ったら立体感があるキレイな素肌のような顔になれます。
<<THREEのAmazon公式ショップ>>
③ルナソル シェーディングチークス

シェーディングパウダーは様々なメーカーから出ていますが、私が使ってみて優秀だなと思うのは、2016年秋に新登場した「カネボウのルナソル シェーディングチークス」です。
これは濃淡が3色セットになっていて、ブラシで混ぜて、自分にあった色に調節しながら使うことができるので、ひとつあれば何かと便利です。
シェーディングの効果が一目瞭然!

前述したように、シェーディングの効果は顔にはっきりとメリハリを付けることです。何かと平坦な顔の日本人の顔ですが、目元に深みが出たり、ほほ骨が高くなったり、小顔になったりする効果があります。特に小顔効果はかなり期待でき、シェーディングを使うことによって、顔が引き締まります。
シェーディングを使ってお化粧をした女性は顔にメリハリが出来て、シャープな感じになる好評なメイク方法なんですよ♪
ルナソル シェーディングチークスの使い方

目元に深みを持たせるには、中間色と明るめの色をブラシでミックスさせて、眉頭の方から鼻筋に向かってノーズシャドウとしてシェーディングを入れます。あまり濃く入れるとおかしくなるので、ごく自然な色で入れるのがコツです。まぶたの上、眉毛の下から続けてシェーディングを入れると彫りが深い顔に見えるようになります。鼻を高く見せたいときなどに大活躍するシェーディングです。
小顔に見せるには、頬紅を塗る下の部分にシェーディングを入れるのがポイントです。
そして、エラの耳の下の方からあご先に向かってもシェーディングを入れると、小顔効果があります。シェーディングを入れると顔が凹凸ができることで顔がはっきりするので、外国人のような彫りの深い顔に憧れている人にはうってつけのメイク方法です。
ノーズシャドウだけでなく、頬にもチークとして入れることができるので、とても使い勝手がいいシェーディングパウダーです。
私が実際に使ってみて感じたこと

私はシェーディングパウダーをいくつか使っていますが、今年はルナソルのシェーディングチークスが一番のお気に入りです。このノーズシャドウを使い慣れるとノーズシャドウを入れないと顔が引き締まったような感じにならず、物足りなさを感じます。
まぶたから鼻筋にかけて入れると彫りの深い顔になって、かなり気に入っています。この秋発売になったルナソルのシェーディングチークスはアイブロウは入っていませんが、3色の濃淡をうまく使いこなすと、メリハリのある顔を作ることができてとても便利なアイテムです。
ルナソルのモデリングフェースコンパクトが優秀すぎるので🖋
チーク、ハイライト、シェーディングでこれ1つでメイクが完成。絶妙なバランスのカラーでどれも浮くことなく統一感が出る。色味や質感を揃えるだけでこんなにも仕上がりが変わるのねって感じでほんのり色っぽいメイクが5000円で手に入るぞ pic.twitter.com/cFXJ00b8Dx— 桃色式部 (@momochiko5) 2018年9月11日
鏡みて、私なんか痩せた?と思ったんだけど、毎日体重測っていてそんなわけないし、じゃなんだ?と思った瞬間ひらめいた😃💡
試みたシェーディング❗❗❗😲なるほどね、こーゆーことね。こりゃ癖になるわ…😏
ちなみにルナソルです。これ評判も良いのね🎵😄 pic.twitter.com/9WTc06XXhA— ayako☆ (@kain_ay) 2017年11月25日
輪郭がジャガイモだからシェーディングやろうと思う
ルナソルがよくあがってるし思ったより安かったのでルナソル買ってみようかな— ねむろ (@Virtualstar5) 2016年9月20日
シェーディングを使って、顔に陰影をつけてメリハリのある顔にすることができます。小顔効果も得られるので是非挑戦してみてください。
<<カネボウのAmazon公式ショップ>>
④プチプラなキャンメイクのシェーディングパウダー

ちょっと前までは「プチプラコスメ=品質が良くない」というイメージを持っている人がたくさんいましたが、今ではプロも認めるデパコスと大差ないハイクオリティーのものが増えてきました!
優秀なプチプラコスメを見かけることが多くなってきましたが、1000円以下となると「発色」がナチュラルになってきます。私は肌荒れしやすい体質なので、しっかりめのファンデーションに発色してくれるコスメアイテムは中々出会うことができません…。
そんな中でもキャンメイクは、1000円以下のプチプラコスメとは思えないくらい「濃すぎず薄すぎず」ベストな発色加減なんです!私のようにしっかりめにファンデーションをしている方、発色重視で海外コスメが好きな方にはぜひ試していただきたいアイテムです。
もちろん「濃すぎず薄すぎず」な発色なので、ナチュラルメイクの方にも気に入っていただけるはずです☆
キャンメイクのシェーディングパウダー
彫りを作ったり、小顔に見せてくれるシェーディングパウダーは色んなブランドを試してきましたが、一番馴染みが良かったのがキャンメイクでした。
キャンメイクのシェーディングパウダーは自然に発色してくれて、顔の彫りも「作り物感」を出さずに綺麗に見せてくれます。
使いやすい色なのでシェーディングパウダー初心者の方にもおすすめです!
肌荒れしやすくてデパコスしか信用できなかった私が、プチプラコスメを使うようになって3年経ちました。
「プチプラコスメ=質が良くない」というイメージが自分の中からなくなり、ドラッグストアやネットから財布を気にせずに気軽に買うことができるプチプラコスメにいつの間にか虜にされていたんです。
デパコスの高保湿感、海外コスメの高発色が今でも大好きですが、今は1000円あれば同じクオリティーのコスメが買えちゃうんですね。
今回ご紹介したコスメはプロの方も愛用している優秀なコスメなので、プチプラコスメに抵抗がある方にもぜひ試していただきたいです。
シェーディングは最近するようになりました(進化)
CANMAKEのシェーディングパウダー04
ブルベ用で販売されてるやつだけどYouTubeでゴリゴリのシェーディング感がないから使いやすいって見て購入
エラのとこにもいいけどおでこの生え際に産毛感出すのに持ってこいです🙂 pic.twitter.com/uPESLXISGg— うさこ🐰35w0d→3m♂ (@mgn_luuu) 2019年12月19日
【立体顔編②】
ローライトはキャンメイクのシェーディングパウダー(680円)を使っているよ!
色は明るめのハニーラスクブラウン!黄色系のカラーで顔が濃くなりすぎないからおすすめ!ホリ深メイクやハーフメイクな好きな人は暗めカラーが良いかも! pic.twitter.com/LyOKMNIzpX— 砂糖るき (@rukiruki00) 2016年11月21日
キャンメイク
シェーディングパウダー 01すこ〜しですが、底見えしてきました🙈❤❤シェーディングはあまりこだわりが無いのでこればっかり使っています。笑 お安いし個人的には好きです🤓 pic.twitter.com/regGoIrZss
— 🐏 雪見だいふく。🐏 (@daihuku_ponpon) 2018年10月24日
<<Amazon>>
小顔になりたい人必見!リンパマッサージも併用してやってみよう♪

季節によって変化する肌の調子に悩まされたり、アンチエイジングに興味があるが、高い化粧品やエステは避けたいという方へ、顔の肌の調子を整えるためのマッサージ方法について少しお話します。
この小顔マッサージをすることで、肌の血行が良くなり、小じわやくすみを防ぎ、健康な肌状態へと導くことができます。まず、顔のマッサージの前に肩周りの筋肉をほぐすことで、マッサージ効果は一段とアップします。首筋と顎下から耳下にかけてのマッサージで、リンパの流れを良くし、老廃物を排出させます。
そして頬、小鼻のマッサージでほうれい線の除去を、目の周りをほぐすことでくまや小じわを予防することが出来ます。最後には頭皮マッサージを行い、頭皮の血行促進と毛根の活性化を促します。一連のマッサージには小顔効果も期待出来ます。
文字だけでは、分かりずらいと思いますので、以下動画付きでマッサージ方法を解説します。
小顔マッサージの具体的な方法(動画付き)
顔のマッサージを始める前に、腕の付け根を肩甲骨がしっかりと回るようにぐるぐると後ろ向きに回し、肩より上の血の巡りを良くします。
ステップ1(上の動画で20秒から~)

そして顔のマッサージを始めます。
- あご→こめかみ
- 口角→こめかみ
- 目の下→こめかみ
の順に、それぞれ5回行います。
動画では手の指の平全体で行っていますが、私の場合、顎下→こめかみのラインは、人差し指を耳下、親指を顎下に持っていき、親指の腹でなぞるように滑らせています。口角→こめかみ・目の下→こめかみのラインは、手の形を握り拳にし、第二関節の出っ張りで頬骨の最も高い位置を内から外へ円を描くようにマッサージしています。
どちらのやり方でも大丈夫です。痛気持ち良いくらいの強さがちょうど良いです。
ステップ2 (上の動画で58秒から~)

続いて、目元と鼻筋のリンパを流します。
中指で小鼻からこめかみまで滑らせます。私は両手の人差し指を曲げた第二関節の出っ張りで、軽く挟むようにし、上下に滑らせています。
目の周りは、外周りに中指で滑らせます。
私の場合、中指と薬指の先で目の周りを円を描くように滑らせます(眼球の周りをなぞるイメージです)。この時、目の周りの皮膚はとても薄いので、あまり力を込めないように気を付けましょう。手の指で最も力が入りにくい中指と薬指を使うことで、肌への摩擦を最小限にします。ここまでのマッサージは10回ずつ左右やるようにしてください。
ステップ3(上の動画で1分52秒~)

耳の後ろから鎖骨にかけて、人差し指・中指・薬指の3本の手の平を使い、滑らせます。ポイントとしては、鎖骨の上で10秒ほど軽くプッシュすることです。
私の場合、手を握り拳の形にし、指の第二関節部分を使って首筋の耳たぶの下から、鎖骨までを痛気持ち良いくらいの強さで上下に滑らせます。そして、同じ手の形のまま、顎下から鎖骨にかけても同じように上下に撫でます。この時、あまり強く押し過ぎるとリンパ線を痛めてしまうので注意しましょう。
ステップ4


動画にはないのですが、最後に、頭皮の血行を促進させるのがおすすめです。上の画像の3点に指を立て、頭皮を耳の上から頭の天辺までゆっくりと上へ押し上げていきます。
小顔マッサージの注意点と実際に得た私の小顔効果

私はこのマッサージを寝る前に毎晩続けていると、1週間程で「痩せた?」と言われ、小顔効果を実感出来ました。また、毛穴が小さくなって、くすみが減り、肌のハリが増したようにも感じました。
肌への刺激、摩擦が強すぎると肌荒れの原因となってしまうので、強さの加減には注意して行ってください。また、マッサージ用のクリーム、あるいは乳液や保湿クリーム等を塗り、滑りを良くしてから行うのも、肌荒れを防いでくれるのでお勧めです。
このマッサージ自体は5分程で最後まで出来、お金もかかりません。高価な化粧品やエステに行かなくても、自宅で好きな時に美顔を目指すことが出来ます。お財布に優しく、簡単な方法で綺麗を目指したいという方に、是非試していただきたいマッサージです。
関連記事:
●【自分に似合う色やメイクは?】どの季節の肌色かパーソナルカラーを知ることが大事!
●立体感メイクにおすすめ「ケイトアイブロウ&ノーズシャドウ」の口コミと使い方
●花王オーブクチュールのブラシひと塗りアイシャドウの人気色を塗ってみた
●【アイラインがうまく 引けない時のスプーン】アイライン、マスカラのやり方
●【プロが教えるコントゥアリングのメイク方法】今年海外で大流行!大人気!
●【今年おすすめのカラーアイライナー】人気の使い方や引き方のコツも
●【Laudi(ラウディ)のBB&CCクリームの口コミ 】ダレノガレ朋美さんも愛用
●【資生堂ファンデーションブラシ131の使い方と口コミ】スポンジより良い!
●ファンデーションブラシの使い方とパウダーファンデーションに合うブラシ
●【若々しく見えるナチュラルメイクの仕方】簡単なやり方で自然な美女に
●【忙しいママや主婦でも簡単♪】小顔メイク、時短メイクの方法