丁寧にメイクをしても、汗や皮脂によってメイクが崩れてしまったりテカリが気になることありませんか。
パウダーファンデーションやリキッドファンデーションなどを使った最後にフェイスパウダーを乗せることで、メイク崩れやテカリなどを防止しようとしても、パウダーが顔にふんわりと軽く均一に乗ってくれない、ナチュラルな感じにならない、そんな不満を持っている女性もいるかもしれません。
もしかして、専用パフを使っていませんか。
専用パフでうまくメイクを仕上げることができないと悩んでいる女性におすすめのメイク道具は、フェイスブラシです。フェイスブラシは大きくて毛足の長いブラシのことです。最後にフェイスパウダーを乗せる時に、フェイスブラシを使うことでふんわりと軽く乗ってくれますし、ツヤのあるナチュラル風メイクを完成させることができるのです。
ブラシの選び方

フェイスブラシの選び方ですが、顔に当てるものなのでチクチクと刺激を感じない肌に優しいものを選ぶようにしましょう。毛先を確認し、しっかりと揃っているものが良いです。天然毛と人工毛と二種類ありますが、天然毛は毛がとても柔らかく長持ちするものが多く、人工毛はお手入れが簡単ですね。
フェイスラブラシの形状は様々です。自分に合ったものを選ぶために、色々と買って使ってみると良いですね。丸平タイプや毛先にボリュームあるドームタイプ、毛先がまっすぐ伸びているフラットタイプなど。
今回はフェイスパウダーを乗せる時にフェイスブラシを使用する話をしましたが、フェイスブラシはパウダーファンデーションやリキッドファンデーション、BBクリーム、チークなどを塗る時にも使うことができます。その場合は一本を使うのではなくて、複数のフェイスブラシを使い分けるようにしましょう。
ブラシの使い方

フェイスブラシでフェイスパウダーを乗せる場合、フェイスパウダーをブラシに含ませ、ブラシの片面を使いふんわりと軽く顔全体を押さえるようにします。反対面で下から上の方に円を描きパウダーを密着させるようにしましょう。
おすすめのフェイスブラシは、広島熊野にある化粧筆ブランド竹宝堂のフェイスブラシです。竹宝堂 広島 熊野筆化粧ブラシ フェイスパウダーブラシAR20-4は、高級山羊毛が使用されているのため、高品質なんですよね。まとまりがあって柔らかく刺激がなくて使っていて安心できます。
竹宝堂のフェイスブラシでフェイスパウダーを塗るようになったら、メイクの仕上がりがとても良くなりました。均一にパウダーが乗ってくれるようになりましたし、ツヤツヤの肌に見えるようになり満足です。
フェイスブラシを使うことで、ナチュラルな雰囲気になり、肌の透明度がアップして使って良かったなと思えました。メイクが崩れたりテカリが気にならなくなりましたし、竹宝堂のフェイスブラシは本当におすすめですね。
メイクの仕上がりに納得できない、テカってしまう、メイクが崩れるのが気になる女性には、メイクの最後に使うフェイスパウダーをフェイスブラシで乗せることをおすすめしたいです。きっと自然でツヤのある肌になることができると思います。フェイスブラシを使って、メイクの仕上がりがワンランクアップさせませんか。
熊野筆
プロのメイクアップアーティストの道具の中でメイク用ブラシがズラッと並ぶ光景、テレビや雑誌で見たことがありますよね。
ファンデーションブラシ、チークブラシ、アイシャドウブラシなどとてもたくさんの種類があります。
「雑誌でおすすめしているし、使ってみたいけれどどんなブラシがいいのかわからないから結局買わずじまい…。」
そこでおすすめなのが肌当たり、着け心地、化粧持ち、粉含み、全てにおいてパーフェクトな日本が誇る熊野筆です。
“どうせ買うなら一生モノを!”
ブラシなんて安いのも高いのも同じじゃないの?と思っている人も多いはず、一度熊野筆を使ったら、同じ化粧品でもその仕上がりの違いに驚きます。
ファンデーションのノリが悪い、ムラになる、ナチュラルに仕上がらない、毛穴落ちする、チークがふんわり仕上がらないなどの悩みを解決してくれる素晴らしいアイテムなんです。
熊野筆を使うとプロ並みの仕上がりに

まず熊野筆について少しお話ししていきましょう。
江戸時代から続く広島県の安芸郡熊野町で作られた筆の事を言います。経済産業大臣指定の日本が誇る伝統的工芸品です。そのほとんどが手作業で行われるため高価ですが毛の抜け落ちが少なく長持ち、お化粧の仕上がりが格段に良くなります。
熊野筆の特徴
熊野筆を使ってメイクをするとどのようになるのかが1番気になる所ですよね。
職人による手作業で無駄な毛や硬い毛、毛先の荒いものなどをピンセットで抜くなどの丁寧な作業により毛の並びが美しく仕上がっていることから肌にメイクが均等に乗ります。
毛質はリスやたぬき、山羊などを使っている為非常に柔らかくふんわりとしたメイクに仕上がります。そして熊野筆の特徴は毛先を切らないこと。根元側を揃えることで毛先は細くふわふわとした仕上がりになる為お化粧にはもってこいの肌触りになるのです。
熊野筆でプロ並みの仕上がりとは
例えば、リキッドファンデーションは手で叩き込んでいくのが普通ですよね。
熊野筆の場合、少量を顔に乗せてブラシで伸ばすだけ、小鼻や口元も筆の先端でトントンと叩き込めばあっという間にムラなく密着しツヤのある仕上がりになります。
パウダーファンデやお粉、チークも少量だけ筆に取りクルクルと顔に馴染ませるだけでテクニックなしでふんわり美肌に仕上げることができます。
朝のメイクなども短時間で綺麗に仕上がり、お化粧直しの時にもブラシでひと撫でするだけで細かな所にまでファンデーションが入り込み毛穴が隠れるのでつけたての様な仕上がりになります。
熊野筆を使えば、テクニックいらずでプロ並みの仕上がりになるのが手放せなくなる理由なのです。
ブラシの使い方

リキッドファンデーションの場合
- 手の甲に少しファンデーションを出しておきます。ブラシの毛先3分の1程度に少しだけファンデーションを取ります。両頬の中心から外側に向かってブラシを動かして行きます。
- 次に頬の中心から顎に向かって塗ります。ムラになりそうならブラシの腹を使ってトントンと叩くと馴染んでいきます。
- 次はまたファンデーションを筆に取り、眉間の中心から髪の生え際に向かって扇状に塗りましょう。
- 最後は筆に残ったファンデーションで瞼を目頭から目尻に向かって塗り、目の下も同様に塗ります。小鼻、口元などはブラシの先でトントンと押し込む様に。
パウダーファンデーションの場合
使い方の手順はリキッドと同じですがスライドさせるのではなくクルクルと円を書くように動かしていきましょう。使う時、ブラシに少量取ったら必ずティッシュの上で余分な粉を落としてから使いましょう。
その他チークやアイシャドウの場合
使い方の基本はパウダーファンデーションと同じです。少量づつ付けるのがコツ、ブラシに取った後、ティッシュの上で量を調節してから顔へ乗せていきましょう。
人気でおすすめ熊野筆 5選
白鳳堂の熊野筆

熊野筆と言ったら必ず出てくるブランドです。
高級化粧筆の世界の6割のシェアを占めているというハリウッドや世界のファッションショー御用達のブランドです。
私が初めて使った熊野筆がこちらブランドでしたが使い心地と滑らかな毛並みにものすごく感動した事を覚えているほどです。
リキッドファンデーション、パウダーファンデーション、アイシャドウ適当に塗っても本当に均等に綺麗に乗ります!粉含みもほどよく、つけすぎた!ということがありません。
ファンデーションを変えていないのに毛穴レスのふんわり肌になれるのでとても感動しますよ!
10年以上毎日使っていますが全く劣化していません。名前刻印サービスもあるのでお友達へのプレゼントにもおすすめです。
3. 白鳳堂 扇筆
フィニッシング&パウダー用だけど、パウダーファンデに使ってます。平日はとにかく手を抜きたいのでこれでざざっと乗せる。毛量が多くて適当に叩いても綺麗にムラなくフィットさせてくれます。専用のケースも使い勝手◎ pic.twitter.com/NXI1eRLWHa— みつる (@clariswalks) 2018年12月6日
#コスメ購入品
♡白鳳堂 B110 チーク 丸平
♡白鳳堂 J4006 マスカラ 扇段チークブラシは白鳳堂の中でも基本の物をチョイス。発色が良いタイプで、小ぶりな大きさのためグラデしやすい!💯
扇段は本当に買ってよかった!束になったり、液がつきすぎたらこれでサッと梳かす。一発でまつ毛が綺麗!💮✨ pic.twitter.com/rkc8oJ6LKO
— こうさ (@usako_modoki) 2018年9月24日
白鳳堂さん値上げ前の駆け込みしてきました😊
チーク B505
B507と悩みましたが、持っているJ103を含めた発色を聞くと、B505>J103>B507と。手持ちより発色が良いものが良かったのでこちらに。硬めのチークなら上に乗せて横に振ることで毛がチークを削ってくれて取りやすいと教えていただきました。 pic.twitter.com/jIP45PbX1q— しおん (@4on_sc) 2019年1月31日
届いてた♡
ブランに影響受けて、ポチった白鳳堂の化粧筆。帰ったら届いてた実は私、間違えて、1本しか入らないカバーを買ってたのだけど、白鳳堂さんの通販担当者さんが、こちらの方が…と提案してくれたり、名入れを筆記体にするかゴシックにするか相談に乗ってくれたり。だから手にして一際嬉しい pic.twitter.com/1xg2zofat1
— 丹羽綾 骨盤美人体操とAyawearでみんなを元気にしたい女性専門整体師 (@niwa_aya) 2019年5月24日
<<Amazon>>
竹宝堂の熊野筆

白鳳堂と並んで人気のブランドです。
一万円以下のものから数万円のものまで幅広くあるので好きな筆が必ず見つかります。
こちらも肌触りがふわふわで粉飛びも少なくリキッドファンデーションの筋ムラにもなりにくいです。さっとひと塗りでメイクがとても綺麗に仕上がります。
持ち手が真っ白のものやピンクなど女子力の高いものが多く名前も入れられるので一生物のご褒美ブラシにおすすめです。
福袋 戦利品②
竹宝堂 ブラシセット10800円
今年はかさばらないものを買おう!がスローガン。
友達とお揃いで買いました。●パウダー:粗光峰
●チーク:灰リス/粗光峰
●アイシャドー:松リス
●アイシャドー:馬
●アイライナー:PBT
●スクリュー:PBT
※ポーチ付 pic.twitter.com/qJZZnjfwyc— KEROKERO (@keroko74) 2019年1月2日
そういえば今更この前買った竹宝堂リップブラシK-6の話するんですけど、結論超最高でした…幅広で塗りムラが全然出ないし発色良いしなにより自然に仕上がる…リップブラシってくっきり仕上がると思ってたけど、むしろ直塗りよりツヤ仕上がりかつ指塗りよりナチュラルでめっちゃ可愛い唇になれた💕
— さの (@3sano1) 2018年10月12日
遅まきながら自分なりの復興支援として、広島の竹宝堂のブラシを買った。ちょうど買い替えの時期だったし複数買い。どれも痒いところにぴたっと手が届くような仕事ぶり。良いブラシは時短になる。特にアイブローブラシ。メイクが苦手な人ほどツールは良いものを使った方が良い pic.twitter.com/NvmTJ7jRqL
— Kana (@4thysia) 2018年9月22日
<<Amazon>>
晃祐堂の熊野筆

女子心くすぐるブラシの先がハート型になっているものなどがあり名入れもできるのでプレゼントや引き出物にも人気のブランド。Instagramなどでも話題になっています。
毛の密集具合、抜け落ちにくさ、熊野筆らしいふわふわの使い心地です。
バレンタインやクリスマスには限定の物が出るので細かくチェックしていると可愛いものに出会えますよ。
お値段は2千円台のものもあり、リーズナブルなので初めての熊野筆におすすめです。
ファンデーションなら晃祐堂のFuーPaシリーズが最高だよ
パウダーでもリキッドでも!!
因みにリップブラシは竹宝堂のブラシが幅広で最高だよ!— かちんくじら (@miho_kaccin) 2018年12月2日
晃祐堂のハートの洗顔ブラシ(о´∀`о)
名入れ(有料)してあります♡色々
な熊野筆があるけれど天然毛と人工
のミックスのこのブラシ、ハートの
形状が良い感じにフィットするので
チークが乗せやすいです。 pic.twitter.com/LpIQJMpDJP— おの (@waterfalls666) 2018年2月22日
<<Amazon>>
ARTISAN&ARTISTのプロライン熊野筆

竹宝堂が作っているのでその質は最高です。粉含みよく柔らかで使いやすいブラシです。
見た目もオールブラックでとてもスタイリッシュ。お値段が手に入れやすい1万円以下のものが多く、小さめのブラシだと3千円台からあるので同じブランドでブラシを揃えたい人や、結婚式の引き出物などにもおすすめです。
彷古堂の熊野筆

全国の各デパートでイベントなどもよくやっています。
こちらの化粧筆全てが女性スタッフによる開発というのも素晴らしいです。
かなり長年使っていますが全く劣化なし。柔らかいく粉飛びなし、薄づきで均一にファンデーションやチークが乗るので夕方までお直しをしなくても汚く崩れてくることはありません。
2千円台から揃っているので手にしやすいのも魅力です。
ロージーローザの熊野筆

まさかのプチプラで熊野筆が手に入ります。
千円台にもかかわらず天然毛、職人の手作りで使い心地はしなやかです。
このお値段であれば充分な作りですからお化粧直し用としてポーチに入れておくと便利ですよ。
<<Amazon>>
最後に、ブラシのお手入れのポイント!

天然の毛なので適当な洗剤で洗ってはいけないものもあります。ティッシュで毎回軽く拭き取る程度かぬるま湯でのお手入れをしましょう。
適当に洗うとボサボサになったり柔軟剤などでコーティングされてしまって粉含みが悪くなり全く使い物にならなくなる場合もあるので説明書はきちんと確認してくださいね。
関連記事:
いかがでしたか?
メイクブラシ1つでお化粧の仕上がりは変わってきます。少しだけ奮発して最高の一本を手にしてみませんか?日本の伝統熊野筆は一度使うとその仕上がりが病みつきになるほどおすすめです。
関連記事: