アイカラーとは、目の周りに使用するコスメのことで、アイシャドウともいいます。
アイホールと呼ばれる部分に陰影をつけるために使用をし、陰影によって目元に立体感が生まれます。
また、カラーを変えることでメイクの仕上がりが変わり、イメージチェンジをしたり、なりたい自分に近づきます。
アイカラーの種類

アイカラーといってもいくつか種類があります。
①パウダータイプ
パウダータイプはもっとも一般的で、多くの方が使用しているようです。ふんわりとした使用感で、自然なグラデーションを作ることができます。また、カラーを重ねることも可能です。
目元は少量の皮脂を分泌していて、皮脂によってメイクが崩れを起こします。パウダーには皮脂を吸着する力があるので、皮脂によって崩れてしまう方におすすめです。
②クリームタイプ
クリームタイプは油分を含んでいて、パウダーに比べると肌に密着する特徴があります。ひと塗りするだけで鮮やかに発色をします。
また、アイメイクの下地として使用をすればパウダータイプのアイカラーの密着力が高まります。
パウダータイプの場合は目の下に粉が飛び散ることがありますが、クリームタイプならそのようなことはありません。
③ラメタイプ
パウダータイプのアイカラーよりも粒子が荒く、キラキラと輝く特徴があります。目元のアクセントになります。
アイカラーを塗る道具

アイカラーはアイホールという部分に塗ります。目頭から目尻に向かって半円状に囲んだまぶた部分がアイホールです。
アイカラーを塗る道具によって仕上がりに違いが生まれます。
チップ・指で塗る
チップや指で塗るとくっきりと発色します。最初に色を置いた部分が一番よく発色をして、そこから色を伸ばしてグラデーションを作っていきます。
ブラシで塗る
ブラシで塗るとふんわりしたグラデーションに仕上がります。優しい感じを出したいときにおすすめです。
塗り方

一般的なアイカラーはパレットに複数の色がそろっています。きれいなグラデーションを作れるように、ハイライト、ミディアムカラー、メインカラーの3色がそろっていることが一般的です。
①ハイライトを入れる
アイホール全体にハイライトをいれます。くすみを飛ばして、ミディアムカラーやメインカラーの発色をよくします。
②メインカラーを入れる
目の際にメインカラーを入れます。細かい部分なのでチップを使うとよいでしょう。
③ミディアムカラーを入れる
ハイライトとメインカラーを入れた中間あたりにミディアムカラーを入れていきます。メインカラーに少し被るようなイメージで色を入れていきましょう。ブラシを使うとグラデーションを作りやすいです。
アイカラーは目元の印象を変えるだけでなく、顔全体のメイクの仕上がりにも影響を与えます。アイカラーの色の選び方や塗り方で印象はガラッと変わります。なりたい自分をイメージしてメイクをしてみてください。
目次
- アイカラーのおすすめで人気のプチプラブランドランキング
- 第12位 ドーリーウインクのペンシルアイカラークリームラメ
- 第11位 大人の艶ありアテニアのジェルアイカラー
- 第10位 パッと明るい目元に仕上げるスフレのアイカラー
- 第9位 自由に簡単に描けるヴィセのクレヨンアイカラー
- 第8位 簡単に大きな目を作るメイベリンのビッグアイシャドウ
- 第7位 メイクする楽しみがある3CEのアイカラーパレット
- 第6位 ほりが深いハーフメイクにケイトのブラウンシェードアイズN
- 第5位 ジルスチュアートのジェリーアイカラー
- 第4位 いろんな色を試したいマジョリカマジョルカのシャドーカスタマイズ
- 第3位 大人っぽさが欲しい人におすすめケイトのメタルグラマーアイズ
- 第2位 間違いなし!定番で有名なエクセルのスキニーリッチシャドウ
- 第1位 渡辺直美さん愛用のルナソルのスターシャワーアイズ
アイカラーのおすすめで人気のプチプラブランドランキング

第12位 ドーリーウインクのペンシルアイカラークリームラメ

軟開かなペンシルタイプのアイカラーだから描きやすく、うるうるの瞳に仕上がるコスメが「ドーリーウインクのペンシルアイカラークリームラメ」です。
下まぶたに入れるだけで簡単にうるうるな瞳に仕上がります。益若つばささんがプロデュースしています。
4つのポイント

①グリッター配合
ペンシルには極細かなグリッターが配合されています。目元に使うとキラキラ感が。ギラギラとした輝きではなく極自然なキラキラ感なので、透明感が生まれてうるうるな瞳に仕上がります。
うるうるな瞳に仕上げるには下まぶたの際に使用、涙袋に仕上げるには下まぶたに幅広に使うことがおすすめです。
②柔らかいペンシルタイプ

クレヨンのように柔らかいので、デリケートな目元に使用をしても摩擦による負担が少ないです。目の際にも力を入れずに描くことができます。
柔らか芯のペンシルは折れやすいこともあるのですが、ペンシルアイカラー クリームラメは安定化のあるペンシルタイプなので、柔らかくても折れにくいです。
③ウォータープルーフ
目元のメイクは汗や涙で落ちにやすいですよね。涙が出やすい方や花粉が多く飛ぶ季節は、目元のメイクがぐちゃぐちゃになってしまうこともあるのではないでしょうか。
ペンシルアイカラー クリームラメは、汗や水に強いウォータープルーフです。一度定着をしたら、きれいな状態が長続きします。
④クリームラメカラー
グリッターが配合されているクリーム系のカラーです。見た目は白っぽいのですが、使ってみると白浮きしません。
使い方

下まつげのすき間を埋めるように、目頭から目尻にまでラインを引くとうるうるな瞳に仕上がります。
下まぶた全体にやや幅広にラインを引いた後、綿棒やチップを使ってぼかすと涙袋ができます。
芯が丸まってきたらシャープナーを使って削ってください。
口コミ
口コミには以下のような声がありました。
- 涙袋がないので涙袋を作りたくて購入をしました。芯は柔らかくて描きやすく、描いていて痛くないです。柔らかいけれど折れにくいです。色ははっきりとつきます。ラメが入っていますが、ペンシルの色が白っぽいので悪目立ちしません。涙袋が汚くならないし、お気に入りです。
- 白いアイカラーはひとつ間違えるとマンバメイクになってしまいそうで心配だったのですが、その点は大丈夫でした。ギラギラしすぎないので上品な仕上がりです。ゴールド系ですが全然浮きません。キャップのお花もかわいいです。涙袋を作りたくて購入をしたのですが正解でした。
- ドーリーウインクの商品はいくつか愛用しています。こちらは涙袋用に購入をしました。色が不自然ではないのでギャルっぽくなりません。シルバーではなくゴールドなので日本人の肌に合いやすいと思います。メイクのもちはよくて、割れたりくすんだりしません。涙メイクを作るのに大切なアイテムになりました。
白っぽいアイカラーはギャルっぽくなりそうですが、ドーリーウインクのペンシルアイカラークリームラメならギラギラせずに上品な目元の仕上がります。下まぶたに使うだけで簡単にうるうるの瞳が。涙袋も作ることができます。うるうるな瞳や涙袋に憧れる方におすすめです。
第11位 大人の艶ありアテニアのジェルアイカラー

アテニアから販売されているアイカラーにはパウダータイプの「ライティングアイカラー」とジェルタイプの「ジェルアイカラー」があります。
その中でもジェルアイカラーはとても使い勝手が良く、まぶたにつけた瞬間から艶感を演出する事ができるので人にもお勧めしたいアイカラーだと感じました。
ひと塗りするだけで艶感を演出できるので、パウダーアイカラーより目の印象はとても華やかになります。

アテニアのジェルアイカラーのカラーバリエーションは夏季限定のサンセットブラウン、華やかさで一番おすすめしたいローズゴールド、普段使いしやすいハニーブラウン、イエローゴールド、モーヴピンクなどカラー展開もあるので、年齢問わず20代からシニア世代まで肌の色に合わせたメイクを楽しむことができます。
また、グラデーションマルチパールが入っていることで光の当たり具合によって美しく輝きます。さらにはつけたてのきれいさが長続きするものジェルアイカラーの特徴でもあります。
特にメイク崩れが気になっている人にはジェルタイプのアイカラーは大変おすすめです。簡単に色をのせる事が出来る上にしっかりとメイクが長時間つけたての感じを楽しむことができます。
パウダータイプに比べるとメイク崩れを気にして化粧直しをすることも減るのです。

また、アテニア商品の品質はとてもいいので、多少敏感肌ぎみの私は8年くらいアテニアを使用していますが、今まで肌トラブルはありません。スキンケア商品だけではなく、メイクアップ商品に関しても肌トラブルは起きていないので、皮膚の薄い部分のメイクにも安心して使用しています。肌ダメージを受けやすい目元ですが、ジェルタイプは塗るだけなのでこすったりしない点でも肌にとっても安心です。
目元のメイクは女性に自信を与えてくれるものだと思います。目の印象はとても大切で、第一印象を決めるきっかけにもなります。
口コミ
アテニア ジェルアイカラー59 クラシックカメリアが大当たりでした〜モーヴがかったプラムなのでバブリーにならずに馴染みつつパープルの透明感の良いところ発揮してくれてる 大感謝
あと2枚目フラッシュありでラメ目立つように撮ったけど多色ラメやっぱり最高に好き pic.twitter.com/go2V7YWJrG— 看護師やめたい米乃 (@komehuji) 2018年3月8日
✨アテニアのコスメ✨
◾ジェルアイカラー
72 イエローゴールド
1200円(税抜)◾ペンシルアイライナー
テンダーブラウン
1000円(税抜)肌に優しいコスメってあまり種類がなくて高いものが多いけど、アテニアはプチプラなのに優秀です😊✨#アテニア #敏感肌コスメ pic.twitter.com/AeoGltJA40
— 高村優子@札幌🦀 (@yukos0108) 2018年6月19日
アテニアのジェルアイカラー、02ハニーブラウン可愛いよー✨インテグレートのジェルアイカラーよりラメ抑え目で発色よし。単色でアイホールとしたまぶたにいれたらめっちゃ夏っぽい顔になった!😋 pic.twitter.com/V2wcHfiNGq
— em (@empiricahypo) 2017年6月19日
周りからどのように見られたいか、優しい印象、元気な印象、清楚な印象、活発な印象など、そのひとの立ち振る舞いに加えてメイクひとつでも印象が大きく変わるのです。特にメイクの崩れやすい夏場のアイメイクには、ジェルアイカラーで崩れ知らずの自分でいたいですね。
関連記事:最新!人気コスメ連発のアテニアのおすすめ化粧品口コミまとめ
第10位 パッと明るい目元に仕上げるスフレのアイカラー

目元の印象は大事です。目元がくすんでいると顔全体が暗い印象になってしまいます。
これ1本でぱっと明るい目元に導いてくれるのが「スガオ スフレ感アイカラー」です。ふわふわなクリームがピタッと密着をして、透明感のある明るい目元に仕上げます。
特徴

スフレ感アイカラーはふわふわなクリーム。なのに肌に伸ばすとパウダーに変わってピタッと密着をします。
目元は表情がよく動くので、メイクがヨレやすい部位です。時間が経つとアイメイクがヨレてしまいますよね。でも、ピタッと密着するものなら長時間ヨレを防いでくれます。まばたきをしてもヨレにくく、まぶたがもともと透明感のあるように仕上げます。
カラーは6種類です。ハイライトにも使えるシャーベットイエロー・シェルピンク、チークにも使用できるロゼピンク・メープルオレンジ、シェードやアイブロウにも使えるショコラブラウン・マロンブラウンが用意されています。さまざまな活用ができるアイカラーです。他の色と重ねることもできます。
クリームは伸びがよいので少量でも目元全体に使用できます。コスパもよいです。
使い方

少量を指先にとり、まぶたにのせて一方向に指を動かして広げます。米粒ほどの使用量で十分です。使い過ぎるとヨレやべたつきの原因になります。濃くしたい場合は、塗った部分がサラサラになったら、再度塗り重ねます。
口コミ
SUGAOのスフレ感アイカラーのラメが物凄く可愛くて可愛くて(*゚ロ゚*))))
個人的にイエローが好きだけど、どの色のラメも凄く可愛かった😳 pic.twitter.com/V1Jq7lSsHw— manami (@__pink__manami) 2018年6月30日
スフレ感アイカラー買ってこなきゃ
あんまり評判良くないみたいやけど
伸びもいいしサラサラやからすごい好き— もか✩ (@ry_sucre18) 2018年9月6日
- 手に出すときはちょっと固めのテクスチャーに感じますが、実際触ってみるとふわふわのスフレのようです。肌に伸ばしてサラサラに変わります。肌表面がサラサラになるので、まばたきしても二重瞼に入り込んでヨレたりすることがありません。朝つけたアイメイクが長時間きれいな状態で続きました。
- ピンクロゼを使いましたが、パールのようなツヤがでました。パール感がきれいです。ロゼピンクはチークにも使えます。チューブ入りで取り出しやすく、指で簡単に伸ばせます。スフレのようなふわふわなクリームですが、肌に伸ばすとパウダーになって密着をするのでヨレません。1本でヌケ感のある目元を作ってくれます。
- クリームタイプなので肌にしっかり密着をするけれど、クリームがパウダーに変わってサラサラな状態になります。つけ感は軽いです。マロンブラウンを使用していますが、ほどよいラメ感で使いやすいです。色持ちはよいと思います。落ち着いた色なので目元以外にも使えます。また、プチプラ価格なことも魅力的です。
- 透明感があるのでコテコテメイクにならず、ナチュラルな仕上がりです。アイカラーなのにチークにもシェーディングにも使えて、コンパクトで持ち運びやすいので重宝しています。ピタッと密着するからヨレにくく、長時間つけたてのような状態をキープしてくれるのがうれしいです。マロンブラウンはパールがキラキラきれいです。他の色も使ってみたいです。
スガオのスフレ感アイカラーはパッと明るい透明感のある目元に仕上げてくれるアイカラーです。
ふわふわクリームが肌の上でパウダーに変わって、目元はサラサラになります。まばたきをしてもヨレにくく、長時間つけたてのような状態が持続します。
アイメイクが崩れてしまって悩んでいる方でも、このアイカラーならそんな悩みの解決をサポートしてくれます。少量使いでよいのでコスパがよいこともうれしいです。
<<Amazon>>
<<楽天>>
![]() SUGAO スフレ感アイカラー シャーベットイエロー 7g
|
第9位 自由に簡単に描けるヴィセのクレヨンアイカラー

アイカラーは色がのりにくい、崩れてしまう、かさつく、こんな悩みがありませんか。スルスルと描ければメイクが楽になりそうですよね。
自由に描けるアイカラーが「ヴィセのクレヨンアイカラー」です。スルスルと滑らかなか着心地で、印象のある目元に仕上げます。アイカラーとしてもアイラインとしても使用できます。
特徴
ヴィセのクレヨンアイカラーは、滑らかに描けるクレヨンタイプです。
シリコンオイル配合だから、スルスルと滑らかに描けてピタッと密着をします。濃密は発色で目元の印象を強めます。
オイルを配合しているのにべたつき感はなく、目元はサラッとした状態に。サラッとするけれども、ヒアルロン酸とミネラルオイルを配合しているので乾燥しにくいです。それでいて、パウダーのように粉が飛び散ることはありません。
目元はよく動く部位なのでメイク崩れをしやすい部位です。ヴィセ クレヨンアイカラーは、フィットキープ成分を配合しているので密着力が高く、高い発色を維持した状態が長時間続きます。さらに、ウォータープルーフなので汗や皮脂による崩れを防ぎます。
カラーは全6色です。なりたい自分や気分に合わせてカラーを選ぶことができます。
使い方

芯を5mmくらいだして、目の際にそって色をのせて、指を使ってアイホールに広げます。最初に色を付けた部分がもっとも発色をします。また、アイラインとしても使用ができます。
口コミ
時間ない日めんどい日 ヴィセのクレヨンアイカラーをぐりぐり塗り指でぼかすだけ!持ちはそんなよくないけれどコンパクトなので旅行とか便利 pic.twitter.com/Pj59i3qjkY
— みつ (@mitu_bf) 2018年7月16日
だいぶ落ちちゃった状態で撮ったやつだけど今日のおめめ!!!
眉毛も目元もめっちゃふんわりした!(当社比)wwwww
ふんわりピンク可愛いんじゃあ~!!!
年相応なメイクなんてわかりません!🤣🤣🤣ヴィセのクレヨンアイカラーも涙袋にオススメ!スルッと塗れるし適度にツヤ感出してくれる! pic.twitter.com/co5mNZW6zW
— みーやん (@jj7renaw) 2018年7月15日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- 滑らかで描きやすいテクスチャーです。ペンシルタイプのものは繰り出すと戻せなくなることがあるけれど、このアイカラーは戻すことができます。軽くまぶたの上にすべらせて指で伸ばすと、きれいな発色になりました。ラメは細かくて上品です。コスパはよいです。
- キラキラなアイからーを使いたくてこれにたどり着いたのですが、キラキラ感がかわいいです。しっかりと発色をして、ウォータープルーフなので時間が経っても色が残っています。多少色が薄くなることもありますが、汚く落ちたりはしません。いくつか色をそろえたいです。
- 濃い色のアイカラーを使うとパンダ目になってしまうのですが、クレヨンアイカラーはまったく落ちずに感動しました。スルスルと伸びてピタッと密着をします。ピンクベージュを使用しているのですが、ナチュラルな発色で、どんな色とでも合わせられます。
- 人気なようでずっと売り切れでなかなか購入できず諦めていたのですが、やっと購入できました。アイライナーとしてもアイシャドウとしても使えて、発色がよいです。芯は太目で折れにくく、描きやすいです。前に使っていた他のアイカラーは芯が折れてしまったのですが、これはそういったことなく使えています。いろいろ使えそうなので試した見ようと思います。
ヴィセのクレヨンアイカラーは、発色がよく、スルスルと自由に描けるアイカラーです。
落ちにくい特徴があるので、きれいな発色が長時間続きます。6色展開なのでなりたい自分に合わせて選べます。
アイカラーが滲んでしまう、思うように描けない、目元が乾燥する、といった方におすすめです。目元は印象を大きく左右するので、なりたい自分にあわせてメイクをしたいですね。
<<Amazon>>
第8位 簡単に大きな目を作るメイベリンのビッグアイシャドウ

目が小さい、地味な昭和顔はイヤ。芸能人のような、ぱっちりとした大きな目になって、華やかな顔になりたい!目が大きく生まれたかった・・・と、自分の目にコンプレックスを抱えている方も多いのではないでしょうか。
持って生まれた目の大きさは変えられない。
けれど、アイカラーを使いこなすことで、だれでも簡単に、ぱっちり大きな目になることができちゃうのです。
メイクアップ術を巧みに使いこなして、すっぴんとは全然ちがう、なりたい顔になっているインスタグラマーさんも多いですよね。
とはいえ。
アイシャドウを使ってみたけれど、全然目が大きく見えない・・・。目を大きく見せるためには、特別な難しいテクニックが必要で、自分は初心者だし、不器用だから無理だと思っている。
そんな方におススメしたいのが「メイベリンの見たまま塗るだけビッグアイシャドウ」なんです。

見たまま塗るだけ、テクニックいらずなのに、目が大きく見える!と大評判です。
目を大きく見せるメイクで大切なのは、グラデーションを作って、目に縦長の奥行を作ってあげること。
メイベリンのビッグアイシャドウは、きれいなグラデーションになる色がすでにセットされているアイパレット。しかも、上から順番に、見たまま塗っていくだけで、グラデーションアイメイクが簡単にできちゃう。
大きな目になりたい、でもアイメイクには苦手意識がある、難しそう、という方には、本当におすすめできるアイテム。

そしてこのアイパレット、いちばんのおススメは、一番下の、涙袋シャドウ。涙袋シャドウは、ぱっちり大きな目に見える、必殺技アイテムなんです。下まぶたの涙袋にシャドウをいれることで、目の下のラインが広がって見えるようになるので、ぱっちり大きな目をかなえてくれるのです。
涙袋シャドウがあるのとないのとでは、雲泥の差!涙袋シャドウまでセットされているなんて、とっても嬉しいアイテムです。
さらに、涙袋シャドウは白目を反射させて、白目をより白く、きれいに見せてくれるので、はつらつとした印象を作ってくれるので、ちょっとお疲れの顔の日も安心。
口コミ
メイベリンのビッグアイシャドウWリッド、ラメっていうよりメタリックで光に当たるときれい✨#コスメ好きさんと繋がりたい #底見えコスメ#成功コスメ pic.twitter.com/yL6hXKqkk1
— airi (@cosmeotk) 2018年5月26日
3つも集めてしまったメイベリンビッグアイシャドウ😇ピンクの涙袋カラーが最高に可愛いのでおすすめ pic.twitter.com/CMFeohj3ke
— まりみさと (@kktomo_sp) 2019年5月22日
#今日のメイク
今日は昔ギャルメイクバリバリしてた時に使ってた「メイベリン ビッグアイシャドウ GD1」を使用😎✨
化粧品ケースの奥の方に眠っておりました(笑)キャットラインが上手く出来ません😂😂😂 pic.twitter.com/iQarFsqyOu— mayoko (@mi_5700) 2018年5月5日
実際に使用している方のコメント見るとメイク初心者でも簡単にぱっちり目になれた。本当に塗るだけで大きな目になれた!涙袋シャドウがあるのとないのとでは違う!と、大評判、大好評なんです!
誰でも簡単にぱっちり大きな目になれる、メイベリンの見たまま塗るだけビッグアイシャドウ。ドラッグストアで、プチプラ価格で購入できるのもうれしいポイント。ぜひ購入してみてくださいね!
<<Amazon>>
<<楽天>>
![]() メイベリン ビッグアイ シャドウ Wリッド BR-2 ブロンズ系(3.4g)【メイベリン】
|
第7位 メイクする楽しみがある3CEのアイカラーパレット

最近よく使用しているアイシャドウが「3CE ムードレシピ マルチ アイカラー パレット 」です。
3CEというブランドをあまり見かけたことがない人も多いのではないでしょうか?
薬局などでは販売しておらず購入するためには大手雑貨屋さんであったり、インターネットを経由する必要があるので調べてことがない人が偶然目にする機会というのも中々ないと思います。
3CEというのは韓国の人気コスメで、日本のメイク好きの女子の間ではかなり人気のあるブランドなんです。
△の中に3CEと書いてあるロゴで、そこまで高い訳でもないので使用しやすいのも人気の理由の一つです。(価格帯はデパコス以下薬局以上…1500円~3000円程度のものが多いです)

その中でも「3CE ムードレシピ マルチ アイカラー パレット 」は一つ持っているといろんなメイクを作ることができるのでかなりおすすめです。パレットというと通常5色くらいを想像すると思うのですがこちらのパレットは全部で9色入っています。
ブラウンベースなのですが、その中でも薄いブラウンから濃いブラウン、ラメが強いブラウンまで幅広い色が入っています。
会社に行く時にはマッドなブラウンでできる女性風メイクを作ることができますし、結婚式やパーテイーでしたらラメが多めのブラウンで華やかな目元を作ることができます。またこれ一つ持って行けば会社での化粧直しもできますし、仕事終わりにイベントやライブがある際にラメシャドウなどを追加して華やかなメイクに変えることもできます。
口コミ
らむねさんもツイートしてたけど3CEの新作のパレット可愛すぎるムリ😭
全色ラメでこの配色欲しい以外の何物でもないな😹
秋欲しいものありすぎるよ〜😫💘 pic.twitter.com/dDNf1AArJV— まほ@コスメ垢よりの美容垢もはや趣味垢 (@make__mh) 2018年8月25日
発色良すぎて長持ちすぎて最近も使いまくってる3ce。本当に秀逸です。値段に比べてもこのクォリティーはなかなか無い。デパコス(ハイブランド系)も好きだけど結局よく使うのはこっちになる。
このパレットはブラウンとピンクバージョンがあるけどどっちも好き。#3ce #韓国コスメ pic.twitter.com/pTwmxzcIVX— ミン_Mnさん (@missusooomuch) 2018年6月10日
知ってる人いると思うけど咲良が使ってる3CEのパレット可愛いすぎるから買ってみてほしい! ピンクと薄ブラウン混ぜるの好きすぎて毎回しちゃうし その隣のブラウンも見た目以上の可愛さ…小粒ラメたっくさん最高。
そして春っぽさ全開!🌸🌸 pic.twitter.com/tWApKrLY3D— ぴーすけ (@_p123c) 2019年3月7日
私は最近では仕事メイクでは中間濃さのブラウンを上まぶたにのせ、目じりにだけアイライナーの代わりに濃いブランを塗るというよりは引くというイメージでのせています。元々目がきつめなのでアイライナーだときつくなりすぎるのですが、シャドウにかえることによって多少柔らかさが出ます。
休みの日にはゴールドに近いシャドウを上に塗って、下まぶたに色のついたラインであったりマスカラをもってくることが多いです。
色を重ねても汚い色になることがないのが、とても助かります。
またラメも簡単に落ちないので、水などに触れなければ綺麗な色を保ってくれます。
私が思いつくだけでも3,4種類の使い方がありますので人によってもっと沢山のメイクの案が出ると思います。
メイクする楽しさを教えてくれるアイカラーです。
<<Amazon>>
第6位 ほりが深いハーフメイクにケイトのブラウンシェードアイズN

日本人の顔というのは外国人に比べると立体感に乏しいので、目元がつい寂しくなってしまいがちです。そのような目元の悩みを改善して、ホリの深いキラキラした目元を作ってくれるのが、ケイトのブラウンシェードアイズNです。
ケイトは、立体感や陰影を研究し続けているブランドです。
これは、5色がセットになったブラウン系のバリエーションのアイカラーで、肌の色に合わせた6種類のカラーが揃っています。

基本のグラデーションカラーにフェイクシェードパウダーとブロンザーをプラスすることで、奥行きのある立体感を作ることができます。
1,200円というプチプライスも、話題になっている理由の一つです。

これは、まるで整形したかのようなホリの深い目元を作ることができる、ベストコスメのアイシャドウランキングも受賞している人気が高いアイカラーです。目元にホリ感を作ってハーフのような目元を作りたい方には、一押しのアイカラーです。
使い方


このアイカラーは、使い方がケースに記載されています。
5色のアイカラーを、どのように使えば効果的に立体感を出せるかがわかるので、誰でも簡単に理想的な目元が作れます。
- 最初に、一番薄いグラデーションカラーをアイホールと下瞼に塗ります。
- そして、ミディアムカラーを二重瞼の上くらいの位置まで塗り、ディープカラーを上瞼のキワから目尻、目尻よりの下瞼に塗ります。
- 次に、フェイクシェードパウダーを眉頭の下のトリックホールと涙袋の下に入れます。
- 最後に、ブロンザーを手に取って、アイホール全体に塗ります。
口コミ
ケイトのブラウンシェードアイズN
(BR-6)
私の推しコスメです✨
これがいい感じのグラデーションになるんよねぇ😊
ケイトのマット系ってあんまりないよね?確か。#推しコスメ #アットコスメビューティデー pic.twitter.com/Bnmq13TGk8— cosme-kia (@cosme_a11) 2018年12月1日
KATEのブラウンシェードアイズN BR-6の締め色、目の大きさが1.5倍くらいになる(当社比)から大好きなんだけど、これ以外の色が使いきれないから似た色味の単色シャドウないかな〜ってずっと探してる。 pic.twitter.com/TLbBf9knw0
— U (@huazeyou) 2018年6月13日
エスプリークグロウアイヴェールBR333 YouTubeでサラさんが紹介してて購入👛薄付きだけどリップをしっかり塗る時は目元ナチュラルで私は良いので◎そして時短✨ラメ感も◎ #コスメ購入品 #コスメ好きさんと繋がりたい #コスメ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/gAxkby7Pz2
— tocoちい (@toco20160423) 2018年9月11日
続いて、実際に使用した方の体験談です。
使い方が書いてあるので簡単だし、控えめパールのグラデーションカラーが品があります。鼻筋が通って目元が大きく見えて、目力がつきました。
平面的な顔がコンプレックスだったのですが、このアイカラーを使ったらメリハリがある目元に変わることができて、まるで別人になったみたいで嬉しいです。
目鼻立ちがハッキリした外国人風の深い目元は、女性の誰もが憧れています。
ケイトのブラウンシェードアイズNを使えば、誰でも簡単にホリが深い印象的な目元を作ることができます。
値段以上にクオリティが高いし、若い女性から大人の女性まで、気軽に使えるオススメのアイカラーです。
<<Amazon>>
第5位 ジルスチュアートのジェリーアイカラー

みずみずしいテクスチャーのジェルが肌にフィットして、ツヤッとキラッとした目元に導くアイシャドウが「ジルスチュアートのジェリーアイカラー」です。
使用感や仕上がりはもちろんなのですが、ジルスチュアートはどの商品もデザインがかわいく、このジリーアイカラーもかわいいパッケージです。カラーバリエーションが豊富で、いくつもそろえたくなります。
特徴
アイシャドウには、パウダータイプ、ジェルタイプ、ペンシルタイプ、クリームタイプなどがあり、それぞれ使い心地など特徴が違います。ジェルタイプのアイシャドウは、みずみずしいテクスチャーで伸びがよく軽い使い心地なことが特徴です。
ジェリーアイカラーはぷるんとしていて肌に溶け込むような使用感です。みずみずしく肌にしっかりとフィットをします。保湿作用のあるローズマリーエキス・ラベンダーオイル・アボカドオイル配合で、目元を乾燥から守り、つけたての潤いが長時間続きます。
パールやラメを贅沢に配合しているので、濡れたようなキラキラな目元に。伸びがよいのでパールやラメが均一に広がり、肌に密着をするので落ちにくく、見たままの発色が続きます。
ジルスチュアートの魅力の一つがパッケージのかわいさです。ジェリーアイカラーはクリスタルのようなデザインのフタで、持っているだけでも気分が上がります。
香りはフローラルブーケ、全10色です。
使い方
指先に適量をとり、ぽんぽんとまぶたになじませます。目頭から目尻を半円状に結んだアイホールという部分に塗ります。
口コミ
ジルスチュアートのジェリーアイカラー04💗目の下に入れるとめちゃくちゃ可愛い✌🏻キラキラ✨⭐️涙袋っぽく見えるし。ジェリータイプだからキラキラが取れにくいのが良い☺︎ pic.twitter.com/IENIj0c5Zs
— Yuki ♥ (@y_xzz) 2018年1月3日
ずっと欲しかったジルスチュアートのジェリーアイカラー。わたしは09番のイエベ春のために作られたかのようなカラーを購入しました。発色は薄めで、ゴールドとピンクラメが大量に入っているのでキラキラしまくり。ラメの粒が大きめなので夜の方が映えそう。 pic.twitter.com/GXze9qVQ1o
— ユウキ (@r_ppkk) 2018年2月16日
水面が照らされてキラキラするあのなんともいえないきらめき感に色をほんのりのせたアイカラー。とにかく。きゅんとくる。
キラキラ、ほんのりオレンジ、透明感
朝焼けと夕焼けの一瞬のオレンジを集めた色。
全5色の中でもこの色がいちばんすき。#ジルスチュアート ジェリーアイカラー15 4/6発売 pic.twitter.com/beCWajUU5c— 神崎恵 (@megumi_kanzaki) 2018年4月3日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- ゴールドを8年ほど愛用をしています。他のカラーも試してみたのですが、これを塗った後に使うアイシャドウとの相性が一番よいのでゴールドを使っています。これを塗った後にパウダータイプのアイシャドウを重ねると、もちも発色もキラキラ感もよくなります。これがないとアイメイクできない手放せないアイテムになっています。
- ラメがザクザクでキラキラ感が好きな人におすすめです。テクスチャーはふんわりとしていて、伸びがよいです。伸びがよいので使用量は少なめに。まぶたにのせるとピッタリと密着をします。ラメが大きいのでラメが飛ぶことを覚悟していたのですが、ラメが飛びません。一日中まぶたに密着してくれました。
- べたつかずすっと伸びる使い心地です。ぷるんとした感覚が気持ちいいです。発色は派手すぎず、メインとして使うだけでなく、下地やアクセントとして使えます。紫を購入したのですが、ピンクやホワイトなど使い勝手がよい色や普段は使わないような色も、きれいな色だろうと思うので欲しくなりました。なんといってもパッケージがかわいくて持っているだけでうれしくなります。
ジルスチュアートのジェリーアイカラーは、ラメやパールが贅沢に配合されていて、キラキラな目元に仕上がるコスメです。ラメやパールが入っているものは粉飛びすることもありますが、このアイカラーはラメやパールが肌に密着をするので、キラキラな目元が長時間続きます。
そして、ジルスチュアートはパッケージがかわいいところも魅力です。いろいろな色を集めたくなるし、ドレッサーに飾って眺めているだけでも気分が明るくなります。
<<Amazon>>
第4位 いろんな色を試したいマジョリカマジョルカのシャドーカスタマイズ

アイカラーというのは別に1色であったり、1パレットあれば十分なんですよね。
それでも沢山の色のアイカラーを自分の手元に持っておくと日々選ぶ楽しさであったり、「どういう雰囲気のメイクにしようかな~」という創作意欲がわきます。
「メイクが楽しい!」「もっと普段あまり使わない色にもチャレンジしてみたい!」という人にオススメのアイカラーが「マジョリカマジョルカシャドーカスタマイズ 」です。
こちらは全12色あり、定期的に新色が出ています。
なんといってもその色の多さです。ブラウン系からピンク系、パープル、グリーン、ブラック、ラメ、ベージュまで定番の色から、奇抜な色まで揃っています。

また色の名前が可愛いんです。ただのカラー名ではなく「熱情 (レッド系)」「貴婦人)(ピンク系) 」「カナリヤ(黄色)」とぞれぞれにその色から連想される名前がついているんです。こういったテーマがあるメイク道具が好きな人は心惹かれるのではないでしょうか?
また一つ500円(税抜き)というコスパの良さも魅力的です。
普段あまり使用しない色だったとしてもワンコインならいいやという気がしませんか?
いろんなメイクにチャレンジしたいという人にも、メイクを始めたばかりでメイク道具をそろえる所からという人にも…心強い味方になってくれます。
口コミ
久しぶりにラメラメ。上まぶたはシャドーカスタマイズとペンシルのラインをぼかして締めて、涙袋はエレガンスクルーズのオレンジラメでキラッキラにしました🍊🧡 #今日のメイク #ジャニヲタとコスメ pic.twitter.com/5PF2Xi8tnp
— mugi (@__sugar__me) 2018年8月1日
#コスメ購入品
マジョマジョ シャドーカスタマイズ
BE384 コルクとBR583 テディ
コルクは肌馴染みの良いピンクベージュで涙袋にも良さそう。
テディはラメ感があるからキツさの無い赤みのあるブラウン。
この2つでメイクしたら絶対可愛い。
500円のクオリティじゃない。 pic.twitter.com/Ww1v8ZKM6Y— しろくまちゃん (@icetabetaikuma) 2018年5月25日
マジョマジョのシャドーカスタマイズBE384コルクと、BR583テディも購入済。そもそもコルクが万能すぎてダズショップ11番とも合わせちゃう。喧嘩しそうに見えて意外と深みのある赤茶になる(3枚目上コルク中ナイトテール下重ねた物)。出勤はコルク単色で可愛く。デートはナイトテールを重ねてセクシー。 pic.twitter.com/xr7NTkZt2k
— mari (@gnm_378) 2018年8月1日
私の最近のお気に入りのカラーは「マリー(オレンジ系)」と「青いバカンス(グリーン系)」です。
マリーはただまぶたに塗るだけで夏らしい目元を作ってくれます。私は奥二重なのですが少し幅からオーバー気味に塗っています。ブラウンのアイラインととても相性がいいんです。

青いバカンスは下まぶたに入れています。グリーン系を上まぶたにただ塗ると古めかしくなってしまったり、目がきつく見えてしまうのですが下まぶたに細ーくラインのようにいれるととても涼し気な目元になるんです。
こちらを使用する際は上まぶたにはほぼ色がつかなく、ラメだけがのる「恋の達人 」を塗っています。しっかり化粧をするとかえって目が重く見えてしまう人にピッタリです。
色のもちとしてはやはりデパコスと比べてしまうと…といった感じですが塗りなおしをしても汚くならないので、1日1回塗りなおせば問題ありません。
パッケージの色味よりも薄付きですが、重ねりにはピッタリです。
少しずつ集めていってみませんか?
<<Amazon>>
第3位 大人っぽさが欲しい人におすすめケイトのメタルグラマーアイズ

私がおすすめするアイカラーは、KATEのメタルグラマーアイズです。
色味は、BR-3を使用しています。BR-3はベージュ系の落ち着いた色味ですが、明るい色味のものもたくさんあります。メタルグラマーアイズは全部で6種類あり、自分の肌色に合ったアイカラーを選びやすいです。

メタルグラマーアイズは、3種類のグラデーションと2種類ラメが入っていて目元を明るくはっきり強調できます。特に2種類のラメは夜でもしっかりキラキラと発色してくれるので、とても綺麗です。デートにおすすめです。
色味が落ち着いているので、30代40代の方にぴったりなアイカラーだと感じます。私自身は20代半ば頃まで明るめのアイカラーを使用していました。でもだんだん可愛い色味に違和感を覚え、ベージュ系の大人っぽいアイカラーへ移行しました。
私の周りではKATEのアイカラーシリーズを使用している人が多いので、私もKATEを買ってみるきっかけとなりました。居間ではKATEでなければ落ち着かないくらい、このアイカラーは私の強い味方です。
メタルグラマーアイズは、目元にグラデーションを描けるのが特徴です。5種類のアイカラーを薄いもの、若しくは濃いものから順に目元を彩るように重ねていきます。粉質がしっかりしているので、ピッタリと肌に吸着してくれます。夏場は汗をかいても落ちにくいので、汗かきの私にとっては強い味方です。
私の場合は、5種類すべてを使用するのは特別な時だけです。普段仕事をする時などはラメ以外の3種類を使い分けています。
使い方

使い方は、まず1番薄い色を軽く叩くように瞼にのせます。次に2番目に濃いものをしっかりめに瞼に引くようにのせます。この2番目の色が私の肌に合っており、とても気に入っています。そして最後に一番暗い色を軽く引きます。アイライナーと同じように「ひく」のがポイントです。
口コミ
KATE メタルグラマーアイズ RD-1
これは本当に個人的趣味
ピンクのキラキラがくっそかわいい、締め色はみーさんのおめめを作るための下ラインに使ってる
あんまり落ちないけどラメ落ちは悲しいけどする気づいたら顔がキラキラしてる、でも可愛いから使う pic.twitter.com/rp29zh8j52— みーさんは推しの顔面ストレートをくらいたい (@mi_tan1012) 2018年7月3日
でもKATEのブルベ夏向きと言われるメタルグラマーアイズPK1が驚くほど馴染むんだよな🤔 pic.twitter.com/5hl7SxhKCZ
— 🍯ハニー💙ダリハニワッショイ❤🍯 (@hinanbo17) 2018年6月29日
最近のアイシャドウのやり方🤝
KATE メタルグラマーアイズ BR-3
DAZZSHOP サパーブアイライナーペンシル 01
KATEのアイシャドウはプチプラなのにラメがめっちゃ綺麗なの、オススメ😭
目の下1/3に入れるDAZZSHOPのペンシルはくすみ赤だからナチュラルで可愛らしい印象になるよ🤤 pic.twitter.com/frP33vjliJ— 菊池せいら (@seiraaa1014) 2017年12月5日
このメタルグラマーアイズのベージュ系は、目元をよりくっきり強調し、はっきりみせてくれる効果があります。このアイカラーと一緒にアイライナーもしっかり引けば目元はかなりぱっちりします。一度使用したら離れられない、そんなアイカラーです。
年齢とともに自分に合ったメイクを見つけるのは大変なことですが、このアイカラーは幅広い年齢層に合いますので、とてもおすすめです。
<<Amazon>>
第2位 間違いなし!定番で有名なエクセルのスキニーリッチシャドウ

アイカラーというのは目元を魅力的に整えるために必要なアイテムで、非常に多くの商品が出ています。したがって、どれを選ぶか?によって、自分の目元の印象は大きく変わります。
その中でサナから販売されているエクセルスキニーリッチシャドウは非常に人気で、有名なアイカラーです。
全部で6種類あり、このアイカラーの色合いの特徴としては、パール感を演出し上品な印象を与えることです。きらびやかな目元というよりは、品のある色っぽさを持たせた目元を作りたい人におすすめです。
特徴

発色が豊かでそ、程よく存在感を発揮することができます。
塗った後じゃナチュラルなので、強調されすぎず、いかにも気合を入れてメイクをしましたという感じにはなりません。そのため自然なメイクに見せつつも、綺麗な発色です。
使い方

エクセルスキニーリッチシャドウの使い方としては、1つの種類ごとに4色が用意されているので、それを順番に重ねていきます。ただ、より自然なが仕上がりにしたければ、指で塗っていくのが良いです。
指で塗った方が、自然にぼかすことができ、グラデーションが本当に綺麗になります。
口コミ
これ何がすごいって、オイルフリーなんだよね。じゅわって感じに広がってピタってくっつくの。んで落とす時も楽なんだけど、ラメラメがちょっと落としづらいから注意。
今日は手持ちのexcelスキニーリッチシャドウ右下のやつなんだけど、相性あんまりだった、、、 pic.twitter.com/V9MlTMwsbA— いと姉 (@ito_sisN) 2019年3月11日
エクセル スキニーリッチシャドウSR06
税込1590円ブラウンが苦手でも、ピンクブラウンなら暗く見えない!
しっとりした粉質と落ち着いたゴールドラメゆえ、指塗りがオススメ。
配色やラメ感的に仕事でも遊びでも使え、1つあると便利!
アイプチの上に塗ると汚くなるので注意!続く#コスメ購入品 pic.twitter.com/hbxb0xHkFA— Rin (@rinrin_cosme) 2019年3月9日
エクセルのスキニーリッチシャドウSR01 の左上のラメの入ったブラウンを下まぶたに乗せて、アイブロウパウダーで薄く影をつけてるよʕ•ᴥ•ʔ💄💓 https://t.co/2YBOJ0s5QJ
— 田部 絵美 (@butanabe_emi) 2018年5月14日
今日は #エクセル #スキニーリッチシャドウ SR07でメイク♡
ベースに使った #Burberry でツヤ感up(//∇//)❤#アイメイク #アイシャドウ #コスメ好きさんと繋がりたい #メイク好きさんと繋がりたい #コスメ好きさんRT #メイク垢 pic.twitter.com/XByam1gDMT— つむぎ (@tsumugixxx) 2018年7月12日
あとなんか暑くてムシャクシャしてエクセルのスキニーリッチシャドウ衝動買いしちゃった…ラメも色味もきれい👀
あとチャートがわかりやすくて感謝 pic.twitter.com/V1at7SSCAT— まろまゆ (@maromayu2427) 2018年7月18日
このエクセルスキニーリッチシャドウの多い口コミとして、「ナチュラル」と「上品」というワードが多く、そこに定評があります。また、パウダーがしっとりしているという口コミもけっこうあり、粉質に満足している人も多くいます。
このエクセルスキニーリッチシャドウは仕上がりの状態も満足しやすく、使い心地も良いので、人気の定番アイカラーとして定着しています。また6種類の中から自分に合った色合いのものを選べるということで、選択肢が豊富なのもメリットになります。
<<Amazon>>
<<楽天>>
![]() エクセル スキニーリッチシャドウ SR03 ロイヤルブラウン 4.3g【xdw】
|
第1位 渡辺直美さん愛用のルナソルのスターシャワーアイズ

ルナソルのアイカラーは4色が一つになったパレット式になっていて、いろいろな色味をミックスしてあり、自分の好きな色味のセットを買うことができます。一つ持っているといろいろと使い勝手が良く、素敵な目元になることができて、とてもいいです。
ルナソルのスターシャワーアイズの05番は渡辺直美さんがYouTubeで紹介していて、使いやすいので、持っているととてもいいものです。

ルナソルのアイカラーを使う前に、まぶたにベースとなるものを使うとアイカラーがとてもよく乗るので、使う方がいいです。
深みのある目元になって、顔がはっきりとして、色気のあるとても素敵なメイクを作ることができて、自分に自信が持てます。
グラデーションが簡単に作ることができるので、グラデーションを作るのが苦手な女性でも簡単にできるので、使いやすく魅力的な目元を作ることができるのです。特にスターシャワーアイズの05番は縦のグラデーションではなく、横のグラデーションを作ることができるので、目がはっきりとして、大きく見えるのです。
使い方

オレンジ系の色をアイホール全体に塗ります。割と濃いめにつけても大丈夫です。そして、ちょっと濃いめのブラウンを目の半分くらいから目尻に向かって塗ります。
そして、一番濃いブラウンを目尻に塗ります。これで横のグラデーションを作ることができるのです。
アイカラーは指先でつける方が、チップでつけるよりも自然につけることができるので、指先にとってまぶたに付けるようにするといいです。特にスターシャワーアイズの05番は指先でつける方が、チップでつけるよりも上手にグラデーションを作ることができるので、指で付けるようにするといいです。
口コミ
LUNASOLスターシャワーアイズすごい!!
1日中ヨレずにず~っと星くずキラキラだった🌟
これ本当に他の色もほしい✨
ブラウン系とか絶対綺麗!— 🌹LIZA🌹 (@sparkling_sky7) 2018年6月11日
初めてルナソルのアイシャドウ買ってみた。めっちゃ可愛い、、 pic.twitter.com/B1Eyt1nKpM
— S (@korvvv) 2018年9月9日
続・渡辺直美ちゃんメイクにハマっててオススメしてたスターシャワーアイズ05買ってみました!デパコス買うのいつぶりだろ…?ピンク系シャドウばかりの私が久々のオレンジブラウン。印象が全然変わって深みがあり冬にぴったりで本当にこの絵みたいな感じになります。楽しい!!大切に使います😊💕 pic.twitter.com/bS9eBDqNTo
— 水島尚美 (@mizushimanaomi) 2017年11月24日
ルナソルのアイカラーはいろいろなシリーズが出ていて、それぞれで違ったイメージの目元を作ることができます。私が一番使っているのはスターシャワーアイズの05番ですが、これはYouTubeでみてから買ったものですが、とても使いやすくて気に入っています。
ルナソルのスターシャワーアイズの05番は丈夫にグラデーションを作ることができるアイカラーです。
<<Amazon>>
<<楽天>>
![]() 【メール便送料無料】ルナソル -LUNASOL- スターシャワーアイズ #05 クローズ オブ ナイト 6.7g [アイシャドウ]:【メール便対応】
|
関連記事: