腫れぼったいまぶたや、一重の小さな目、コンプレックスになってしまっている人も多いのではないでしょうか?
ですが、落ち込まなくても大丈夫!一重は変えることができます!
くっきり二重さんと同じように、アイメイクを楽しむことだってできちゃいます。
ここではそんな「一重をかわいくするアイテム」をご紹介していきます。
その前に!
一重まぶたでもコツをつかめばパッチリ目になれるメイク方法

メイクのなかでも、かなりしっかりとメイクすることが多いのが、目元ですね。アイシャドウを使ったり、マスカラをぬったり、メイクを楽しんでいる人が多いですね。
でも、目が小さいことを気にしている人も多いようです。できるだけ目を大きく見せたい、ぱっちりした目にしたい、と思っている人も多いでしょう。
特に一重まぶたなので、ぱっちりした目になれない、と悩んでいる人は少なくありません。でも、上手に工夫することで、ぱっちりしたかわいい目元にすることは十分、できます。一重まぶたならではのアイメイクのポイントをつかんで、かわいい目元を目指しましょうね。
一重まぶたの方がつかんでおくべきコツは、以下になります。
①アイシャドウでグラデーションを作る

まずは、アイシャドウでグラデーションを作って、自然な陰影を作ることです。大きく見せようと思って、アイラインを太目に入れる人もいます。でも、かえって不自然に見えてしまうことも多いんです。
- アイメイクをするときは、アイホール全体に明るいカラーを広げてのせておきます。
- 次に、二重の幅に見せたい位置まで、アイシャドウのメインカラーをのせるようにしましょう。黒目から目尻にかけて、幅が広くなるように色をのせることがコツになります。
一重まぶたの人にとって使ってみたいけど難しいのが、ラメ入りやピンク系のアイシャドウですね。まぶた全体に広げると、腫れぼったく見えてしまいます。ラメ入りや膨張色のアイシャドウは、まぶたの中央部分だけ、下まぶただけ、などポイント使いにすることがコツです。
②リキッドタイプのアイライナーで目尻5ミリを意識!

一重まぶたは切れ長のすっとした印象が魅力です。横長に幅を広げることも、魅力を引き出すことになります。アイラインを使うときは、リキッドタイプのアイライナーで、目尻は5ミリくらい長めにラインを引くようにすることがおすすめです。
下まぶたも重要なポイントです。下まぶたには、ホワイト系のアイカラーやアイライナーを使って明るい色をのせます。涙袋を作るようにすると、ふっくらしたかわいらしさが出ます。目元がキツい印象になることを避ける効果もありますよ。
③まつ毛の長さと眉毛のバランス

また、目を大きく見せるためには、アイシャドウの効果だけでなく、まつ毛の長さや眉毛とのバランスも大切なんですよ。
大きな眼に見せるためにマスカラをたっぷり使っている方もいますね。マスカラをなんどもつけると、まつ毛が太く見えるのですが、やややりすぎになってしまうケースもあります。バサバサしたまつ毛よりも、ナチュラルできれいなまつ毛がおすすめなので、マスカラはロングタイプで、できるだけまつ毛を長く見せましょう。上まつ毛だけでなく、下まつ毛にもマスカラをつけて、放射線状に広げるのがポイントです。
目元の印象は、眉毛の印象とも関わっています。眉毛があんまり短いと、余白ができて顔が大きく見えて、目が小さく見えることになります。小鼻と目尻を結んだ延長線上に眉尻がくるくらいまで、眉を描くことがポイントになります。
自分の顔に自信がもてない、と思っている人は多いものです。でも、パーツの特徴をつかんで上手にメイクをすれば、充分に魅力を引き出すことができますよ。
メイクは女性がよりきれいになるためのテクニックです。自分自身を素敵な女性にするために、工夫してみてくださいね。
口コミ

まず、私は「目」にコンプレックスを持っています。まぶたが厚く、目が細く小さい。笑って写真を撮っているはずなのに不自然な笑顔…。悲しいかな、私の母親はぱっちり二重なのに対し父親はきれいな一重。確実に父親の遺伝です。(ちなみに兄はぱっちり二重です。むごい)
そこで私は考えました。二重になりたい。
しかし、整形は怖い。まぶたにメスを入れるなんて、考えただけでも震えが来ます。まあ整形をしてしまえばこの悩みとはおさらばですし、整形をしている人は今では珍しくありませんが、私の度胸と勇気はその行動に至るには足りませんでした。
ただ、その悩み解消する商品が一般的にドラッグストアに売られているのです。
そう、「アイプチ」です。
これを使うことにより、私の厚ぼったい見事な一重も、二重になることができました。
ただ、自然に見える二重にするには時間がかかりました。
最初は素晴らしく作り物の二重、と表現できるくらいの二重しか作れませんでしたし、コツを覚えるまでしばらく練習する必要があったのです。
あったのですが、しかしそのコツを覚えてしまえばこっちのもの、化粧さえすればきれいな二重を手に入れることができるのです。
目の小さい、細い方、私の周りにはアイプチ自体を敬遠している方もいらっしゃいますが、愛用者として一言いうならば、「一重は二重にできる。必ずきれいになれる」ということです。
私が初めにアイプチを買ったのは高校生の頃でした。目が小さいという悩みを学生の頃友達に打ち明けると、帰ってきた答えはこうです。
「アイプチしてみたら?」
アイプチという単語を初めて聞く私の脳内にはハテナマークが何個も浮かび、友達に説明を受けながらドラッグストアへと連れていかれました。いわゆる、まぶた用のノリ、二重にするための化粧道具だと理解し、アイプチの一番低価なものを購入、さっそく家に帰って試してみました。
最初だから、というのもあったと思います。まあ不自然な二重が出来上がりました。しかし、正面から見ると不自然極まりないその二重も、角度を変えたり目に力を入れたりすれば自然な二重になるのです!
私は決めました。「これを極めよう」と。
試行錯誤していくうち、あることに気付きました。
アイプチの順番が大事だ、と。
まず私は最初にアイプチを塗り、それからアイシャドウやアイラインを塗っていく順番で始めましたが、これだとアイプチがアイシャドウにより崩れ安くなるのです。なのでまずベースメイク、次にアイシャドウ、そしてここでアイプチを塗ります。
粉タイプのアイシャドウでしたら終わってすぐアイプチを塗ってしまって構いません。あらかじめプッシャーで二重の線を作っておくと理想の二重にしやすいです。
マスカラ、ビューラーはアイプチの後に行います。むしろそれらをアイプチ前にやってしまうと高確率で睫毛がアイプチの部分にくっついてしまい悲惨なことになるので注意しましょう。(私はやりました)
二重を作り、マスカラ、ビューラーを行ったらアイラインです。作った二重の糊の部分にアイラインがつかないように、目の際に書いていきます。
これであとはチークや眉毛、ハイライトなどを加えたら完成です!
アイシャドウを先に塗ることで、アイプチ独特の糊のテカリなどがごまかされ、きれいに二重が出来上がります。
実際、今はアイプチが普及していて使われている方も多いと思います。ただ、敬遠している方がいるのも事実です。私は実体験をもとに、アイプチを使うことで悩みが解決する方が一人でも多くいることを祈っています。
私はアイプチによって自信が持てましたし、自分が理想としている二重が作れれば必ずきれいになれるのですから!
夜用と朝用で目を大きく自然に見せる一重におすすめのアイプチ7選
とにかく目を大きくしたいならコレ!

「目の大きさをとにかく大きくしたい!」というサイズ重視の人には、糊(のり)でくっつけるタイプのアイプチがおすすめです。
一般的なアイプチはだいたいみんなこのタイプです。
白や透明の液体(糊)をまぶたに塗り、乾いたら専用のスティックで二重の線をつくります。
まぶたの皮膚がぐっと中に押し込まれるので、目のサイズがかなり大きくなります。
アイトークスーパーホールド

接着力最強のアイプチです!
しっかりとまぶたをくっつけてくれるので、多少こすったり、長時間つけていても取れません。
腫れぼったいまぶたにもおすすめのアイテム。
私もずっと愛用しています♪
アイトークのスーパーホールドすごい ドチャクソ不器用な私にも初めて納得のいく二重作れた… pic.twitter.com/X97CeKKNnM
— 椎名 (@shiinary) 2017年12月23日
一重ブスを代表して言いたいけどアイトークのスーパーホールドタイプか超いい。今まではピンクの方使ってたけど二度塗りして作らないとすぐ取れちゃったからこっちにしてみて正解だった。失敗してやり直すこともほとんどなくなったし二度塗りの手間もない。ちゃんと持つし。 pic.twitter.com/9PNHjEUoKo
— 茉緒 (@H5Qn2) 2017年11月8日
#コージー本舗#アイトーク #スーパーホールド
簡単くっきり&高い接着力✨
液体タイプなので瞼に合わせて塗る範囲を広げたり量を増やしたりが可能な為、しっかり接着してくれますよ💓 pic.twitter.com/AIDkjNQ7pm— 🌟na→mam🌟 (@3mamHkr) 2017年9月15日
<<Amazon>>
アイビューティーフィクサーWP

海やプール、スポーツをするときにおすすめなのがこちら。
接着力もあり、ウォータープルーフなので水に濡れても二重をしっかりキープしてくれます。
二重のやつだと、アイビューティーフィクサーって液タイプの使ってみるとええぞい。透明になるから目立たない
— 懐中@超パ (@Lowenzah0118) 2018年10月22日
アストレア ヴィルゴ
アイビューティーフィクサーwp
はめちゃくちゃおすすめ!!乾いた後テカリもないし白くもならない!つけすぎたらノリが玉っぽくなっちゃうけど…
さやは毎日これで重い一重から二重?奥二重にしてます♪— さやえんどう_幸せ者🦖🌋 (@teo_jin_s) 2019年1月20日
アイプチあるある🤔これでも普通にしてたら、自然でバレない方らしい。
そんなわけなかろうww
最近まぶた荒れてきて、アイプチしても、線が決まらない。ひどい時は3重になってくっついちゃう。
中学生の頃から、アイビューティーフィクサーwpしか使ってません。値段と粘着力が割に合う👌 pic.twitter.com/nggHxJbrmc— だいず@美容 (@0soybeans0) 2018年3月28日
<<Amazon>>
<<楽天>>
![]() アストレア ヴィルゴ アイビューティー フィクサー WP(8mL)【アストレアヴィルゴ】【送料無料】
|
自然な二重をつくるならコレ!

糊でくっつけてる感じが出てしまうのが苦手な人には、自然な二重がつくれる「くっつけないタイプのアイプチ」がおすすめです。
まぶたに液体をつけて乾かすと、その膜の上に皮膚が乗るようにして線ができるという優れものです。
自然な仕上がりになると注目されていて、最近では種類がどんどん増えつつあります。
アイシャドウが浮かずキレイに乗ってくれるというメリットもあります。
ただし、まぶたが分厚い人は二重になりにくいかも…?
ルドゥーブル

くっつけないアイプチの中でも特に知名度が高いのがこちらです。
コスパはあまりよくないものの、質は高い!
塗るだけで自然な二重をつくれます。
あづさが
ルドゥーブルを持ってて
ワンチャン二重いけるんじゃねってなってしてもらいました、、
できた!!!!!!私の時代だ!!!!!!!!!ありがとうすき!!!!!!!!!! pic.twitter.com/jCV8DcJiwl— 観葉植物 (@syokubutu__0912) 2018年9月9日
ルドゥーブル良すぎる!!重い一重やけど二重になった😭瞼への負担も少ないし最高かよ!! pic.twitter.com/Na6QdM3CuY
— てん、 (@hunbRCDUfveZnq2) 2018年10月21日
<<Amazon>>
<<楽天>>
![]() 【メーカー公式認定ショップ】【正規代理店】 ルドゥーブル 2ml ≪ネコポス便(あす楽)追跡OK!≫【税込/送料無料】 ルドゥーブル二重まぶた 目元くっきり!! 赤 4ml 二重化粧品 二重まぶた 夜 矯正 クセ付け アイプチ (ledouble) 999
|
折式ふたえ

ルドゥーブルと並んで人気の二重アイテム。
値段もリーズナブルなので、まずどんなものか挑戦してみたいという人にもおすすめのアイテムです。
折式ふたえのやつ買ってみたんだけどやっぱり私の強烈なひとえでは無理だった…誰か使うひといる…?
— 千葉菜緒 (@chenoi72) 2018年9月1日
折式1ヶ月使用で勝ち取ったふたえ幅です、伝わらない pic.twitter.com/Z3cv0MkM4n
— くーた (@cootarish) 2018年5月25日
折式2回目!!!
あれ?私元々ふたえだった??ってくらい自然…目を閉じるとちょっとしわしわしてるけどwwwww pic.twitter.com/y7gO2vgltl— みーやん (@jj7renaw) 2018年6月10日
<<Amazon>>
ガールズメーカーのオリプチ

きれいなパッチリ二重になりたい!というのは、多くの女性の定番のお悩みなのではないでしょうか?かくいう私もかなり重めの奥二重で、アイプチが手放せない生活でした。
そんな私がおススメしたいメイクアイテムは、非接着タイプのアイプチ、ガールズメーカーさんの「オリプチ」です。
私はアイテープをつけることがとっても苦手で、加えて瞼を閉じたときの見た目の違和感から、ずっと接着型のアイプチを愛用していました。しかし接着型のアイプチでは、見た目の違和感は多少緩和されるものの、貼って付けた感はゼロではありません。
さらに、古くなると接着力が弱まったり、使用中に接着が取れてしまうと、ベタベタして化粧直しが面倒!というデメリットがありました。そんなある日、美容系YouTuberさんの紹介していたこの商品を発見し、実際に使ってみることにしました。
使い方

使い方は接着型のアイプチと基本的には同じです。アイシャドウなどのアイメイクは先に済ませておいてください。瞼をできるだけ閉じ、まつ毛の生え際から二重をつくりたいラインまで塗っていきます。
注意しなくてはならないのは、きれいに仕上げるためにはしっかりと乾かすことです。そのまま待っていても2~3分程度で乾きますが、急いでいる場合はドライヤーの冷風で乾かすといいです。
しっかりと乾いたら、Y棒が付属しているので、二重のラインで形をつくります。これだけで、接着型よりも自然でキープ力のある二重が出来上がりました。
口コミ
私が使ってみての感想としては、接着型であげていたデメリットをほとんど全て解決してくれたように感じました。
何よりよくなったのは、瞼を閉じたときの見た目の違和感がほとんどないことです。瞼同士がくっついていないので、目を閉じたときに不自然な線ができないことはとても画期的でした。
さらに、使用中に思った通りの二重ラインが作れず、やり直したくなった場合、しっかり乾かしていればシールのようにぺりぺりとはがれてくれるので、そのまま軽くアイメイクを直せばやり直しがきくことが嬉しいところでした。
古くなるにつれて接着力が落ちるか、というのはまだ確認できていませんが、使用を始めて2か月の現段階では、接着力は全く衰えていません。
人によってはかなり重めの一重の場合、一度塗りでは取れやすいことがあるそうですが、重ね付けができるタイプなので、一度で弱ければ二度塗することできれいな二重がつくれます。眼の近くの肌に直接塗るものなので、刺激が気になる方もいらっしゃるかと思いますが、私の使用感としては問題なく、赤みや痛みなど一切ありませんでした。
私は今回このオリプチを買ってみて、よかったなと思います。非接着タイプのアイプチは正直価格的に高かったり、キープ力に不安があったりと、なかなか手が出しづらいところがありました。私がお試しで買ってみようと思えたのも、税抜きで1,200円というプチプラだったから、というのが一番の決め手でした。
非接着タイプのアイプチを試してみたいけど、3,000円も出して効果が薄かったら…という方にはぜひ、このオリプチで非接触タイプの感覚を体験してみてもらいたいと思います。
朝の一重メイクを楽にするおすすめアイテム

忙しい朝のメイクはやっぱり手早く済ませたいですよね。
そこでおすすめしたいのが「夜用アイプチ」。
寝ているときにつけておくことで、翌朝の二重がすごくつくりやすくなります。
アイリキッドの夜用

塗って寝る、夜専用のアイプチ。つけていても目立たない自然な仕上がりです。また、植物エキスやヒアルロン酸など、美容成分が配合されているのも嬉しいポイント。
<<Amazon>>
ふたえ用アイテープ 夜用

テープを目元に貼るだけのお手軽アイテム。塗って、二重をつくって…という手間が面倒な人にもぴったりのアイテムです。つけやすいスティックと、はがれにくいテープも魅力!
<<Amazon>>
以上、いかがでしたか?
二重をつくるアイテムってたくさんあるんです。
くっきり目を大きくすることも、その上から自然なメイクをすることも簡単!
「どれだけメイクしても、ぱっちり二重の人には叶わない…。」
そんなふうに諦める前に、あなたに合ったアイテムで、あなただけの可愛さをつくりましょう♡
関連記事: