アイシャドウ、素敵な色だなと思ってもまぶたに乗せたらなんだか想像と違う、乾燥で綺麗に乗ってくれない、アイシャドウがすぐに落ちてしまうなどアイシャドウの悩みは意外と多いものです。
アイシャドウが見たままの色に発色してくれたら、しっとり艶やかに乗ってくれたら…女性はより色っぽく儚げに見えるため、男性からも受けのいいメイクになります。
そんな願いを叶えてくれるのがアイシャドウベースです。
肌に近い色や薄いピンク、ハイライト効果のあるもの等様々ですがくすみを飛ばし、ラメ落ちを防ぎ、保湿の効果もあるためベルベットのように綺麗にまぶたにアイシャドウが乗るようになります。
目次
アイシャドウベース

先ほども述べたようにアイシャドウベースは目元の粗を隠してくれるので若々しいメイクに仕上がります。
目元は乾燥しやすく瞬きによってメイクが落ちやすい場所でもあります。
夏エアコンの乾燥や冬の外気の乾燥、一年中過酷な環境にさらされています。そのまま直塗りでのアイシャドウは綺麗に乗るはずもありません。
アイシャドウベースが下地となり保湿効果、肌の色の補正、下地にアイシャドウが密着することで落ちを防ぎボヤけた印象を払拭する効果があります。
塗ると塗らないとでは華やかさと若々しさが全く印象が違ってくるのでこの一手間を加えることをおすすめします。難しいテクニックはありません。
さぁ一緒にレッスンしていきましょう!
アイシャドウベースの種類と使い方

アイシャドウベースには大まかに分けて3種類あります。
- 乾燥に強く使い方の簡単なクリームタイプ
- ナチュラルにまとまるパウダータイプ
- 密着度が高いリキッドタイプ
自分の好みに合った物を選んでくださいね。
それでは使い方を見ていきましょう。
- 下地やファンデーションを塗り終わった後のアイシャドウの前に塗りましょう。
- 指にベースを適量取り、アイシャドウを乗せる部分全て、まぶた全体に薄くのばします。
下まぶたにも色補正の為に3ミリくらいの細さでトントンと叩き込む様に塗ります。上からお好きなアイシャドウを塗りましょう。
おすすめアイシャドウベース
皆さんは普段アイメイクをする前に「アイシャドウベース」を使っていますか?
アイシャドウベースって実はとても大事で、するのとしないのとだと、まぶたの保護の他にも、アイシャドウやアイラインのノリの良さや発色、持ちも変わってくるんです。
今回はそんな「アイシャドウベース」について、おすすめ商品を紹介していきます。
頑固な乾燥肌の30代が使ってみてよかったアイシャドウベースです。
①MACのクリームカラーベース

初めてアイシャドウベースを使って感動したアイテムです。
綺麗なラメと適度なハイライト感でしっとりとした質感に仕上げてくれます。
上から乗せるアイシャドウの発色も豊かになるので若々しく見せてくれます。伸びがいいのでなかなか減らずコスパも抜群です。
4.MAC/ミネラライズ アイシャドウ
アイシャドウはやっぱりMACが一番使いやすいと思います。好きな色は画像のゴールデンアワーズ。肌なじみの良い色味かつ程よいラメ感で目元が綺麗に見える。併せてMACのクリームカラーベース使うとさらに発色アップします。他の色も使ってみたけどこれが一番好き。 pic.twitter.com/FK5TdQGINi— もちこ@よしはるくれ (@omochi_show) 2018年10月8日
バカだからまたMacのシャドウ買っちゃったんですが
可愛い可愛いミソロジー(上)にクリームカラーベース(下)を混ぜるとめちゃめちゃ発色がよくなる(中)
クリームカラーベースはツヤ感も出てどんなシャドウでも発色良くなるし、ハイライトとしても使えるのでめちゃめちゃオススメ🤗#下書き供養 pic.twitter.com/E2BwhbiDH1— hina (@__hnk_29) 2018年9月5日
<<Amazon>>
売り切れ。
②NARSのスマッジプルーフアイシャドーベース

水にも皮脂にも強いスマッジプルーフのアイシャドウベースです。リニューアル後、ピンクみのある2242番と、黄色みのある2243番の2色が発売されました。発色、色持ちを良くしてくれることはもちろん、色ムラを抑え、気になる部分を補正してくれる効果も兼ね備えています。
また、マスカラのような形でスティックタイプなので持ち運びにも便利です。
すぐに乾くので忙しい朝でも上から塗るアイシャドウがよれたりシワに入り込むこともなく時短メイクにぴったりです。かなりアイシャドウの持ちが良くなるので化粧直しの回数が減りますよ。
また、スマッジプルーフなので湿気にもとても強いので夏場や、ライブ会場に行く際にとてもおすすめです。同じくスマッジプルーフで透明のアイシャドウベースも発売されています。
NARS
スマッジプルーフ アイシャドーベース二重の溝にアイシャドウが溜まることが無くなった。アイシャドウがヨレないので、グラデーションがキープできる✨
アイホールと眉に伸ばすのみで、少量しか使わないのでコスパ◎#おすすめコスメ #NARS pic.twitter.com/4uBR2hf9Uy— ここ (@_natade_coco) 2018年6月9日
わたしまぶた分厚い食い込む二重だからすぐアイシャドウしたら、溝にたまるタイプなのにNARSのスマッジプルーフ アイシャドーベース使ってかれこれ9時間くらいたつけど、全然溝にたまらなくて死ぬほど感動した。
マスカラもしてもらったけどダマになんない… pic.twitter.com/OCLgcTfA0Q— さとこ🚀🙋♂️ (@om_nom10) 2018年10月25日
NARS ティンティッド スマッジプルーフ アイシャドーベース 2242 ライト
コンシーラーとか付けないでこれ1本で目元明るくなるし、アイシャドウの持ちが良くなるよ〜!メイク楽になるよ〜!の言葉につられて購入。
アイシャドウのよれがないし、夜までちゃんとメイク残るし最高。 pic.twitter.com/JpG1yHNrgQ
— ぽこみ (@cosme_nyan) 2018年9月29日
<<Amazon>>
③エクセルのアイシャドウベース
こちらのアイシャドウベースはやや柔らかめのテクスチャーなので肌馴染みが抜群。美容液成分が配合されているので目元をしっかり保湿しながらも、アイシャドウの発色、色持ちをアップさせる効果があります。

クリーム状で伸びのいいテクスチャーです。
汗をかいた日も崩れにくく、ラメ落ちもかなり防いでくれるのでプチプラですが侮れません。
くすみも飛ばしてくれるのにナチュラルに仕上がるので毎日使いにちょうどいい価格と品質です。
#コスメ紹介
親友から頂いたexcelのアイシャドウベースを試しました🤗💕
テクスチャはリップバームみたいなしっとりスルスルした感じ。色はコンシーラーっぽく少しくすみをカバーしてくれる!乾いてからアイシャドウをのせると特にラメ系のシャドウの発色が良くなってびっくり😮✨ラメ好き必携! pic.twitter.com/TnM2SNhi6T— 真横 (@ma_yo_ko) 2018年10月25日
目元の下地はエクセルのアイシャドウベースを愛用しています。まぶたの皮膚が薄いので、刺激が少ない美容成分入りはうれしい。口角や小鼻にもササッとつけるとくすみが飛ぶ! #コスメ #日常コスメ #アイメイク pic.twitter.com/JsfnarGSHS
— はまみちゃん (@hamami_chan) 2018年10月23日
仕事終わりになると上まぶたがくすんでくるのが悩みだったんだけど、いつでもメイクバッチリなのに崩れない超絶かわいい後輩におすすめされた、エクセルのアイシャドウベース。これ塗るとくすみにくい気がするし、シャドウのモチが全然違うんだね。。ありがとう\( ˆoˆ )/
— きゅうり (@ck1717yy) 2018年10月5日
<<Amazon>>
④エトヴォスのミネラルアイバーム
こちらはミネラルコスメのエトヴォスから発売されている、多機能クリームアイシャドウです。目元美容クリームを兼ねた、スキンケア発想のクリームアイシャドウで、まぶたのくすみを払いながら、まぶたにピタッと密着して、ヨレにくくしてくれる効果があります。

ミネラルなので目元をケアしながらアイシャドウによる色素沈着を防ぎ粗も隠してくれるまさに大人の為のアイテムです。
くすみカラーで見た目は派手そうですが塗るとほとんど色がつかないのにまぶたの色を均等に補正してくれてくすみが飛びます。
しっとりとしたテクスチャーで乾燥もせずに一日中崩れ知らずです。
アイシャドウとしても使えるのでナチュラルメイクの日はこれだけでも肌が綺麗に見えるのでおすすめです。
アッシュグレイ、ジンジャーゴールド、モカブラウン、ピンクフィズ、シャンパンアイボリーの5色があり、それぞれ単色のアイシャドウとしても使うことができます。
ミネラルコスメなので、もちろん石鹸でオフすることができる、お肌に優しいアイシャドウベースです。
エトヴォスのミネラルアイバームの新色、アッシュグレイ。伏し目にしたときの憂い美人度がハンパない!湿度のあるまぶた、良い‥♡最近オレンジやらピンクやらのシャドー(そう、あのパレットとあのパレットです)が多かったからなんかこれ塗った自分の顔が新鮮でガラッと雰囲気変わるわ! pic.twitter.com/6vcdZSwjXQ
— つく猫🍣 (@tsukunekoworld) 2018年9月15日
エトヴォス ミネラルアイバーム
シャンパンゴールドアイシャドウベースとしてまぶたのくすみ飛ばしと、アイメイクを石鹸オフしやすくする為に使用。
私のまぶただと色味を感じるほどの発色なし、ラメも目立たず😲
締め色だけ残ったシャドウのベースカラー代わりにもなる。便利。 pic.twitter.com/1AciKAYktq— 瑠璃@11/15 16分割顔タイプ (@AvanLapis) 2018年10月21日
<<Amazon>>
⑤アディクションのアイシャドウプライマー

細いチップタイプのベースです。薄いピンクのようなクリーム色でくすみを飛ばす効果があります。
とてもよく伸びるのでコスパもとても優秀です。しっとり感もちょうどよく乾燥しらずで過ごせます。
<<Amazon>>
売り切れ。
⑥MiMCのミネラルクリーミーアイベース

まぶたのケアはしていますか。頬、額、鼻など目立つ部位はしっかりお手入れをしていても、まぶたはケアを忘れているのではないでしょうか。
目元のケアとメイクを同時に叶えてくれるおすすめアイテムが「MiMC ミネラルクリーミーアイベース」です。目元を保湿してツヤを与え、くすみをカバーして肌を均一に整えます。
特徴
目元の皮膚は薄く乾燥しやすくなっています。乾燥を放置していると肌トラブルにつながることも。

ミネラルクリーミーアイベースには、エイジングケア成分のマンゴー種子バター、アサイヤシ果実油、ローズヒップ油が配合されています。これらの成分をスクワランが角質層のすみずみにまで届けます。肌なじみがよく、潤いのある目元を持続させます。目元に潤いが欲しいときやケアが必要なときにおすすめです。
伸びがよく少量でもくすみをカバーして、肌を均一に整えます。まぶたはアイシャドウでくすみをごまかしてしまいがちですが、ミネラルクリーミーアイベースを使っておくとアイシャドウの発色もよくなります。

また、ベースを整えておくことでアイシャドウの定着力がアップします。薄くフィットをして、ヨレや崩れを防ぎます。
界面活性剤、タルク、合成香料、着色料、シリコン、合成ポリマー、パラベン、ナノ粒子は不使用です。シマーグロウとナチュラルの2色が用意されています。
ツヤを与えて明るい目元に、くすみもカバーするアイベースです。
口コミ
アイシャドウベース
MiMCのミネラルクリーミーアイベース
目の回りの乾燥防いでアイシャドウの発色が大変良くなるので、いつもアイシャドウの加減間違えて濃くなってしまう。使用感がとても軽いしミネラルなので肌にも良いぞ🙆
ただ、夏だとちょっとヌルッとして気持ちよれるかも pic.twitter.com/EPZC7xqseo— モコ (@moko110) 2017年9月13日
気になってたMiMCミネラルクリーミーアイベースのナチュラル。伸びが良いんだけどちょっと水っぽいテクスチャで馴染みが遅く、なじませるのを怠ると下手したらこのアイベース自体が二重溝にたまる。ん〜NARS方がいいかな。IPSAの新ベースも気になる。 pic.twitter.com/HofGbKy5Ua
— はるっるるるん❤︎ (@haruccinoxx) 2018年2月4日
Mimcは冬は硬くなり少し使いにくいです…!持ちは微妙ですが塗った直後が最強に可愛いです。エドヴォスはハイライト塗ってる感は出ますが濡れツヤ感がアンニュイで可愛いです☺️石鹸だけで落とそうとした事がないので分からなくて…ごめんなさい🙇🏻
— ひちゃん (@_poie_) 2018年2月8日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- これまではパールが入ったベースを使用していたので、パールなしのベースは久しぶりです。色はほとんどつかず、薄いファンデーションを塗ったように色補正をしてくれます。気に入っているところが使用感です。体温でとろけてアイクリームといってもよいくらいのしっとり感があるのですが、べたつきません。1日中乾燥とは無縁で過ごせます。
- オイルのような質感なのですがべたつきはなく、目元が乾燥しません。目尻のあたりまで塗っておくと、朝メイクをして夜まで目尻のファンデーションがたまることなく過ごせます。アイシャドウがよくアイベースとしての機能を果たしつつ、スキンケア効果も発揮してくれます。
- 皮膚が赤くなってしまい、こちらは肌に優しいようなので購入をしました。体温でスッと溶けて伸びます。ナチュラルは色がほとんどつきません。しっとり潤ってアイメイクはバッチリ、アイライナーも朝引いて夜まで残っています。さらにうれしいことが、下まぶたのちりめんじわが目立たなくなったことです。ちりめんじわにアイライナーが入り込むことがなくなりました。うれしい美容効果です。
- アイベースを使っておくとアイシャドウのもちが違います。アイベースがあるのとないのでは、全然発色が変わってきます。プチプラのアイシャドウでもきれいに発色をします。使用感はしっとりです。秋冬の乾燥しやすい季節に使っています。
アイベースを使っておくと、くすみがカバーされるし、アイシャドウの定着力が変わります。MiMCのミネラルクリーミーアイベースは、アイベースとしての機能だけでなく、目元のケアまで叶えてくれるアイベースです。
目元のメイクをきれいに仕上げたいときは、目元のケアをしたいときにおすすめです。
⑦キャンメイクのアイシャドウベース
キャンメイクのラスティングマルチアイベースW

アイシャドウベース初挑戦の方におすすめしたいのがこちら。
アットコスメでもベストコスメアワードを受賞したくらい人気の高いアイシャドウベースです。
ウォータープルーフ処方のもので、アイシャドウ、アイブロウ、アイラインの発色を良くし、つけたての仕上がりをしっかりとキープしてくれます。
CANMAKE
ラスティングマルチアイベース WP奥二重にアイシャドウたまったりヨレたりするのが死ぬほど嫌いなんですが、これ使うとビックリするほどたまらない!ヨレない!
マットなのにシャドウのツヤは無くならない! pic.twitter.com/vv0URpcjRf— 霧里みずき (@HS_kirisato) 2018年1月9日
そういえば、口コミサイトとかで見て評価が良かったキャンメイクの『ラスティングマルチアイベースWP』を買ったので、今日の朝化粧するときに使ってみた……ら、ほんとにアイラインもシャドウも何も落ちてない!目の周りにもついてない!サラサラ!すごー!◝(◕ᗜ◕)◜ pic.twitter.com/edKL9CdTul
— 😺まみこ🐱 (@mamicou) 2017年12月1日
<<Amazon>>
キャンメイクのアイシャドウベース

こちらは同じキャンメイクでも、ブルー、ピンク、ブラックと色付きのアイシャドウベースとなっています。
しっとりとした質感なのですが、まぶたに伸ばすとさらっとした質感に変わります。
ピンクとブルーはまぶたをキレイに見せてくれる効果もあり、更にパールとラメが入っているので自然なツヤ感も出してくれます。
最近発売されたブラックは、お手持ちのアイシャドウを重ねる事で深みのあるカラーに見せてくれる効果があります。
久々にコスメレビューします!
CANMAKEのアイシャドウベースがお気に入りでチューブタイプをずっと使っていましたが使い切ったタイミングで乗り換えました!
ブルーを買ったんだけど、くすみとか飛ぶし、アイシャドウのノリもよくなる!!
上品なラメだからこれ1つでも良さそう◎#めいのコスメ日記 pic.twitter.com/upoMfuvoVc— めい (@circus_girls) 2018年11月11日
キャンメイクのアイシャドウベースほんとコスパ良いな。ゴツめラメのシャドウもハゲ散らかさずにキープしてくれるしシャドウがよれて二重に溜まるのも防いでくれるし優秀〜
— 咳き込む広報係になさま (@ninasama27) 2018年11月10日
最近参考にさせてもらってるインスタグラマーさんのオススメ商品が自分に合うのでいろいろ買って試してみてるんだけど、キャンメイクのアイシャドウベースはまじで良かった。二重幅に粉が溜まるのが嫌でどうにかしたかった悩みが一瞬で解消された。そして発色も良くなり落ちにくくなった。最高(°∀°)
— 🦒🦒えりん🦒🦒 (@photoluv671) 2018年11月9日
<<Amazon>>
⑧メディアのブライトアップアイシャドウ

こちらはパールが入っているイエローゴールドとブラウンベージュ、ほんのり色づくライトラベンダー、ライトブルーの4色があり、それぞれ単色のアイシャドウとしても使うことができるのですが、アイシャドウのベースとして使用することで、目元のくすみを払い、透明感のあるパッと明るい印象にしてくれる効果があります。
メディアのブライトアップアイシャドウ💕💕
写真の上の2つはキラキラ感が強め✨下の2つはほんのり色づく感じです(*´꒳`*)
BU-01は夏、PU-01は春に大活躍しそう!! pic.twitter.com/zK9VpADozQ— Nozomi (@Mizono831) 2018年2月22日
mediaのブライトアップアイシャドウ
ライトラベンダー購入♫
瞼のくすみがとれて、ぱーっと明るくなる✨
ラメが細かくて上品!控えめな発色なので、ルナソルが好きな人はきっと好きなはず☺️💓
重ね塗りしても粉っぽくもケバくもならない、黄み肌ブルベにも馴染む
これが600円はすごい… pic.twitter.com/fXCZEOQ28M— 彩 (@aya_blue_pink) 2018年2月9日
③メディア ブライトアップアイシャドウ
これは!いいぞ!ブルーとピンクは今ひとつ使いこなせてないが、ゴールドを鼻筋とか目頭とか唇の山のとことかに乗せるといい感じのツヤ感プラスできるんだよな。その辺のドラッグストアで是非 pic.twitter.com/ecBK9xVtv6— paco▷ (@MESSA_PACCO) 2018年11月9日
<<Amazon>>
⑨リンメルのストロングラスティングアイベース

アイカラーの発色が悪い、見たままの色にならない、崩れてしまう、こんな悩みがありませんか。これらの悩みを解決するには、アイベースを使うことがポイントです。
おすすめのアイベースが「リンメルのストロングラスティングアイベース」です。アイカラーの発色を美しく、長時間美しさを守ります。
4つのおすすめポイント
①まぶたを明るく、アイカラーを美しく発色

アイベースを使わずにアイカラーを塗布すると、肌の凹凸によって塗りムラができたり、光が拡散をして発色が悪くなります。
しかし、アイベースを塗っておけば美しい発色に。ストロングラスティングアイベースは、くすみや肌の凹凸によってできる影をパッと明るく見せる「くすみ防止成分」を配合。まぶたを明るい印象に整えます。
さらに、肌表面を均一に整える「板状の粉体」を配合。肌表面を滑らかに整えることで光が均一に反射をして、透明感のある印象に仕上がります。
②ヨレ、くすみ防止

24時間化粧もち実証済み。高密着成分がアイカラーをしっかりと固定をして、二重まぶたの溝へのヨレやくすみを防ぎます。
③軽い伸び広がり
目元はデリケートな部位なので、ゴシゴシこすってメイクをすると目元の負担になります。
ストロングラスティングアイベースは軽く伸び広がるテクスチャーです。水由来成分を主成分としたアイベースが、まぶたに優しく伸び広がるため、まぶたへの負担が軽減します。
④美容成分配合
まぶたは乾燥しやすい部位です。そんなまぶたのことを考えたうるおい美容成分を配合。アルガンオイル、ヒアルロン酸、コラーゲン、スクワランを配合することで、乾燥しやすいまぶたの潤いを守ります。
使い方
指先に適量をとり、まぶたに薄く均一に伸ばします。その後にアイカラーを使用します。
口コミ
昨日ふと目に入って購入した目元用化粧下地リンメル/ストロング ラスティング アイベース( ・`ω・´)
いつもCANMAKEのパーフェクトスタイリストアイズ使うとラメがポロポロしてたんだけど、そんなに期待せずにこれ塗ってからアイメイクしたらラメ落ちなくて嬉しみしかない( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾(語彙力) pic.twitter.com/z5oxaDlXww— ˙˚ʚ(のあみ)ɞ˚˙/メイク垢 (@mokomoko_huwawa) 2018年9月15日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- ゴールドのパールが入っていますが、使ってみて目立つようなものではなく、くすみが取れてツヤが生まれました。他のアイベースを使ったときは固くてファンデーションが取れてしまったのですが、こちらはサラサラしているのでファンデーションが取れることがありません。二重の溝にヨレることはなく、くすみもなく、鏡を見たときに朝メイクしたときと同じような状態だったのでビックリしました。
- サラッとしたテクスチャーで、ススッと伸びます。使用量は米粒1つ分ていどでよいのでコスパがよいです。パールが入っていて簡単なメイクでよいのであれば、アイカラーの代わりになるような気がします。目元がきれいに輝いて、このパールのおかげかなと思います。アイカラーがヨレることなく過ごせました。
- アイカラーを使わなくてもこれ1つで目元が明るくなります。パールはギラギラしすぎていません。少量を指先にとって、トントンと広げるだけ。ファンデーションが取れることがありません。アイカラーがヨレることがなく、白浮きせず肌なじみがよいです。
アイカラーがヨレてしまったり発色が悪いときには、アイベースの使用がおすすめです。リンメルのストロングラスティングアイベースは、パッとまぶたを明るく、アイカラーの発色をよくみせてくれます。また、高密着なのでヨレにくいです。
普段使っているアイカラーの前に塗って、メイクの仕上がりを変えてみませんか。
<<Amazon>>
以上、おすすめのアイシャドウベースをご紹介致しましたが、いかがでしたでしょうか。
色んな種類のあるアイシャドウベースですが、是非ご自身に合ったアイシャドウベースでアイシャドウの持ちを良くして、お直し知らずの素敵な目元に仕上げてみて下さいね。
最後に、塗る時のポイント!

ベースはあくまでもベースです。
アイシャドウではないので沢山塗ってはいけません。
白浮きしてしまったり、ヨレの原因になったり、メイクが汚くなってしまいます。
くすみをカバーするように薄く伸ばすだけで充分な効果を発揮します。
アイシャドウベースを初めて使うとこんなに発色良く綺麗に密着してくれるんだ!と感動すること間違いなしです。年齢と共に黒い影が出来やすい目元は印象を暗くし、年齢以上の肌に見せてしまいます。
いつものメイクにアイシャドウベースをプラスするだけで顔全体の印象もグンとアップするおすすめアイテムです!
まとめ

アイシャドウは目を大きく見せて、深みのあるメイクができるので、とても楽しいですね。
でも、まぶたの皮膚はとても薄いと言われています。あんまりたくさん塗り重ねてしまうと、時間がたつとアイシャドウがヨレてしまうことがあります。また、まぶたにくすみがあると、せっかくのきれいなアイシャドウの色味をいかせないこともあります。
そんな時、アイシャドウベースって使っていますか?
アイシャドウを塗る前に、ベースとしてひと塗りしておくだけで、目元の透明感がアップします。アイメイクの発色がよくなり、長い時間にわたって、メイクのもちがよくなります。アイシャドウベースを下まぶたにも使うことで、目のクマを目立ちにくくさせるという効果も持っています。目元に明るい雰囲気を生み出してくれるので、目元に悩みがある方には便利なアイテムです。
プチプラでも十分いいアイテムがあるので、きれいな目元を維持するために、今までのメイクにちょっと付け加えてみるといいですね。
アイシャドウベースを使うときは、指の腹にとってまぶたにのせてつかいます。まずは上まぶた全体に薄くのばします。ごく少量を指にとって、下まぶたのキワにものせます。クマそのものにのせるとかえって目立ってしまうので、目のキワにのせるようにしてくださいね。アイシャドウベースの光の効果で、クマが目立ちにくくなりますよ。
アイシャドウベースには、伸びのいいクリームタイプや、使いやすいチップタイプなどがあります。
アイシャドウベースを使うと、目元のくすみをカバーして、透明感のある目元に整えることができます。目元の保湿に役立つ効果があるアイテムなら、なおいいですね。
たくさんつける必要はないので、まぶた全体に薄く伸ばして使うようにしましょうね。アイシャドウベースは、縁の下の力持ちとして、役立ってくれますよ。
目元のメイクはついがんばりすぎて、たくさんのアイシャドウを塗る人もいるようです。でも、ツヤ感のあるきれいな目元を作り出すためには、まずはベースを丁寧に作っておくことが大切ですよ。
使いやすいアイシャドウベースをひとつ見つけて、若々しいきれいな目元メイクを楽しんでみてください。
関連記事: