今、メイクのトレンドは「コントゥアリング」。コントゥアリングとはハイライトやシェーディングを使って光と陰を演出して立体的な顔を作っていくメイクのことです。
チークもピンクやオレンジなどの明るいものではなく、入れたか入れていないかわからない程度に忍ばせるカラーレスなものが流行しています。
カラーレスなら入れなくても一緒じゃないの?と思ってしまいますが肌に馴染みやすいカラーを選んで薄く入れることで元から彫りが深い顔立ちの様に見せたり、滲み出る様な自然な血色感を出してくれるメイクテクニックなのです。
トレンドのチークはあくまでも脇役、ブラウン系やくすみレッド、プラム色などを使うことによって自分の肌そのもののような自然な血色感を出すだけでグッと垢抜けた印象になります。
ピンクなどの明るいチークはどちらかというと可愛らしい仕上がりになるので子供っぽく見えてしまうことも・・・。最近ピンクが似合わなくなってきた・・・チークを入れるとシミやソバカスなど肌のアラが目立つ…そんな悩み多きアラフォー世代にも取り入れやすい大人のメイクなんです。
チーク1つでメイク全体のイメージがガラリと変わるのでメイクのマンネリ解消にもなります。とても品のある仕上がりになるので仕事にも支障をきたすことなくメイクを楽しめるのも大人のチークの良いところです。
また、チークが主役のメイクは男性が苦手なメイクの1つでもあります。忍ばせチークは大人の色っぽさが増すのでデートにもおすすめなんですよ。年中使えるカラーですが、特に秋冬の時期にはぴったりの大人のためのチークをご紹介していきましょう。
効果

ブラウンやベージュ系のチークは顔が暗くなりそう・・・老けて見えそう・・・と心配になりがちですが、チークならではのカラー展開が絶妙でシェーディングとは違うので透明感がアップして自然な血色感を与えてくれます。そして立体感も出るので塗るだけで小顔効果も期待出来るんですよ。
また、ツヤ感のあるものが多いのでハイライト効果も手伝って、ハリのある肌を演出できるので若々しい印象に仕上がります。30代後半に入ると似合いにくくなるのが赤やピンクといった定番のチークカラーです。
顔のくすみ、シミ、ソバカスが余計に目立ち顔の印象とファッションとチークが合わずにチグハグなイメージが出来てしまいます。そんな人にもトレンドのカラーレスな大人チークはおすすめ!
適度なツヤ感とベージュ系やくすみレッドやプラム系のチークでハンサムすぎず女性の柔らかさを演出しながら上品でヘルシーな垢抜け顔へ導く効果があります。
大人チークの入れ方

ステップ①
チークはあくまでも脇役、ふんわり乗せてニュアンス程度に抑えるのが垢抜け立体メイクのカギです。濃く入れてしまうとせっかくの忍ばせチークが失敗したシェーディングの様になってしまいますから付ける量には注意が必要です。
ステップ②
ブラシに適量をとります。
余計な粉は落としたいので手の甲やティッシュの上でくるくると円を描きながらブラシ全体にチークを馴染ませます。
ステップ③
耳の前あたりから頬骨のすぐ下あたりに向かって斜めにブラシを動かして行きます。
頬から耳に向かってしまうと濃くつきすぎてしまうので必ず耳から頬に向かって入れていきましょう。ちょうどいいグラデーションになります。
ステップ④
クリームチークの場合は中指または薬指に少量をとり、トントンと円を描きぼかしながら頬にスタンプ塗りしていきましょう。
ステップ⑤
繰り出し式の練りチークの場合は直接頬に当てて耳の前あたりから頬骨のすぐ下あたりに向かってスライドさせて塗っていきます。最後に指で周りをぼかせば完成です。
垢抜けのポイント!

ヘルシーに見せたい場合はヌーディーなベージュを選びましょう、カッコいい大人のイメージに仕上がり女性ウケもいい色です。
フェミニンな仕上がりで女性らしい色っぽさを出すならくすんだプラム系、くすんだレッド系を選びましょう、内側から滲み出るようなナチュラルな血色感と湿度、色気を演出して男性をドキッとさせる仕上がりになります。
目次
名品揃い!おすすめ大人チーク10選
①ヴィセ リシェ フォギーオンチークスBE300

品良く大人の仕上がりにしたいけどプチプラ派!な人にはこちらがおすすめです。シャネルのジュコントラストを彷彿とさせるようなベイクド製法でべったりと色が付きにくくテクニックいらずてふわっとしたチークを演出出来ます。
肌に溶け込むように馴染んで深みのある色が出ます。パールやラメ感は控え目でデパコス並みの粉質の細かさ、透け感のあるヌーディーな印象に仕上がるのでカラーレスな隠しチークにはとても使いやすいと感じました。
BE300の色はピーチベージュでイエベ、ブルベ問わず合いやすいカラーです。ブラシが付属で付いており、結構これが使いやすいので持ち運びにも便利です。
発色がよく1回の使用量が少量でいいのでかなり長持ちします。
<<Amazon>>
②three シマリンググローデュオ01

クリーム状のテクスチャーですが肌に馴染ませるとパウダーに変わります。
本当にカラーレスな仕上がりになるのでさりげなく外国人風の彫りの深いメイクが出来ちゃいます。細かなパールが入っていますが控えめなのでギラついた印象にはならずナチュラルな仕上がりです。
2色入りなので濃い方を指にとってトントンとスタンプ塗りしながら頬にチークとしてなじませたら、薄い方を鼻筋や目元、口元のハイライトとして使うと大人の色っぽいツヤ肌ヌーディーなメイクの出来上がりです。
<<Amazon>>
③ローラメルシエ ブラッシュ カラー インフュージョン 06チャイ・08キールロワイヤル


大人のチークと言えば、絶対に1つは持っておきたいのがローラメルシエブラッシュカラーインフュージョンです!
とにかく肌馴染みが良くダーク系カラーでも血色良く見せてくれるうえ、ふんわり溶け込むような仕上がりで流石の一言。
06のチャイと08のキールロワイヤルは特に人気の2色なので売り切れが多いこともありますから見つけたら即買いがおすすめです。粉質は非常に細かく柔らかな質感、軽いつけ心地なのに少量で高発色なのでコスパもいいと感じました。
夕方になってもしっかりと色が残っていてお化粧直しの時もこれを使った日のチークは塗り直す事がほとんどありません。マットな仕上がりなのでほかのメイクの邪魔もしません。
06チャイは、ピンクベージュでどんな肌にも馴染みが良くヌーディーでナチュラルな血色感が出ます。08キールロワイヤルは、くすんだようなパープル系のカラーでふんわり乗せるだけで色っぽさがアップします。
<<Amazon>>
④コスメデコルテ クリームブラッシュBE351・BE350

人気のクリームブラッシュから限定色のBE351、定番の350。
スフレのような不思議な触り心地のクリームチークで秋冬の乾燥の時期や、乾燥肌の人におすすめです。クリームがヨレたりすることもなく肌馴染みが良くぼかしやすいのでテクニックもいりません。
薄づきなのでナチュラルで品よく仕上がります。オイルが配合されているのでツヤ感があり内側から滲み出るような血色感が得られます。
351は肌馴染みのいいオレンジ寄りのベージュ、350は赤みがかったブラウンでどちらも落ち着いた印象に仕上がります。
<<Amazon>>
⑤キャンメイク グロウフルールチークス10

ツヤ感を出すグロウパウダーと鮮やかクリア発色のチークが1つのパレットに入っています。
10番のテラコッタフルールは限定色なのですがナチュラルに色づき大人っぽく仕上がります。粉も細かく品が出ると感じました。
4色のカラーが入っているので濃淡の調節もしやすいです。パレットだけを見たときはダークすぎるかも・・・と心配になりましたが全くそんなことはなく、薄づきなのに血色感を出してくれてツヤ感も適度にあり綺麗に発色してくれます。
小さめのパレットでブラシ付きなので持ち運びの際のポーチの中でも邪魔にもなりません。
<<Amazon>>
⑥キャンメイク パウダーチークスpw41

バリエーションも多く人気のシリーズ。実は、ローラメルシエの06チャイにそっくりだと言われているのがpw41。オリーブ油配合です。
レンガのような色のくすみレッドで血色感アップ、肌馴染みがいいカラーで落ち着きのある大人っぽい仕上がりになります。パレットは小さくて持ち運びにも便利、付属のブラシも柔らかく使いやすいと感じました。
薄づきなのでふんわりとしたニュアンスを出しやすく発色がいいので濃くしたい時には重ね付けすれば調節が可能です。 粉質もとても細かくとてもプチプラには見えない質感です。
<<Amazon>>
⑦セルヴォーク カムフィーブラッシュ03・04


非常に薄づきでふんわり肌に乗って細かなパールがツヤ感を出してくれる大人のチークです。
薄づきなのに内側から滲み出るナチュラルな血色感と堀の深さを演出してくれるので大人の隠しチークやカラーレスメイクにはとても使えると感じました。さすがデパコス、とにかく粉質が柔らかくて軽いつけ心地なので質感がリッチな印象です。
カウンターでアドバザーさんに聞いたところ、アイシャドウとして使ってもいいそうでなんだかお得感があります。
03は、薄いベージュが2色入りでチークレスに見せながらも彫りが深く見えるという絶妙なの色味です。04は、赤みがかったブラウンとイエロー系の2色入りでトレンド顔になれます。
全てのパレットが濃い色と薄い色の2色入りなので2色を混ぜて自分好みの色にも出来るのでメイクの幅が広がります。
<<Amazon>>
なし。
⑧MAC エクストラディメンションブラッシュ ハードトゥゲット

メタリックなパール感が肌に乗せるとちょうどいいツヤ感になり派手すぎず使いやすいチークです。
ハードトゥゲットはダーク系のブラウンなので少量をふんわりとシェーディングのようなイメージで頬に乗せるだけでパールのハイライト効果も手伝って垢抜けた顔になれます。
発色がかなりよく少量で色づきます。いつから使っているのか思い出せないほど、使っても使っても全然減らないのでコスパはかなり優秀だと感じました。
<<Amazon>>
⑨セルヴォーク カムフィースティックブラッシュ02・03


クリームのように頬にするするとのび、パウダーのようにさらりと密着する新感触のチークです。繰り出し式の練りチークで密着度も高くしっとり仕上がるので乾燥時期にとてもおすすめです。
薄づきなので肌に直接滑らせていけばOK、その後指でぼかしていくだけで絶妙なニュアンスが出ます。
02は、オレンジブラウンでイエベさんにとても似合います。03は、ブラウン、スティック自体を見ると濃く見えますが肌に乗せるとかなり薄づきなので自然な陰のような感じになります。
<<Amazon>>
なし。
⑩SUQQU ピュアカラーブラッシュ09

1つのパレットがグラデーションになっているチークです。オイルinパウダー配合でツヤ感が簡単に作れます。
09番はヌーディーなベージュなので肌に溶け込みやすく簡単に陰影を作る事ができます。パレットの左から右に向かって薄くなるようにグラデーションになっているので濃くしたい時には左側だけ、薄くしたいときは右側だけ、もちろん混ぜて自分好みのカラーにすることも可能です。
肌に乗せてみるとほんのり赤みが出て血色が良くなると感じました。オイルインなので粉質はしっとりしていて乾燥肌にも綺麗に乗ります。品のある繊細なパールがツヤ感を演出してくれました。
コンパクトが薄いので持ち運びにもかさ張らないので便利です。
<<Amazon>>
以上、いかがでしたか?
いつもと違うヌーディーでシアーな大人チークを使ってしっとりとした品のある垢抜け立体メイクに挑戦してみませんか?大人の引き算メイクで計算された印影と透明感を演出してみてくださいね。
追記;ダークメイクもおすすめ!

これからの季節に使える、秋冬らしいダークでセクシーなお色味のメイクコスメを3つご紹介します。普段可愛らしいメイクばかりで飽きてしまった方や、新しいメイクを取り入れたい方におすすめです。
ダークな色味のコスメは、肌を白く見せてくれたり、ミステリアスな雰囲気を醸し出すことができます。可愛らしいイメージからセクシーな雰囲気にイメチェンするにはダークメイクがぴったりです!
①Pudaireの口紅


まず最初にダークな雰囲気を醸し出すのに手っ取り早い、リップのご紹介です。
Pudaireの口紅は海外のコスメなので、ネットでの注文がおすすめです。08#と12#のお色味はとってもセクシーな深い紫色で、12#のお色味の方が、08#より赤みがかっているワインレッド色になります。深い色味の口紅をつけるだけで、大人な女性を演出することができます。マットなので、そのままでもグロスを重ねても◎2種類のテクスチャを楽しむことができ、落ちにくいので、おすすめです。
②RMCの黒グロス

こちらのコスメは、普段お使いの口紅の上に重ねることで、ダークなお色味に変えてくれる優れものです。普段のメイクに飽きてしまったら、黒グロスをひと塗りするだけで手持ちの口紅がまるで新しくなったように感じます。黒グロスは様々な種類がありますが、RMCの黒グロスはプチプラで手が出しやすいのも嬉しいですね♡
③Etude House Play Color Eyes #Wine Party

ダークメイクでは大胆にアイホール全体に塗ったアイシャドウがポイントです。
こちらはエチュードハウスの紫や赤、落ち着いたオレンジがメインのアイシャドウパレットです。一番右の優雅なボルドーワイン色は、発色が豊かで目元を華やかな紫に彩ってくれます。右から4番目のワインバーガンディカラーは、まぶた全体に塗っても、目尻にワンポイントで塗っても、儚げな目元を演出してくれます。
ダークメイクに出会うまではピンク系のコスメでナチュラルなメイクを好んでいましたが、すっかり深くてミステリアスな色味の口紅やアイシャドウの虜になってしまいました。特に秋冬のコーディネートにはぴったりのメイクなので、雰囲気を変えたい方や、今までのメイクに飽きてしまった方にとってもおすすめです♪
Pudaireの口紅はマットで塗るだけでダークメイクが完成してしまいます。口紅に合わせてアイシャドウはこげ茶などを締め色に入れると相性抜群です。RMCの黒グロスはさらっとしていて、口紅と馴染みやすく、普段のメイクの幅が広がります。また、エチュードハウスのプレイカラーアイズワインパーティーは、一つに10色も入っているので、様々なメイクの組み合わせを楽しむことができちゃいます。
秋冬は服装も落ち着いたお色味になるので、メイクも深くて落ち着いたお色味にすると馴染みやすくてセクシーな雰囲気になります。黒グロスやアイシャドウパレットで、普段のメイクの幅や世界が広がるので、ぜひ試してみてくださいね。
関連記事:
・冬メイクは赤色系メイクがおすすめ!レッドカラーのアイシャドウ,アイメイク,チーク,リップ
・今年のおすすめパウダーチークはこれ!プチプラブランドランキング
・リップとチークの2wayで使え、持ち運び便利な人気おすすめコスメブランド
・20代30代40代におすすめ!安いプチプラと高級デパコスチークブランド
・メイクが上手に!プチプラでおすすめのチークブラシブランドと選び方,使い方,お手入れ方法
・20代に人気のプチプラクリームチークはこれ!ブランドと使い方
・垢抜けない女性におすすめ!ヌーディー感と抜け感メイクのやり方