リップティントは、韓国ブランドのものが種類や数が豊富ですが、国内メーカーのものも増えています。
使い方も普通のリップグロスのようなものでくちびるに直接ONするものから、パックのように塗って剥がすティントパックというものもあります。
はっきりした色味のものが多いのでグラデーションに使ったりするのにおすすめです。
落ちにくいリップティントの塗り方

秋、冬になると白肌に濃い色の口紅がとてもよく映えますよね。例えばレッドやブラウンレッド、そしてベリーなどですね。パキッとした発色の口紅をリップペンシル等でしっかり輪郭をとってから丁寧に塗ることで顔の印象がキュッと締まります。
特に大人女性にとって発色のよい口紅は◎なんですよ。年齢を重ねると唇の色が悪く感じたりシワが増えたりしぼんだり…どうしても悩みが増えますからね。
そこをカバーしつつ素敵に、知的に見せる、濃い色の口紅はまさにマストアイテム。一度使ったら手ばなせない、なんて方も多いのではないでしょうか。
そこで、濃い口紅をつけるにあたって注意したいポイントが3つ、あります。ここを気をつければ今まで以上に秋冬メイクを楽しむことができるはず。ではレッツトライ!
「取れかけ、が一番カッコ悪い!落ちやすい口紅の時はこまめにチェックしよう!」
口紅は口に塗るもの。口、と言えば、しゃべったり食べたり。飲んだりなんかもしますからね。気づけば輪郭のみ残ってた、なんてことになりやすいんです。口紅を使用する場合は、こまめにチェックして塗りなおしましょう。
チェックするのが面倒くさい…という方におすすめなのはティントタイプの口紅です。とはいえ、ティントは個人差が大きく合う合わないの差がとても顕著なので、自分の唇に合うティントを見つけましょう。
実際に唇につけてみて、「乾燥しない」と感じたものを選ぶといいでしょう。少し落ちやすくなってしまいますが、ティントの後からグロスやリップオイル等を重ねるのもアリですよ。
唇の手入れは口紅を塗る直前ではなく寝る前が大切

発色のよいリップをきれいに仕上げるには、もともとの唇のコンディションがかなり重要になります。とはいえ、口紅を塗る直前にリップクリームを塗るのはあまりおすすめできません。というのも、格段に落ちやすくなるんですよね。その上、ムラづきしてしまったり。基本的にリップクリームは油分なので、特にマットな口紅とは相性が悪いんです。
だからこそ、寝る前にしっかりケアしましょう。おすすめはリップスクラブ!
馴染ませているうちに砂糖の粒が溶けて、系統のものが使いやすくておすすめです。毎日使う必要はありませんが、ここぞという日の前日には是非!唇のコンディションさえよくなれば濃い口紅だって上手に使いこなせます。
参考記事:口紅・リップで唇が乾燥する時のおすすめケア方法とプチプラブランド秋冬
口紅ばかりが目立ってしまう、という方はグラデ塗りで

唇がもともと目立つタイプの方だと、濃い色の口紅をバーンと塗ってしまうと…唇が悪目立ちしてしまうこともあるんです。そういう場合は、グラデーションリップがおすすめ。
まず最初にファンデーション等で唇の輪郭を消し、全体的に薄めの色を塗ってから中央に濃い色をポンポンとのせ、少しずつ広げるようにしながら馴染ませるようにしましょう。そうすることでナチュラルかつ色っぽいリップに。
ちなみに、グラデーションリップをする時は…歯に口紅がつかないように気をつけましょうね。つまり唇の内側に塗りすぎると危険、ということです。鏡を見ながらリップブラシを使って丁寧かつ慎重に!
コスメ好きにとって秋、冬はとても楽しい季節です。濃い色の口紅を上手に使いこなし、メイク上級者を目指しちゃいましょう。もちろん、帰ってからはポイントメイクリムーバーでしっかりオフすることも大切です。しっかり落として色素沈着を防ぎましょう。
続いて、おすすめのリップティントを紹介していきます。
目次
2020年人気のリップティント10選
コスメアイテムは、時代に合わせてどんどん進化しています。ルージュも年々進化しているアイテムですね。近年人気になっているのが、ティントリップです。唇に色をのせるのではなく、染めるという発想で生み出されたアイテムです。
きれいな発色はもちろん、時間がたっても色味が持続して、落ちにくい点が人気です。いろんなブランドから色鮮やかなティントリップが発売されています。みずみずしい色を長時間キープしてくれるティントリップ、高価なアイテムからプチプラまでさまざまなタイプがあります。
ティントリップを使えば、唇をよりつややかに、きれいに見せることができます。ティントリップの特徴やメリット、よりきれいに見える使いかたなどをご紹介しますね。
ティントリップはそのままつけると、唇が乾燥しやすいアイテムもあります。ティントリップをよりきれいに見せるコツは、上手なグラデーションを作ることです。まずはリップクリームを塗って、保湿しておきます。
さらにスポンジやパフで、ファンデーションをポンポン、とつけて唇の色味を隠しておきます。ティントリップを唇の中央にのせて、唇の厚み半分くらいまで色をのせます。さらに外に向かって広げていきます。このとき、綿棒を使って色を広げる方法がおすすめです。仕上げに唇の上下をこすり合わせて、色をなじませます。これで外に向かって色味が薄くなる、きれいなグラデーションができるはずです。
人気の高いティントリップを実際に使うと、きれいな発色をキープできるので、とても重宝しますよ。初めて買う人は、プチプラで試してみるといいですね。
①キャンメイクのリップティントシロップ
まずおすすめしたいのは、「キャンメイクのリップティントシロップ」です。キャンメイクのリップティントシロップは、さらっとした使用感でべたつきがない点が便利です。でも色味はしっかりと唇に残るので、食事のあとでもきれいなままです。グラデーションリップも簡単です。

このリップは落ちないシロップ状のリップカラーで、潤うのにべたつかないので付け心地が抜群です。普通はつけて時間が経つと色が落ちてしまうのですが、このリップはつけて時間が経つとさらに発色が鮮やかになり、唇に色が定着します。また、飲んでも食べてもしっかりと色が残るので落ちないリップが欲しい人にピッタリです。
キャンメイクのリップティント発色良すぎて笑うわ…これで600円とかやろ…すぎょい!!朝からリンクスのペーパーも出して来たし!これからニトリ行く!!
— のぴ (@a84_c23) 2017年5月10日
キャンメイクのリップティントが思いの外発色強くてビビってる
— あいね (@AI7020) 2018年7月21日
キャンメイクのリップティント口紅の上からならピリピリしなかった😊
でも色落ちは直塗りよりしやすいかも。— あき (@aki_girl0915) 2017年10月28日
<<キャンメイクのAmazon公式ショップ>>
②OPERA(オペラ)のリップティント
オペラのリップティントは、愛用している人が多い人気アイテムです。スルスルと塗れて、つけたての色がそのまま楽しめます。グラデーションリップにしてもいいし、一度塗り、二度塗りといろいろな使い方を試すことができますよ。

リップメイクは得意ですか?口元がばっちりきまるとメイクの完成度が高まって、美しさが増しますよね。しかし唇はよく動くし、飲みもをや食べ物をとるとメイクも崩れがちです。
口紅は塗るときにはみ出すと目立つし歯につくこともあるので、扱いが難しく感じてしまうこともあります。グロスはベタベタして落ちやすかったり、リップメイクは何かと悩みが多いです。
オペラのティントオイルルージュはご存知ですか?
まるで口紅とグロス両方の良いとこどりをしたようなリップです。口紅がもつ発色はもちろん、ティントなので色持ちがよく、オイルベースなのでツヤ感も持続します。5色展開で仕事でもプライベートでも活躍してくれるカラーがそろっています。
1本1500円とプチプラですが、ゴールドのケースに高級感があるので一見プチプラには見えません。
色つや持続!顔色をよく見せたいときにもおすすめ!!

何度も塗りなおしを行わなくても、長時間きれいな発色を保ってくれるので安心です。朝のメイク時に口紅とグロス両方使う方は、ティントオイルルージュ1本で済むので時短にもなります。
このリップのすごいところは発色の良さだけではありません。リップメイクはつけ方や色の選び方によって厚化粧をしている印象を与えてしまうことがありますが、ティントオイルルージュを使うと唇そのものが色づいているような質感が出ます。
一般的なレッドやピンクが苦手な方は「03アプリコット」や「05コーラルピンク」が特にお勧めです。主張しすぎない、口元を華やかに見せてくれるカラーです。
リップメイク主役の秋冬メイクもこのリップ1本でばっちり決まります。
朝一本塗るだけでOK!乾燥時はリップやグロスがあれば便利かも。

実際に使用してみたところ、朝塗ると夕方までずっと発色が持続しているように感じました。基本的にはオイルのおかげで潤いが保てているのですが、唇があれているときや冷房や暖房に長時間当たると少し乾燥が気になり、上からリップクリームを指でつけて、乾燥を防ぐようにしています。
ティント処方のおかげで発色は保てているので、冷房で飛んでしまったツヤ感をリップでプラスしました。
口コミ
#オペラ の #リップティント めっちゃオススメ!私は、色白なほうだから、06のピンクレッドにしたよーん!
すごく #可愛い
つけて一時間経過、ジュース飲んだ後に撮ってこれ!#加工 入ってるからちょっと濃く見えてるかも。
ちなみにこれ私☜
唇が厚いです pic.twitter.com/hzOdBrsWRp— Azumin@セカオ輪✨ (@Nakajin_hat_A) 2017年9月24日
ずーっとずーっと気になってたオペラのリップティントをついに買った!
口コミで人気なのもわかる使い心地✨ pic.twitter.com/LzcqN7aGD0— ゆりお⊿ (@301justmeet) 2017年9月24日
初めてオペラの口紅買ってみた。
ティントのピンクレッド。
ツルツルした塗り心地が気に入った。
発色も綺麗だねー😊
唇もそんなに荒れなかった。#オペラリップティント pic.twitter.com/dOnnmGCdV6— みっちゃん@苺と冒険中 (@purinko2017) 2018年7月19日
欲しかったOPERAのリップティントの03番と05番買ってきたぁ!
初のオレンジ系〜!!«٩(*´ ꒳ `*)۶» pic.twitter.com/GMPRUePAJS— みやび (@hoshimamire0) 2017年9月23日
オペラのリップティント、02ピンクを買い足したので比較スウォッチ。02はTHE ピンク!なピンク(語彙力)青みあるからブルベ向きだと思うこうやってみるとピンクレッドはほとんど赤だなあピンクレッドの方がよりシアーな気がするけど気のせい? #コスメ購入品 pic.twitter.com/FTwsfORK1R
— ✩ イユ ✩ (@_etoile_bleue) 2017年9月21日
オペラリップティント05コーラルピンク
イエベに馴染むピンクだねぇ!かーわいい色ねぇ!スタメンだよ pic.twitter.com/vaHB8KuQOZ— お〜いお茶 (@17shinsei__f) 2017年9月12日
石原さとみさんが口紅を最低2回違う口紅を重ね付けしてるって言ってたから、オペラのリップティント05番とジルのリップブロッサム34番を重ね付けしてみたのすごくナチュラルな感じになるから最近こればっかりしてる
これに、下の唇だけに無印のグロスするとプルンプルンでかわいいの pic.twitter.com/3u86cw7rHi— Sakura (@111saku_03) 2017年9月12日
久しぶりに自撮りー
最近口紅?はオペラのティントオイルリップの1番赤いやつ使ってる!
写真は1度塗りだけど塗る度に色濃くなるから調節して使うの楽しい😊✨#オペラ #ティントリップ pic.twitter.com/vgfQDZVOXQ— さいとう はるか (@haru_stage310) 2017年12月7日
オペラはほかにもシアカラーリップという商品を展開しています。リップティントよりさらにツヤ感が欲しい人はこちらもおすすめです。色は10色展開とリップティントより多く、レッド系ピンク系とさらに選択肢が多いので活躍の場が広そうです。
実はオペラティントオイルルージュはネットで「花嫁リップ」として話題になりました。鮮やかな発色と、色の選び方で大人らしさとかわいらしさを演出できるところが純白の花嫁さんをイメージさせるのでしょうか。
婚活中、恋活中の方はもちろんですが、ポーチに忍ばせておくだけで女子力アップできそうなリップですね。
秋冬は唇の乾燥が気になってきますが、オペラリップティントを使用すれば長時間、理想の唇を維持できます。リップメイクに悩んでいる方はぜひチェックしてみてくださいね。
<<オペラのAmazon公式ショップ>>
③色落ちしないディアダーリンのオイルティント

女性がメイクをする時に、一度は悩むのがリップの色落ちではないでしょうか。
私の場合、朝出掛ける時のメイクでは最後にリップを塗るのですが、大学に着く頃にはもう既に色落ちし始めていました。大学に着いたら、まずはリップを塗り直すという朝のルーティンワークが出来上がっていました。そして、お昼を食べた後も、一つの講義に出た後も化粧室に行って塗り直していました。「リップを塗るだけならいいかな」と、時々化粧室に行かずにその場で鏡を見ながら塗り直すこともありましたが、どちらにしても面倒なことに変わりはありません。でも、リップの色落ちはすごく気になるんですよね。
そこで、ついにリップの塗り直しが嫌になったというのと、偶然ネット上で色落ちしないとオススメされていたリップを見つけたので、近所の店舗に買いに行ってみました。「エチュードハウス」という韓国コスメの「ディアダーリン オイルティント」というリップでした。

私はメイクは好きですが、ブランドに詳しいかと言われればそうではなく、エチュードハウスは初めて聞いたブランドでしたし、韓国コスメを試してみるのも初めてでした。早速購入した次の日に使ってみると、本当に色落ちしなくてビックリしました!
ご飯を食べたり飲み物を飲んだりした後は多少色落ちはしますが、それでもリップを塗っていると分かる程度には色が残ります。私の場合は朝リップをつけて、お昼にもう一度塗り直したら、後は帰宅までそのままです。「同じリップでもここまで違いがあるんだ」と身をもって知りました。
口コミ
“エチュードハウスのディアダーリンオイルティント#1 イチゴ”
公式サイトさんのサンプルに載っている通り瑞々しいもぎたて苺カラーに発色します🍓✨発色のいいオイルティントをお探しの方におすすめしたい(っ˙꒳˙ c )💓 pic.twitter.com/leAuE2VvJc— る ん🧸 (@__UowoU__r) 2018年4月8日
🎀エチュードハウス/ディアダーリンオイルティント/OR201
塗ってみた💄
オレンジ括りだけとピンクみ強めね🤔
ピンク系ティント持ってるからもっとオレンジで良かったけど可愛いから問題なし😙
オイルティントゆーだけありグロス塗らんでもこんだけ艶々✨
少し味がするから苦手な人いそう💦 pic.twitter.com/m9JDgEXzPc
— M (@mi_i222) 2019年6月28日
エチュードハウスのオイルティント買ったのにつけてなかったからつけたんだけどめっちゃ発色いいしカサカサしない…すごい…
— ゆずゆ🍁🍂 (@yzy_ktn32) 2017年11月4日
リップの色も8種類とたくさんあって、店頭では「グレープフルーツ」の色が人気なのか売り切れていました。私は実際につけてみて、「アプリコット」の色が自分に合っていたのでその色にしました。リップをつけた直後はアプリコットの香りがして、ちょっとリラックスできます。現在使用中ですが、「もう少し明るい赤の色でも良かったかもしれないな」と感じて、もう一種類何か違う色を買おうかなと考えている程度にはお気に入りです。
また、私は乾燥肌で肌が弱いので、常にリップクリームが手放せません。このリップだけだと唇がちょっと乾燥して、微妙に突っ張るような、ヒリヒリする時があります。そんな時は、市販のリップクリームを塗った後に、このリップを使っています。リップクリームを塗ったから色落ちするということもなく使えているので、唇が乾燥してリップが使い辛いという人も使いやすいリップだと感じました。
毎日のリップの塗り直しが面倒だなと感じている方には、「エチュードハウス」の「ディアダーリン オイルティント」というリップはかなりオススメです。価格も1000円以内なので、試しに買ってみるには痛くない値段です。発色も見本の通りで、かなり鮮やかに唇が彩られます。店頭で実際につけてみて、自分に合った色を見つけられれば、更に素敵な自分になれるでしょう。
<<エチュードハウスの楽天公式ショップ>>
|
④サクラヴェールのリップティントでほんのり桜色の潤い唇に

食べたり飲んだりすると口紅やリップが取れてしまい、お直しが必要になりますが、頻繁にお直しするのは面倒に感じませんか。かといって、そのままにしておくのも美しくありません。
食べたり飲んだりしても落ちにくいティントタイプのリップスティックが、「パラドゥ サクラヴェールリップ」です。ほんのり桜色のぷるんとした唇に導きます。
潤って長持ち

ティントとは「染める」という意味です。ティントタイプのリップクリームは、発色がよく落ちにくい特徴があります。そのため、食べたり飲んだりしても、一般的なリップクリームよりは落ちにくく長持ちしてくれて、時間が経って鏡を見たときも色が残っています。
サクラヴェールリップは、鏡なしでも塗れるティントタイプのリップスティックです。サクラエキス配合で、唇に潤いを与えてくれます。リップはほんのりと桜色で、唇に塗ればほんのり発色をします。潤いとツヤ感のある唇に近づきます。
口紅の下地として、リップクリームとして、グロスの代わりとしてなど、さまざまな使い方ができます。下地として使用すれば、口紅の色をきれいに見せてくれます。
香料は使用していません。
女性のバッグの重さは平均2.6kgといわれています。最も重いものがお財布、次の重いものがポーチです。できれば、お直しグッズはコンパクトなものにしたいですよね。サクラヴェールリップは、ポーチにスッキリ入るお出かけサイズです。ポーチに入れておけば、いつでもサッと使用できます。
使い方

乾燥が気になるときや、色が落ちてしまったときなど、いつでも使用できます。鏡を見なくても使用できる小さなスティックタイプなので、カバンに入れておけばいつでもサッと使用できて便利です。
塗るときには、横ではなく縦にリップを動かしましょう。唇のシワを埋めるようにすることが、上手に塗るポイントです。
口コミ
唇の乾燥が気になる季節🤧
そんなときのオススメ、パラドゥ サクラヴェールリップ🌸
保湿力抜群の唇美容液です。
スルスルとなめらかな塗り心地。
ほんのりした色付きで、ひと塗りで素の唇がキレイになったように見える仕上がり。淡い色づきだからお直しの時も鏡いらず🎶#セブンイレブン pic.twitter.com/LtQWdojpCY— パラドゥ(ParaDo)公式 (@ParaDo_) 2017年12月5日
このパラドゥのサクラヴェールリップよぉ。薄づきなのにしっかり潤ってマジで唇が元から桜色みたいな感じになるしよぉ。唇の色ムラも落ち着くしよぉ。ティントだから持ちも良くてよぉ。めっちゃオススメやで。 pic.twitter.com/QBOtCNrHKp
— ゆにおさん (@mado2_mado2) 2017年4月22日
ずっと気になってて欲しかったパラドゥのサクラヴェールリップを買いました♡保湿力抜群です!ずっと潤うのでリップ塗ってもすぐ唇が乾燥する人にオススメです。安いのに荒れないし本当優秀です!ほんのり桜色もかわいいし♪久しぶりにいいリップに出会えました*他のお直しコスメも欲しくなりました♡ pic.twitter.com/O50Z1g8GXD
— ❁ う さ ぽ ん 🐇🎀 (@RosePinkRabbit) 2017年5月22日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- 塗ってみたら、唇に当たる柔らかさに驚きました。乾燥してやや硬くなった唇に優しく塗れて、潤いを与えてくれます。グロスのようなテカリはなく、ちょうどよい具合に輝きます。プチプラでパッケージもかわいくて好きです。
- ほんのり血色がよい唇に見せてくれて、ふっくらとします。塗ると唇の縦ジワが消えます。ベースとして使うものよかったです。敏感肌であわないものも多いのですが、これは大丈夫でした。
- 血色をよくして色ずく感じで自然な色になります。血色が悪いので、ほんのりとよい色になって助かっています。肌が弱いけれど荒れないので低刺激だと思います。
ほんのり色ずくティントタイプのリップが、サクラヴェールリップです。
コンパクトでポーチに入れて持ち運びやすく、鏡を見なくても塗れるので、サッとお直ししたいときに便利なアイテムです。サクラエキス配合で保湿もしてくれます。リップクリームとして使ってもよいし、グロスや口紅の代わりとして使ってもよいし、口紅の下地として使えば色をきれいに見せてくれます。
⑤K-パレットのラスティングリップティントスティック

リップティントという、色が残りやすいリップ、ここしばらくずっと流行っていますよね。最近では、とあるメーカーのティントリップが限定を発売、即完売を繰り返しています。
適度なツヤあり、の色が長持ちするリップは現代女性のニーズに合っている、ということなのでしょう。今後もこのブーム、しばらくは続きそうな気がします。ツヤありのティントがこれからはどんどん増えそうな傾向ですね。
その大人気リップの人気の陰に少し隠れてしまっているのですが…実は結構スグレモノなティントリップがあるんです。色展開的に考えると、特に大人女性や働く女性におすすめ、かもしれません。
そのリップの名前は、「K-パレットのラスティングリップティントスティック」です。

ソニプラやドラッグストアで見かけたことある!という方も結構多いと思います。値段は1,300円(税抜)。一応プチプラの部類かな、というお値段です。色展開は、定番色が4色。それにプラスして限定色があったりしますね。今現在は売り切れのお店も多いですが、ローズベージュという色が限定で売られています。
つけてすぐよりも、少し時間が経ってからのほうが若干赤みが増す感じです。
細身だから輪郭がとりやすいのがうれしいですね。鏡を見てサッときれいに塗ることができます。飲食さえしなければ、ツヤとうるおいが長続きします。色残りはベッタリ、ではなく、ほのかに、寄りですね。自然な感じでツヤはなくなり薄くはなりますが、素の唇には戻らず血色が残る、そんな仕上がりです。
ちなみに、ツヤが薄れてもうるおいはかなり長持ちします。だからティントだと唇が荒れやすいから苦手…という方に一度試してみてもらいたいですね。

ビジネスシーンでおすすめなのは、01番のグラマラスベージュ。パッと見、かなり茶色寄りのベージュに見えるんですが、時間が経つと赤みが増してちょうどいい感じに。イメージで言うと、”デキる女”。かなり知的にキリッとして見えるのでおすすめです。
カジュアルにキメたい時は、04番のジューシーレッドがおすすめです。ポンポンポンとラフにムラづけして指で輪郭をぼかしていくといいですね。中心部は濃く塗るようにすればグラデリップにも。唇にポッと赤みが差して、かわいらしい仕上がりになります。
K-パレットのラスティングリップティントスティックの色味が薄れてきた、と感じた時、上からまた再び塗りなおす、という方法もアリといえばアリですが、上から透明グロスを重ねるのもおすすめですよ。
ティントの色味が若干残っているので、グロスを重ねるだけでもぷるるんと弾むようなかわいらしい唇に。透明グロスをキラキラグロスにしてみたり、いろいろアレンジしてみるのも楽しいですね。
ずっと欲しかったKパレットの
ラスティングリップティントm
セミマットローズピンク
購入できた💄💕これからの時期に丁度いい
くすみピンクでマット系の
リップで、すごくしっとりした
着け心地で乾燥しないから
今日1日付けたけど
色持ち素晴らしかった👏✨ pic.twitter.com/ZNBUGfxkNP— NiL (@__NiLNiL__) 2018年10月9日
あとティントと言えば、このK-パレットのラスティングリップティントが大好きな色なんです。左のうすピンクは02で右の濃いめは確か限定だったROなんですけど、透明感のあるティントですごく好きなんですよね…ただ普通に落ちる…いや少し持つけど…ディオールのティントと比べちゃうと普通に落ちます pic.twitter.com/jrhgFskA1Z
— うき (@uki0528) 2018年1月23日

ちなみに、K-パレットは他のティント商品も…かなりおすすめなんですよ。特に使いやすいな、と感じたのは、ラスティングチークティントの02番。ピーチです。発色が強すぎないから、少しずつ色味を確認しながら足していけば、チーク初心者でも絶対失敗することはありません。
おすすめの方法は、人差し指、中指、薬指にチークを大胆にとって、ポンポンしながらのせる方法です。三本指を使えばいい感じの範囲につきますよ。色持ちもいいし、かなり使いやすい練りチークだと思います。
K-パレットのラスティングリップティントスティック、ラスティングチークティント、どちらもかなりおすすめです。時間がない時でも、ささっとつけるだけできれいに仕上がりますよ。
<<クオレのAmazon公式ショップ>>
⑥マキアージュのウオータリールージュ

水ベースのティントタイプのルージュが「マキアージュ ウオータリールージュ」です。
潤いがありながらもべたつかず、内側から発色するようなツヤのある唇を演出します。
資生堂初の「3層分離技術」

ウオータリールージュは内側からにじみ出るような自然な色ツヤがあるのですが、この秘密は資生堂初の技術「3層分離技術」を取り入れているからです。
一般的なルージュは、油分の中に色素、保湿成分、パールなどを含ませています。唇にのせると油分の層が覆うような感じになります。これに対し3層分離技術の場合は、水分の中にウォーターティントカラー、パール、保湿成分が配合されています。
唇の上にのせるとウォーターティントカラーが唇表面を染めて内側からにじみ出るように発色し、保湿成分を水分が唇を潤し、水とオイルが分離して潤いを逃がさずツヤのある唇に仕上げます。

一般的なオイルベースのルージュと違い、ウォーターベースのルージュだから内側からにじみ出る発色と潤い感があるのです。
6時間仕上がり持続データ取得済みで、長時間潤いとツヤのある唇を持続させます。保湿成分や油分が配合されていますが、べたつき感が気にならず軽い仕上がりです。
使い方

斜めにカットされているチップです。チップでぽんぽんとルージュを唇になじませてぼかします。上下の唇を軽くこすり合わせると、ツヤが生まれて落ちにくくもなります。
口コミ
マキアージュ/ウオータリールージュRD333
★★★★これのおかげでオペラティント呪縛から解放されたような…。笑
チップについてる色と手に乗せたときとリップに付けた時、全て色味違うから注意。
手に乗せてコーラルっぽいレッドかなと思って購入したらジュワッとした赤。
これはこれで良き👍🏻♡ pic.twitter.com/uIsfqvLAOo— こまち (@cmccsm) 2018年4月1日
マキアージュのウオータリールージュ
限定色につられてPK345番購入しました
スウォッチだとオレンジが強めに見えますが唇の上だとほんのり発色で、落ち着いたコーラルピンクになりました😣
このシリーズは肌馴染みのいい色と程よい艶感が可愛いので大好きです💞#コスメ購入品 pic.twitter.com/zBKv4u7wkG— ∞なつみかん∞ (@mikancosme) 2018年3月16日
マキアージュのウオータリールージュ BE332を使いきりました🎉
初めて買ったベージュリップでしたが程よいツヤ感、肌馴染みの良い色、色持ちが良い所が好きで秋に買ってから公私問わず大活躍でした💕
リップクリーム以外で久しぶりに使いきったリップです(笑)#使い切りコスメ #マキアージュ pic.twitter.com/dH3tU9ivHC— ∞なつみかん∞ (@mikancosme) 2018年1月21日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- 今まで唇が荒れてしまって、いろいろなルージュを試してきたのですが、これが一番合っていました。潤い感があって唇が荒れません。色持ちがよくて、つけたときのようなかわいい発色が続きます。
- リップを塗らずに使用をしても唇が荒れることなく、むしろ唇がぷるぷるになります。発色がよいのですがきつすぎず、テカテカしすぎることもなく、ほどよいツヤが生まれます。色持ちがよくて、もともと唇がきれいな色のように見せてくれます。
みずみずしい仕上がりが好み、きれいな発色が好き、こんな方におすすめが、マキアージュ ウオーターリールージュです。
3層分離技術を採用しているため、一般的なルージュとは違って内側からの発色とツヤ感がでる特徴があります。潤いとツヤのある大人の唇に仕上げます。
<<資生堂のAmazon公式ショップ>>
⑦SUGAOのジュレ感リップティント

口紅の色が自分の唇の色と合わない、上手く塗れなくて唇からはみ出してしまう、唇をなめてしまって色が落ちる、こんな悩みを抱えている方におすすめが「SUGAO ジュレ感リップティント」です。
内側から発色して自然な仕上がり。色が落ちにくいので発色が続きます。
特徴

SUGAOのジュレ感リップティントは、ジュレのようなみずみずしい使い心地です。重たい使い心地のものは使っていた肌が疲れるし、唇に重たい印象を与えてしまいます。
しかし、みずみずしい使い心地のジュレ感リップティントなら、内側からにじみ出すような透明感のある仕上がりで、自分の唇の色のように自然となじみます。みずみずしさがあってもべたつき感はありません。
おしゃべりをしたり食事をしたりすると口紅が取れてしまうことがありますよね。そのたびに塗り直すのは面倒です。
SUGAOジュレ感リップティントは落ちにくい特徴があります。おしゃべりをしても食事をしても、かわいい唇が続きます。
カラーは全3色です。スイートピンク、アプリコットピンク、ジューシーレッドから選べます。
使い方

唇の中央にチップを使ってのせて、中央から両サイドに向かって広げます。全体をなじませるように、軽く唇の上下を合わせます。リップティントが乾いた後にリップグロスを使用することもできます。
口コミ
テスター塗ってみたら超良い色で即買いした❣ SUGAO ジュレ感リップティント スイートピンク ¥1000-
水みたいなテクスチャーでスっと染み込んで、可愛いピンクに発色💖
もうこれ手放せなくなる予感しかない❤😍❤ pic.twitter.com/zD7QRFdRmX
— 神ユキ🦄Yuki Jin (@JinYuki_) 2017年12月26日
そいえば今日一時間走ったんだけど、そのついでにSUGAOのリップティント買ってきちゃった🤧💓
これめっちゃ欲しかったんだよね〜🤤
安いしサラサラだしすごいいい😬😬 pic.twitter.com/V4gIlXEo3w— 藤 ヶ 谷 ロ サ ま る 🐇 にこめろとダイエット‼︎ (@KisMyFt2xxxRosa) 2018年1月10日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- スイートピンクを使用しています。見た目は明るめピンクなのですが、意外と肌の色と合います。顔全体がパッと明るい印象になりました。上からグロスを重ねてもかわいい仕上がりです。テクスチャーはさらっとしています。持ちは結構よいです。
- まるで水のような軽い使い心地で、グロスのようにべたべたとした重たさや厚ぼったさがありません。グロスとは違って染めるという感じに唇をきれいに見せてくれます。テクスチャーはサラサラです。色持ちは素晴らしく、朝塗ってお昼ご飯を食べてもまだ色がついていました。
- グロスのベタベタが嫌いで、軽い使い心地のものを探していました。自然なつけ心地なのですが、しっかりとした発色があります。色落ちすることはあまりありません。お手頃価格なこともうれしいです。
かわいい唇に導いてくれるコスメが、SUGAOのジュレ感リップティントです。自分の唇の色と自然に溶け合って、内側からじんわりと発色をします。落ちにくいのでかわいい唇が続きます。
<<Amazon>>
⑧スキンフードのトマトジェリーティントリップ

くすんだ唇もバラ色に、長時間つけたての色をキープするティントリップが「スキンフードのトマトジェリーティントリップ」です。
食事をするとリップが落ちてしまう、唇がくすんでいる、乾燥が気になる、こんな方におすすめです。
特徴
スキンフードは、素肌が喜ぶフードから生まれた化粧品です。野菜や果物は体を元気にしてくれるイメージがありますよね。食べて体にいいものを素肌にも、という思いでスキンフードは生まれました。
安心して使えるための努力は惜しまず、研究者たちは実際に植物をすりつぶして自分の肌に塗って、お肌に優しいフードを探しています。自分立ちの肌で確かめるからこそ、よい商品を届けることができるのです。
トマトジェリーティントリップには、マカデミアナッツオイルやトマト種子オイルが配合されています。乾燥しがちな唇に潤いを与えて、ツヤのある唇を演出します。うるおいを与えてもべたつきが気にならない軽い使い心地です。とろけるように唇になじみます。
ティントタイプのリップは唇をそのまま染めるので落ちにくい特徴もあります。くすんだ唇もバラ色に発色。食事をしても落ちにくく、長時間つけたときのような発色をキープします。
食事をするたびに口紅が落ちてしまっていないか気にしていると不快になりませんか。でも、落ちにくいリップならこのような不快感も解消。つけたときのような発色が続くとうれしいですね。
使い方
唇の荒れや乾燥が気になるときには、リップクリームを塗ってからティントリップをつけることがおすすめです。直接唇に塗ってください。ブラシや指を使っても塗ることができます。
口コミ
9.スキンフードのトマトジェリーティントリップを全人類にオススメしたい…🍅
発色いいから写真映える◎ご飯食べても、撮影ぶっ続けで化粧直す時間が取れなくても落ちないから安心◎— ツユ (@wjgmjgggg) 2018年9月17日
スキンフードの、トマトジェリーティントリップのレッドです。
潤いも色も長持ちするし、何より色が好きなんですが、連日使用していたら唇が痒くなってきました😇
皮膚が過敏な人には不向きかも(個人の感想ですよ)。 pic.twitter.com/F6mCGJoWSi— ちんた (@occultCHINTA) 2018年8月21日
スキンフードのトマトジェリーティントリップが個人的に色持ち最強ティントなんだけど、一応オレンジ買ったのに時間が経つと蛍光ピンクっぽくなるのが辛い!オペラのティントもビビットに発色するしわたしの唇のせい😭? pic.twitter.com/b6tFg0vu4t
— y u k a ☁️ (@__xoxo_20) 2018年2月23日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- 全色持っています。私はオレンジとミルクトマトが好きです。きれいに発色をして、潤いがなくなっても血色よく見えます。ティントなのでほんのりと色づき、スルスルと塗ることができます。唇がパリパリしてしまうこともなく気に入っています。
- 見た目のかわいさに惹かれて購入をしました。オレンジを使用しています。リップのようにスルスル塗れるティントで使いやすく、乾燥しないティントは初めて感動しました。色持ちもよいです。オレンジは塗ってみるとピンクっぽくなります。これも十分かわいいので、他の色も欲しくなりました。
- ベリートマトやオレンジトマトなど名前が気になって購入をしました。ベリートマトはラメが入っています。オレンジトマトはオレンジと名前につきますが塗るとピンク色です。1本でも乾燥しにくく、重ね塗りで色を調整しやすいところがよい点です。見た目もかわいいです。お花のような匂いもして好きです。
- すごく気に入っていて、3~4回リピートしています。他の口紅だと薬用リップの上に塗っても唇が荒れてしまうのですが、こちらは荒れることがありません。程よい発色とそれとなく入っているラメがかわいいです。潤いも続きます。
スキンフードは体によいフードをお肌にも、というコンセプトのブランドです。
トマトジェリーティントリップには、マカデミアナッツオイルやトマト種子オイルが配合されています。ティントタイプだから落ちにくい特徴も。くすんだ唇に血色感を与え、潤いとツヤのある唇に仕上げます。
<<Amazon>>
⑨素肌記念日のフェイクヌードリップ

素肌っぽいメイクが好き、潤いケアもしたい、そんな方におすすめが「素肌記念日のフェイクヌードリップ」です。
ほんのりと唇を染めて、くすみや縦ジワをカバーします。リップクリームとティントのいいとこどりをしたティントリップです。
すっぴん風に仕上げる秘密

ティントタイプのリップには、唇の水分に反応をして自然に染まる特徴があり、自分だけの自然色に発色をします。甘えんぼピンクと惑わせコーラルの2色展開で、どちらもピュアに色づきます。ロングラスティングタイプで、色持ちがよく長時間ピュアな唇が続きます。くすみや縦ジワを自然にカバーします。
使用感は滑らか。体温でとろけるテクスチャーでするすると広がります。

フェイクヌードリップはリップクリームの潤いをいいとこどりしたティントリップで、ティントタイプでありながらも潤いが持続します。ローズヒップオイルやシアバターなどの美容成分を配合。うるおいラッピングオイル配合で、空気中の水分を味方にして潤いを閉じ込めます。だから潤いたっぷりの唇に。
さらに、大人っぽい甘い香りつきです。甘えんぼピンクはマスカットティーの香り、惑わせコーラルはアップルティーの香りがします。お泊りのときやデートのときにおすすめです。
ピンクのかわいいパッケージもおすすめポイントです。
使い方
唇の直接ティントリップを当てて、唇全体にはみ出さないように塗ります。
普段のメイクに使用することはもちろん、すっぴん風に仕上がるのでちょっとしたお出掛けやお泊りのときなどの使用にもおすすめです。
口コミ
˹ 素肌記念日のフェイクヌードリップ˼
01あまえんぼピンク・色は自然なピンクに発色してくれる
・つけるとツヤツヤになって、ぷっくり見せてくれる!
・縦ジワがきにならない✨
・香りがマスカットティーで、いい香り👌彼がリップ好きじゃなくて、
でもつけたいと思って買ってみたけど
よさそう🙆 pic.twitter.com/HrTOT9eVlU— 💤 (@Zzz__6_6) 2018年8月18日
#コスメ購入品
サナ 素肌記念日 フェイクヌードリップ 02 惑わせコーラルずっと探してた夜でも使える色つきリップようやく地元のデパートで見つけて購入!ほんのり色づくし結構潤います😍ただ朝には乾燥してたのでほんと起きてる間だけかな。笑 pic.twitter.com/zujtbYfWe2
— 麗子 (@reeeee5cos) 2018年10月26日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- すっぴん風の仕上がりを求めていたのですが、やっと理想の仕上がりに出会えました。ほんのり色づいて縦ジワが消えます。普通の色付きリップとは違い、濃くなりすぎない程度に色づいてかわいいです。何かを塗ってる感がそれほどないので、ナチュラルメイクが好きな人におすすめです。
- 何も塗らないのはちょっとと思うけれど、口紅を塗るのは抵抗を感じます。そんなときに助かるティントリップです。ナチュラルにきれい感を出してくれます。面倒くさがりでもメイクが楽です。小さくてかわいいパッケージも気に入っています。
- 素の唇に血色感がないのでナチュラルでも血色感を出してくれるものを探していました。荒れることなく血色感のある唇にしてくれたので購入をしてよかったです。時間が経っても血色感は維持されています。塗り心地は普通のリップクリームと変わらずスルスル塗れます。ほんのりと色づいてぷるんとした唇にしてくれました。
- 素唇の色が薄いので自然な発色で落ちにくいのものを探していました。こちらは私が探し求めていた条件にあっています。塗った後にはべたっとせず、程よく潤ってくれます。鏡無しでも濃くついてしまうことがないので手軽に使えます。それなりに使っていますがまだ残っているので、コスパはよい方だと思います。
すっぴん風なメイクが好きな人におすすめが、素肌記念日 フェイクヌードリップです。ほんのり色づいて、くすみや縦ジワの目立たないピュアな唇に仕上げます。
ナチュラルに仕上がるし手軽に使えるので、ちょっとしたお出掛けやお泊りのときなどにもおすすめです。
<<Amazon>>
⑩シャインリッチ オールインワンティント

唇はもともと皮脂分泌量がほとんどなく、皮膚が薄いため乾燥しやすい部位です。すぐに唇がかさかさになると悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
かさかさした唇には「エリザベスのシャインリッチオールインワンティント」がおすすめです。大人の唇を潤いで満たします。
1本4役、潤った唇に

エリザベスのシャインリッチオールインワンティントは、ティント・グロス・リップカラー・リップバームの1本4役をこなすティントグロスです。
ティントタイプだから唇の水分に触れて発色がアップします。内側からにじみ出るような血色感を与えます。ティントタイプは落ちにくいことも特徴で、食事をしても色が長持ちします。

美容成分は90%配合。うるおい成分のコラーゲン・ヒアルロン酸・ローヤルゼリーエキス、美容オイル成分のアルガンオイル・グレープシードオイル・ココナッツオイル・アプリコットオイル、リップバーム成分のワセリンを配合しています。オイルを配合していますがべたつかず軽い使い心地です。濡れたようなツヤとボリュームを与えます。
チップは斜めにカットされています。唇にフィットして塗りやすい形状です。
カラーは全7種類です。パール入りとパール無しがあります。
使い方

チップにティントを取ります。唇の輪郭をなぞったら、内側に色をなじませます。チップの先端を使うと輪郭をとりやすいです。
口コミ
シャインリッチオールインワンティント
03 スパークルチェリー
06 クランベリーレッド
10 クラシックベリー私のお気に入りプチプラティントです💋💄
これ1本で潤うし色持ちも🙆♀️
10は限定なのでもう売ってないとこもあるかも😫
03は青ラメいっぱいなので好きな人多いと思います💓 pic.twitter.com/o7ja3aOnBK— i😇ちゃん (@cosme_ay) 2019年1月9日
シャインリッチオールインワンティント06
数ヶ月ぶりにバッグのポケットから発見😭ずーっと探してた😭!
綺麗に輪郭取れるし、発色も調整が簡単だしぷるぷるが長続きするので大好き。 pic.twitter.com/85JZoYgt6M— 🍭MILKY🍭 (@fluffy_milky_) 2019年1月3日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- クランベリーレッドを使用しています。唇の縦ジワやくすみが目立たなくなり、ぷっくらした唇に仕上がります。よく見るとラメがキラキラしていてかわいいです。オイル配合なのでリップクリームなしでも使えます。ぷっくらした唇に興味はなかったのですが、これは普段使いにもよいし、ナチュラルメイクの主役としても十分に使えると思います。
- 乾燥しなくて皮が剥けないティントを探していました。このティントは乾燥しません。ロマンティックピンクを使用しています。ブルベにピッタリな薄過ぎず、濃すぎない色です。塗ると縦ジワが隠れて、ぷるぷるに仕上がります。べたつきは気にならず、臭いもないです。時間が経つとツヤツヤは消えてしまいますが、飲食をしても色がある程度残っていて満足しています。
- これまで使用したオイルティントの中では重めのテクスチャーだけれど、塗ってみると全く重みを感じません。ほどよく保湿されて保湿感が長時間続きます。クランベリーレッドはパールが入っているけれど、パールが主張しすぎずほどよいツヤが生まれます。蛍光発色せず、抜け感のある大人っぽい色合いです。使い勝手がよく色がきれいなのでリピしようと思います。
- 今までリップクリームやリップティントを塗っても数時間で乾燥していたのに、このティントは寒い中を半日くらい歩いていても乾燥しませんでした。縦ジワも目立ちません。塗った瞬間に縦ジワが消えて驚きました。
シャインリッチオールインワンティントは1本4役、美容成分90%配合の大人の唇を潤いで満たすティントグロスです。
口コミでは塗った瞬間に縦ジワが目立たなくなると評価されています。唇の水分に触れて発色がアップし、うるおい成分を配合しているので、ぷるんとした唇に仕上がります。
<<Amazon>>
追記:いちじくカラーがほしい!
口紅と言えばティント、ティントと言えば韓国・・・ということで、韓国に行ってきました!事前に入念な口紅のリサーチをしたのですが、いくつかのブランドが「いちじくのようなカラー」のティントを発売していることに気がついたのです。
いちじくは果物の一種ですが、イチゴやミカンなどと異なり、あまり日常生活に登場しませんよね。けれど、いちじくカラーって口紅としてものすごく可愛いんです!ローズのような、深みのある赤のような、なんとも言えないニュアンスカラーなんです。

「EUYIRAのリップグロウカラードティント ミスティックプラム」や「オピュ ジューシーパンティント RD03」などがいちじくカラーと言えると思います。
<<Amazon>>

私はオピュのものを購入したのですが、塗ってみると絶妙な色がやっぱり可愛くて、何度も鏡を見てしまいました。
<<Amazon>>
どのアイテムも、美しい発色と長持ちする点にこだわっていますよね。パッと色づいた美しい唇にしてみたい、というときにティントリップは、とても便利なアイテムです。
お気に入りの1本があれば、唇をメインにしたメイクを楽しみたいときに活躍してくれますよ。いままでとはちょっと違うアイテムを使っていくことで、もっとメイクが楽しくなります。試してみたい色味があれば、チャレンジしてみるといいですね。
関連記事: