ヘアオイルってなんとなく使ったり使わなかったりしている事はありませんか?
実はとても美髪を保つために必要な効果が沢山あります。
そこでまず、意外と知られていないヘアオイルの効果について簡単に紹介します。
①まずはドライヤーの熱でのダメージを軽減してくれます。
髪の毛はドライヤーを使って乾かす時、少しずつではありますが、ドライヤーの熱でのダメージを負っています。そこでドライヤーの前に毎回ヘアオイルを付けることで、髪にオイルの保護膜ができます。それによりドライヤーの熱から髪の毛を守ってくれます。
さらにヘアオイルをつけてドライヤーをすると手触りもサラサラになり、髪のまとまりもつけない時よりも断然違いが出ます。
②次にコテ(カールアイロン)を使う前にヘアオイルを付けると、ドライヤーの時と同様に、コテの熱で受ける髪の毛に対するダメージを軽減してくれます。
コテはプロ用の物であれば、200度まで設定する事ができます。髪の毛もタンパク質でできた細胞なので、毎日200度の熱を当てられ続ければ髪の毛にかなりのダメージになるのは当然です。とは言っても毎日可愛くなりたいのは女性の当然の感覚ですよね。
そのため少しでも日々のダメージを軽減できるように、コテの前にもヘアオイルを付けることをおすすめします。
③そして意外と知られていないヘアオイルの効果は紫外線をカットしてくれることです。
髪の毛も細胞なので、紫外線に当たるとお肌と同様にダメージを受けます。さらには紫外線のダメージにより、カラーリングの色落ちが早くなったり、髪の表面だけがパサパサに見えたりなど、紫外線による髪への影響はお肌と同じようにかなり大きいです。
そもそも髪の毛へのダメージは、
- 美容室で行うカラーリングやパーマなどの薬液でのダメージ
- 毎日のシャンプー剤で受けるダメージ
- ドライヤーやヘアアイロンの熱によるダメージ
- 紫外線によるダメージ
以上の4つが大きな原因となります。そのため、これらの4つから受けるダメージをいかに減らせるかが、美髪を保つために大切なことなのです。
紫外線によるダメージは出かける前に、ヘアオイルをつけるだけで、ケアできる簡単な対策ですので、是非やって欲しいです。
とは言っても、ヘアオイルは数多くのメーカーから販売されているので、どれが良いのか分からないかと思います。髪質によってはかなりベタついてしまったり、逆に全然まとまらなかったり、匂いがキツイ物などその人に合うものを見つけるのは結構難しいのです。
そのため、まず『今年人気のヘアオイルを使ってみてはいかがでしょうか?』
最後に綺麗な髪をキープするにはたまに高級なトリートメントを美容室でするより、毎日自分にあったヘアオイルを使ってダメージを軽減することの方が大切だったりします。是非一度試してみてください。♪
目次
ヘアオイルで迷ってるなら「モロッカンオイル」が一番おすすめ!口コミの多さと潤い効果が人気

「ん?これどこかで見たことある!」
と気付いた方も多いのではないでしょうか。
海外セレブが愛用していると雑誌やネット上で話題になった有名なヘアオイルトリートメント「モロッカンオイル」。今では日本の芸能人やモデルも多数愛用している大人気商品です!
ここでは、”モロッカンオイルの効果は?なんでそんなに人気なの?どんな香りがするの?どこに売っているの?”等のモロッカンオイルについての疑問を徹底解説します!
モロッカンオイルとは?

モロッカンオイルとは、モロッコの一部地域のみに生育するアルガンツリーの実から取れるオイルのことです。アルガンツリーは現在、国有林として保護されており、収穫も厳しく制限されています。伝統的な手搾り製法では、100㎏の実からわずか1リットルしか取れないと言われている大変希少な植物油です。
モロッカンオイルの使い方

使い方は前述したのと同じやり方で大丈夫です。アウトバストリートメントとして、入浴後、タオルで水を拭き取った後に、モロッカンオイルを手のひらに取り、毛先を中心に揉みこむように付けていきます。その後ドライヤーで乾かします。
モロッカンオイルを付ける量は、髪質や髪の長さによって異なります。そのため、まずワンプッシュの量を手にとって、適量かどうか試してみてください。それで、もし足りないと感じたら、0.5プッシュずつ付けるようにすると良いでしょう。一度に多く付けすぎないように注意してください。なぜなら、つけ過ぎも、つけなさ過ぎも、モロッカンオイルの効果を100%感じられないからです。
下記、目安を記しておきます。参考にしてみてください♪
- ショートヘア:0.5から1プッシュ
- ミディアムヘア:1から1.5プッシュ
- ロングヘア:1.5から2.5プッシュ
またアウトバストリートメントとして、お風呂上りに使用するだけでなく、スタイリングをした後、髪の乾燥予防や美髪ケアとしてモロッカンオイルを付ける使用方法もおすすめです。髪を保湿するだけでなく、自然でツヤのある仕上がりになります。また日中の紫外線から髪を守る役割もあります。
モロッカンオイルの香りは?
バニラムスクの香りですが、甘すぎず、すごく良い香りという声が多いです!
髪をきちんと乾かした後にモロッカンオイルを塗って、朝ちゃんとブロウしてヘアアイロンをかけた後にアホ毛をまとめる糊みたいなやつを塗ったら、スゲーッ! 髪がアイドルみたい!と毎度新鮮な感動を得られるのですが、めちゃくちゃ元気があるときしかできない。
— 原田イチボ (@ichibo_h) 2018年10月2日
巡り巡って一番良いヘアオイルはモロッカンオイルだと確信した!匂いも仕上がりもバツグンに良い! pic.twitter.com/9dxi3ZRHA2
— なちゅ (@y_n_026) 2018年9月25日
逆にモロッカンオイルとかSPとかはもはや香水がわりになりそうってくらい匂い付きます。
私は好きな香りだけど好みはそれぞれ。— 愛寿歌@斉藤壮馬 (@sheryl519) 2017年2月6日
今までは夜寝る前にLUCIDO-Lを2プッシュ程馴染ませてなんとか髪が生きている感じだったけど、ついにモロッカンオイルを手に入れた私の髪は本当にまとまりやすく、サラサラになりました!友達にも「髪最近サラサラだね」って言われたし、何より香りが好きすぎます😩💓高くてもこれはリピ決定! pic.twitter.com/Fg28WBwYTT
— るんちゃ (@runrun_033) 2017年2月3日
モロッカンオイルの香りが好きすぎてシャンプーもモロッカンにしようか悩むに悩んでいる…
美容師さんいわく、トリートメントよりもシャンプーでしっかりしたものを使った方が良いらしい。。。初耳!
いろんな説がありすぎてわからんわー٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و— (˙꒳˙)るなりお(˙꒳˙) (@private96288767) 2017年1月26日
アウトバストリートメントはモロッカンオイル買いました。多めにつけてもサラサラになるし、ケラスターゼより全然質感がいい。香りが甘すぎたらヤダな~と思ったけど全然大丈夫。とてもいい香り。早くこっちにすればよかった。
— ゆきぞラオウ (@Yukiz0) 2017年1月9日
モロッカンオイルの口コミ
無くなったから買った〜🙌 ヘアオイルはかれこれずっとモロッカンオイルしか使ってないなぁ😎 pic.twitter.com/hu63yQvWuI
— ◁あやぱん▷ (@aaayyaaapan) 2017年10月6日
モロッカンオイル、ついに買ってしまった!美容室で前から気になってて。パーマでもOKと。パーマ用スタイリング剤がどうも苦手で…ツヤツヤし過ぎて恥ずいくて。これは軽いし甘いいい匂い(*´д`*)
髪の香りだけは素敵なお姉さんww pic.twitter.com/08TXfjxM7E— 蔵原 ひのり (@hnr_rrb_366) 2017年6月1日
モロッカンオイルめちゃいいよレベチ、乾燥肌?パサつく髪?とかならめっちゃ落ち着く
— みぃ (@mii3021) 2017年6月11日
美容室でいつもつけてくれてて気になってたモロッカンオイル購入👍やはりいい(・∀・)ちょっと高いけど、量的にけっこう持ちそうだし傷みに効くみたいだし✨何よりキレイな髪でいたい👍
— めぇ(⍢) (@z134bc) 2017年1月29日
⭐︎必勝アイテム!モロッカンオイル。
美容院の人にオススメされてそっから
使ってみてすっごくいい効果が出た💋『何でそんな髪の毛サラサラなん?』
って言われるし答えはこのお方です!
お風呂上りに使うだけ約1年使ってる
けど効果はバツグン💓#トリートメント #モロッカンオイル pic.twitter.com/blPhKFcT8p— 滋賀のネコ耳ちびたん (@kumicocoro) 2017年1月25日
大人気のモロッカンオイル、いかがでしたか?希少で効果大のアルガンオイルを使用しているので、お値段が少し高いことは引っかかる方もいるかもしれませんが、それでも”コスパ最高”と言われている程、お値段納得の商品です。
『@コスメのヘアケアランキングでも2017年第1位を獲得している程の人気です!』
私は一度使ってみて、効果だけでなく、香りにもハマってしまっています。気になった方は、まずは25mlの一番小さいサイズから試してみるのがおすすめです↓ネットからだと一番安く購入できます♪
<<Amazon>>
<<楽天>>
|
ふんわり香るロレッタベースケアオイルもおすすめです

ロレッタベースケアオイルは、髪を洗った後、ドライヤーで乾かす前に使用する洗い流さないタイプのトリートメントです。
化粧水のようにサラサラしていて、つけ心地も軽めのオイルなので髪がべたつくのは嫌、という方にもお勧めです。髪の傷みやパサつきが気になる場合にも重くならない程度にしっとりします。
プラスチック容器ですが、まるで香水のようにかわいらしいパッケージなので、見えるところに置いても華やかです。軽くて旅行などに持って行きやすいのも良い点です。
「髪が一日中サラツヤになるのです!!」
空調の利いた室内にいるとお肌だけでなく髪もパサつきますし、紫外線などで髪が傷むのも気になります。このオイルを塗っておくだけでしっとりと、指通りのいい髪になります。
あまりきつくなくふんわりと香るローズの香りがついています。ローズの香りにはリラックスできる鎮静効果や、女性ホルモンを活性化させる効果が期待できると言われています。お風呂に入った後、ローズの香りに包まれて眠るなんて素敵ですよね。
使い方は、ドライヤーの前にワンプッシュするだけでOK

洗髪後、髪の毛を乾かす前に毛先を中心に髪全体にオイルをなじませます。使用の目安としてミディアムヘアで1プッシュと記載されていますが、髪の量が多い方やロングヘアの方は、半プッシュ~1プッシュプラスしてつけると良いでしょう。
また、朝のスタイリングにもヘアオイルは役立ちます。髪につやを出したい時や、毛先だけパサつきが気になる時もヘアオイルを使うことで一日中ツヤ髪をキープできます。もちろんつけすぎは厳禁です。
優しいローズの香りを振りまきながら一日をスタートさせましょう。
口コミ
ロレッタのヘアオイル届きました。
薔薇のいい香りするし傷んでる髪がサラサラになる✨
井上さんも使ってるやつです☺️
ちょうどヘアオイル切らしてたから今日から使います!! pic.twitter.com/eNTdwHHs3q
— 。・かおり・。 (仲谷香織) (@cocotaro_922) 2017年12月7日
ロレッタのヘアオイルがめちゃくちゃいい!
つけた瞬間から髪の毛がさらさらになる!あと見た目も超かわいい!これで1600円ちょいくらいだったかな?
あとネットで買う時に見た写真より実物が思ったより大きくてびっくりしたw pic.twitter.com/4eCyD8CQ8h— 水蜜銀 (@kanou_123) 2017年8月2日
ヘアオイルはモロッカンオイル(4300円/100ml)使ってたけど市販されてなくてすぐに手に入らないからロレッタ(2700円/120ml)を買って使ってた モロッカンオイルのほうが香りもしっとり感も好きだけどロレッタはベタつく感じがないしいいんだよなあ、、、 pic.twitter.com/x9gnZWPuCN
— ぷにゃ (@Fraise_n15) 2017年3月24日
ロレッタベースケアオイルはサロン専売品ですが、最近ではネットで購入することが可能です。価格設定も様々なので、お店で買うより安く購入できる可能性があります。
このオイルの香りはこだわりを持って作られています。バラの中で最も香りのよいとされる最高品質の天然精油を使用しており、バラだけではなくラベンダーやゼニウムの天然素材のを調合することでふんわりした自然で優しい香りをつくっています。
ロレッタは他にもシャンプーやコンディショナー、ヘアジェルやヘアスプレーなど、様々なヘアケア商品を展開しています。どの商品も、手描きのようなで優しい色調のイラストのパッケージが特徴的です。ちょっとしたプレゼントとしてお友達にあげると、見た目も的にも機能的にも喜ばれると思います。
一日中サラサラのツヤ髪には憧れますよね。パサパサ髪のままだとテンションもなかなか上がらず、おしゃれをする時もヘアスタイリングだけ手を抜きがちになってしまうことがあります。ヘアアイロンやヘアカラーで更に傷みが気になってしまうかもしれません。
シャンプーとトリートメントはほとんどの人がやっているケアですが、プラスしてドライヤーの前のひと塗りの手間を惜しまないことが、理想の髪を手に入れる秘訣です。
<<楽天から>>
![]() 【お買い物マラソンP3倍】モルトベーネ ロレッタ ベースケアオイル ヘアトリートメント 120ml《Loretta ロレッタ 洗い流さないトリートメント ヘアオイル 美容室 サロン専売品 ギフト 誕生日プレゼント 女性》【ビューティーエクスペリエンス】 |
<<Amazonから>>
EARTH美容院で取り扱っている22油プラスワンヘアオイルもおすすめ!

私がいつも髪を染めに行っている美容室 Earth のオリジナルの商品で、いつも美容院でブロードライしてもらう時に美容師さんが使っているのを見ていたのですが、美容院で買えるということで、ポイントがたまっていたので、そのアースアート22プラスワンヘアオイルとポイントを交換しました。
赤くて小さなボトルに入っているオイルで、香りがとてもいいです。髪が乾燥してボロボロになっていて、カラーリングをして髪の毛が傷んでしまっている時に、このヘアオイルは髪の毛が元気になる手助けをしてくれて、ブロードライする時に使うとサラサラの髪の毛になることができるので、とっても便利で仕上がりに満足することが多くなります。

このヘアオイルを使うことで髪の毛にツヤが出て、手触りがとても良くなって、サラサラの髪の毛になることができます。
特にセミロングからロングヘアーの人にはサラサラのストレートヘアーになるので、とっても髪の毛に良いのだということがわかります。
ヘアオイルはべたつきそうな感じがしますが、このアースアート22プラスワンヘアオイルは全くベタつくことがなく、これをつけてからブロードライすると髪の毛がサラサラになることがわかります。少量で良いので、60mLの小さなボトルに入っている量でもかなり長く使うことができます。乾いた髪の毛にも使うことができますが、基本的にはシャンプー後の濡れた髪の毛につけてからブロードライした方が綺麗に仕上がります。
使用方法

シャンプーしてトリートメントかコンディショナーを使った後、よくすすいで、タオルドライしてから濡れた状態の髪の毛にワンプッシュの量のヘアオイルを両手のひらをこすり合わせるようにしてから髪の毛の毛先を中心に全体に伸ばします。
セミロングで1プッシュでいいのです。多くつけすぎるとベタベタになってしまうので、気をつけたほうがいいです。透明のとろみがあるオイルですが、使用量が髪の毛に会っていたら、サラサラの髪の毛になり、ツヤも出てとてもいい感じになります。
口コミ
いつも美容院で美容師さんが使っていたので、美容院で使われているものだったら間違えがないかなと思いました。Earthという美容院オリジナルのヘアオイルなので、一般的なお店では手に入りません。美容院でしか手にはいらないヘアオイルなので、特別というようなかんじがします。
使うと使わないとでは雲泥の差が出るくらい、髪の毛の手触りが違ってきて、使ったほうが髪の毛がしっかりとまっすぐになっていることを感じることができます。香りがいいので、使ってドライヤーでブロードライしている時もいい香りに癒されます。
ほんの少量なのですが、濡れている髪の毛につけると全体に馴染みます。
美容室オリジナルのヘアオイルを塗ってブロードライすると髪がツヤツヤになります。
<<楽天公式ショップ>>
![]() サロン専売品 22油プラスワンヘアオイル60ml ヘアオイル アース ヘアオイル シルクワンシリーズ ヘアケア 流さないトリートメント【HL532P11May13】
|
<<Amazon公式ショップ>>
ルーティーのヘアオイル

特にカラーリングをしていないのに、体質なのか髪が傷んでしまうという方はいませんか?そんな方におすすめしたいのがヘアオイルです。
美容業界では肌も大切ですが、髪も人の印象を大きく変えるので重視されています。髪がキレイな女性はそれだけで他の部分までキレイだと思わせる効果があります。シャンプーやコンディショナー、トリートメントだって良い物を使っているのになかなか効果を感じられないという場合は、「ルーティーのヘアオイル」を使ってみてください。
「ルーティー ヘアオイル」は、究極のコンプリートヘアオイルと呼ばれる、髪の様々な悩みを解決してくれるヘアオイルです。成分は26種類も配合されているので期待できます。
そもそも髪が何故傷むのかというと、タンパク質の減少、そして水分量が増えたり減ったりする不安定さにあります。原因がしっかりわかっているからこそ選び抜いた成分なので安心して使ってみましょう。髪がキレイになると自信がつきますし、1つお気に入りの商品ができたらこれからあれこれ選んでお金を使うこともありません。サラサラヘアーになれば髪型で遊ぶのも楽しくなりますし、アレンジも増えることでしょう。
このヘアオイルは髪にツヤを与えてくれるゴールデンホホバオイルと、髪が傷む原因として上記で記載したタンパク質の減少を防ぐためにそれを補給してくれます。水分量を維持するためにも効果的なアミノ酸系CMC成分も入っています。
使い方はとても簡単で、塗れた髪に適量をなじませるだけです。ポイントとしては、いきなり髪に乗せるのではなく、手のひらの上でヘアオイルを伸ばすことです。多くの成分がありますが、香料も含まれているので良い香りを楽しめることでしょう。ヘアケアに時間を割けるのはお風呂に入っている間です。それ以外では自力でやるとなるとなかなか難しいので美容院へ行くなどする必要がありますが、それだと毎回お金がかかってしまいます。
ルーティーヘアオイルは税別で3,500円なので、美容院一回分くらいですかね。それで何回もケアできるのであればお得です。
ヘアオイルは世の中にたくさんありますし、値段もまちまちです。その中から自分に合ったものを選ぶのは難しいものですが、最初にしたいのは情報収集ですね。ルーティーヘアオイルに限らず、良いものはネット上でも話題になります。美容に詳しい人であれば実際に使って体験談を語ってくれるので、美容院へ行った時に美容師さんに聞いてみるなどしてみましょう。ネット上でも意見はたくてんありますが、使ってまだ時間が経っていない時期のレビューだと効果のほどはわかりません。かといって、購入後長期間使っている人だと今更レビューをする気にはならなかったりするものです。できれば、ネット内以外でも情報を取ってみましょう。
普段は髪を洗う時にトリートメントやコンディショナー選びに気を遣っているという方、今度ヘアオイル選びをしてみませんか?日本人の黒髪は世界でもアジアンビューティーでキレイだと言われています。バージンヘアでもカラーリングした髪でも、サラサラになれば心も浮足立って精神面でも良い効果を発揮してくれるので、ここは1つルーティーヘアオイルで一定期間お試ししてみることをおすすめします。
<<楽天>>
|
ココナッツオイル

最後に、インド女性の髪がキレイなことに着目し、彼女たちが日々行ってきたという昔ながらのヘアケア方法を紹介します。
昔の人が知っていることは今も昔も変わらず正しい知識であることがほとんどで、化学が進歩した今でもその方法を元に商品が作られているほど。では、基本に立ち返ってみるのもアリではないでしょうか。今では商品が多すぎてどんなシャンプーを選んだ良いのかわからないと思ったり、トリートメントやコンディショナー、リンスなど色々あるのでどれをどの程度やっていれば良いか疑問だと感じている人は、是非インド式ヘアケアにチャレンジしてみてください。
インド式の昔ながらの方法は、今ほど便利な世の中ではなかったため少々手間がかかりますが、その分自然の成分しか使っていないため安心して使用できるというメリットがあります。
数ある商品の中からどれを選べば良いかわからないという悩みからも解放されますし、手間が嫌であればたまの重点的なヘアケアとして利用してみるのも良いでしょう。髪のことをとことん考えて昔から行われてきた方法なら危ないこともなく、誰もが気軽に試せます。

このヘアケア方法で必要となるのは「ココナッツオイル」です。
これなら日本でもゲットできますよね。あとはタオルといつも使っているシャンプーくらいなものなので、特別に用意すべきものはこれ以外ありません。まずは、ココナッツオイルを湯煎します。それを髪に十分馴染ませるようにして頭皮を優しくマッサージしてください。この時、地肌を傷つけないように爪を立てるのではなく、指の腹を使って揉んでくださいね。
そしたら、タオルで頭を包んで30分~60分放置します。この間に何をしようかあらかじめ決めておくことをおすすめします。時間を無駄にしないためにも、読書ができるようお風呂にお気に入りの本を持ち込んだり、スマホを持ってはいって過ごしたりします。一度バスルームから出ても良いですね。その後はシャンプーをしてココナッツオイルを洗い流して終了です。
ココナッツオイルを髪に馴染ませるだけというと簡単ですが、やはり時間がかかることを考えると私なら時々集中的にヘアヘアをしたい時にしようかなと感じました。美容に敏感で毎日やってみたい!と感じた方なら、続けることで更なる効果が期待できるかもしれません。インド女性の髪なら、日本人だと同じ髪質となるのでアジア人にはおすすめの方法です。西洋人の紙は細くて切り口が楕円形、それに対してアジア人の紙は太くて切り口が円形と特徴が異なるので、似た髪質を持った女性のヘアケアを真似る方が効果が出やすいでしょう。
とても高価なヘアケア商品も発売されていますが、たまには基本に立ち返ってみるのも悪くはないでしょう。単純かつ、髪が必要としているものを詰め込んだココナッツオイルを使った方法なら昔から今まで良いとされてきている方法です。自宅で本格的なヘアケアができるので、休日など時間がある日にゆっくり試してみてはいかがでしょうか。美容院へ行ってヘアケアを施してもらうよりよっぽど安上がりですし、自分でしたからこそ髪に愛おしさを余計に感じられるようになります。
<<Amazonで人気>>
<<楽天で人気>>
|
関連記事:
●芸能人愛用でおすすめのシャンプー&トリートメントランキング