長い時間外出をしなければいけない日、海や山などの確実に紫外線を浴びるアウトドアの日、夏場の紫外線がピークの日、紫外線の反射が激しいスキー場など今日は絶対に日焼けをしたくない時って一年に意外と沢山あるものです。
取り敢えず日焼け止めを塗って帽子をかぶって日傘をさして…というのが定番ですが、特にウォータープルーフの日焼け止めを何度も塗っていると肌が荒れてしまいそうで怖い…という不安もありますよね。
UVカットばかりではなくメイクもしたいし、どうすれば肌への負担を減らしながら紫外線をカットできるの?と悩む方におススメのUVメイク術をお教えします。
肌に負担は少ないUVメイクを覚えておくと、紫外線がどんどん増えてくる春先から、ピークの夏場や冬場のレジャーでもしっかりと紫外線をカットすることができます。
ただベッタリと日焼け止めを塗るよりも断然、紫外線をカットでき、更には肌への負担も少なくメイクも綺麗にしあがりますよ。
ステップ①:日焼け止め

まず最初に手持ちの日焼け止めを顔全体に満遍なく塗ります。
この時必ず守りたいのは、取扱説明書に記載されている適量を守ることです。分かりづらいものや説明書を紛失した場合、乳液の物であれば500円玉くらいに、クリームタイプの物はパール二個分を目安に出しましょう。
焼けやすくシミになりやすいのは頬骨ですので、頬骨の部分は日焼け止めを重ねて塗ります。
ミネラルやオーガニックだからと言って肌に負担がないわけではない!

肌に優しいメイクと言って、いろんな成分を見ているにも関わらず肌が荒れている、化粧品の種類を変えているけどどうしても肌荒れが改善することが無いという悩みを持っている方もいます。その原因、実は使っている日焼け止めが大きな原因かもしれません。
ミネラルコスメやオーガニック使用しているけど、肌が荒れるそんな人の意外な盲点が日焼け止めという事実があります。
肌に優しいからと言って使用しているなら、日焼け止めぐらいと思われがちですが、日焼け止めのSPFやPAのの数値に注意が必要です。
単純に大きな数値のほうが保護の力が強いと勘違いしている人も多いようです。確かに数値が大きければ、日焼け止めを一回塗っただけでも保護する力や持続力が上がります。
ですが、その分肌に負担が大きなことは知られていません。
一回塗ったら持続するということは、その分強力であり肌に負担があると考えて良いのです。オーガニックやミネラルと書かれていても、一番肌に対して負担が無いのは、その場面によって適切なSPFの商品を使うことです。オーガニックやミネラルと書かれているSPFやPAが高い商品を無理して使用するよりも、適切なSPFやPAの値の商品を使用することで、肌への負担を減らすことができるのです。

では実際に肌に優しい日焼け止めを選ぶポイントを紹介します。
はじめに日焼け止めを販売している商品で専用の日焼け止め落としがある商品は避けたほうが無難です。便乗商売と思われがちですが、実は、日焼け止めの専用のクレンジングが必要な化粧品の場合は、きつい化学成分が多く入っていることが多いためです。
専用のクレンジングがなければ落とせないと言うなら、他の低刺激の洗顔料で落とせないということになります。
クレンジングでメイクを落とすために成分を選んでいても、日焼け止めが落とせないってことも考えられます。そして、残ってしまえば、肌に負担が増えてしまうのです。故に日焼け止めの成分を注意することでメイクによって起こっている肌荒れを改善することができる理由です。
次に、石鹸や通常のクレンジングで落ちる範囲で商品を絞ったら、実際に試すことをおすすめします。ここで、注意したいのはメイクによる肌荒れを考えるのであれば、顔のこめかみや目立たない場所で良いので、塗って試すことです。
実は、人間の肌で手や足の皮膚は分厚いため、試したとしても肌荒れがあったとしてもテストでわからないことがあります。肌に優しいメイクを意識し、顔の肌の状態を考えるなら、顔の一部分のパーツでテストをすることをおすすめします。

他に注意すべき点は、日常の生活ではSPFが50必要は無いのです。
日常生活で使用する場合は、30ほどで十分になります。基本SPFの数値が高い商品は基本的に価格が高めです。ですが、SPFが低い場合は安く買うことができます。PAが値も高いに越したことがありませんが、外でのレジャーでなければPA値が++ぐらいでも十分なのです。
通常のメイクの成分を注意しても強力な日焼け止めを間違って使用していると肌荒れの原因になります。適切なSPF値やPA値を乗っている商品を使用することで肌に優しいメイクができます。日常にあったSPFやPA値の商品を選び、専用のクレンジングを使用する商品を避けること、加えて顔でパッチテストをして必要な商品を選ぶことが大切なのです。
⇒関連記事:
・海やプールでも完全対策!顔と体におすすめプチプラ日焼け止めランキング
・【日焼け止め効果のあるUVカット化粧下地】今年おすすめプチプラランキング
ステップ②:ファンデーション
この後にファンデーションを付けるのですが、クリームタイプよりもパウダーファンデーションを選びましょう。
塗るときは塗り過ぎたかな?と思うくらいに厚塗りで塗ると安心です。
夏場は特に汗や皮脂でメイクが崩れてくるのですが、この度に日焼け止めを塗り直すのは大変ですよね。崩れたな、ヨレたなと思ったら、パウダーファンデーションを塗り重ねておくとお直しも同時に仕上がるので便利です。
この後は帽子やサングラスなどでカバーすれば、負担にならずに紫外線をカットすることができます。
⇒関連記事:
・30代40代におすすめ!口コミも良いプチプラパウダーファンデーションランキング
・20代30代に人気で本当におすすめ!デパコスパウダーファンデーション
私はこの方法を知るまでは、日焼け止めをとにかくベタ塗りしていたのですが、たまに肌が痒くなったり、クリームタイプのファンデーションがこてこてになってしまい、直ぐにメイクがヨレて大変でした。
適量の日焼け止めを塗って、頬骨だけ重ね塗りをし、パウダリーファンデーションに変えたところ、紫外線は大幅にカットできたのです。
パウダリーファンデーションだと塗り直しも簡単なので、小まめに直すことができ、結果的にメイクの持ちも良くなりました。
一年のなかで今日は絶対に日焼けしたくないな・・・と思う日は思った以上に沢山あります。
夏の海や山などのアウトドアの様に、明らかに日差しが強い日だけではなく、女性の場合は生理前や妊娠中などはホルモンの作用によって普段よりもシミができやすい状態にあり、普段からのUV対策が必要不可欠なのです。
その度に肌に何度も何度も強い日焼け止めを塗るのは大変ですし、肌にもあまり良くありませんよね。
塗り直しが簡単で紫外線カットの効果もあるパウダーファンデーションを上手く使い、焼けやすい頬骨を中心に気を付けて日焼け止めを塗るだけで、荒れやすい方や敏感肌の方も安心してUVメイクをすることができますよ。
ファンデーションを顔全体に塗らない方法

なんだか最近、化粧ノリが悪くなってきたなぁ…と感じることはありませんか?
30歳を過ぎてくると、お肌のハリや潤いが失われはじめて、メイクでカバーしたいお肌の悩みが増えてきた人も多いのではないでしょうか。
かといって、肌悩みを全部しっかりカバーしようとすると、厚塗り感が出て、かえって老けてみえてしまったり…。
また、お肌にとって一番の負担となるのがクレンジングです。下地・ファンデーション・コンシーラーをしっかり塗れば塗るほど、クレンジングによる肌の負担も増えてしまいます。
そうするとますますお肌が疲れて、カバーするのが大変になり、悪循環…。もちろん気合いを入れてしっかりメイクする日もたまにはあって良いのですが、毎日の日常メイクは、最低限の清潔感を保ちながらも、できるだけお肌への負担を減らしていくのが、年齢肌と上手に付き合っていくコツです。
30代・40代と年齢を重ねた人にこそ試してみて欲しいのが、「ファンデーションを全顔に塗らない」というメイク方法です。

ファンデーションを塗る時、何も考えずスキンケアと同じように顔全体に塗り広げていませんか?
実は目の下の三角ゾーンだけ綺麗であれば、お肌全体が綺麗に見える ということは、いまや美容界の常識になりつつあります。
そこで、ファンデーションを顔全体に塗り広げるのではなく、目の下の三角ゾーン、Tゾーン、アゴ先だけに塗り、指やスポンジなどで優しく馴染ませてみてください。
顔の中で最も目立つ部分のお肌をしっかりカバーするだけで、厚塗り感を抑えてお肌全体を綺麗に見せることができます。
しかもファンデーションを塗った部分が明るく際立つので、自然と顔全体にメリハリが生まれるのです。
メイクの手順としては、以下の通りです。
①まず日焼け止め効果のある下地やクリームを顔全体にしっかり塗ります。(紫外線は肌にとって大きなダメージになります。季節に関わらず、日焼け止めは必ず塗りましょう!)
②ファンデーションを目の下の三角ゾーン・Tゾーン・顎先に置き、指やスポンジで馴染ませます。この時に、あまりファンデーションを広げ過ぎないのがポイントです!範囲を広げず、優しく叩くように馴染ませてください。
③目の下のクマや小鼻の周り・口角など、気になる部分はコンシーラーでさらにカバーします。
④必要に応じて、顔全体に仕上げ用のパウダーをふんわりと乗せます。乾燥が気になる方は、パウダー無しで仕上げてもOKです。
また、上記はリキッドやクッション・クリームタイプのファンデーションの場合の手順となります。
パウダーファンデーションを使う場合は、先にコンシーラーで気になる部分をカバーしてから、そのあとにファンデーションを乗せると良いでしょう。仕上げのお粉も不要です。
この方法の良いところは、使うアイテム数が少なくても済むところです。
ファンデーションを顔全体にのっぺりと塗ってしまうと、メリハリをつけるためのシェーディング、ハイライト、とどんどん塗り重ねる必要が出てきてしまい、結果的に厚塗りになってしまいます。
少ないアイテム数で、効率よく美肌に見せることで、時短にも繋がりますし、お肌への負担を減らすことができます。
さらに、使用するファンデーションやコンシーラーをクレンジング不要のミネラルコスメにすれば、肌負担をグッと抑えることができます。
お肌を優しくいたわりながら美肌メイクを実現したい方は、ぜひ試してみてくださいね!
日焼け後のスキンケアもしっかり!

夏に紫外線をたくさん浴びて、日焼けしてしまったお肌はそのままにしておくと、「シミ」や「そばかす」「しわ」の原因になります。紫外線を浴びたお肌は、赤くほてり軽いやけどの状態になります。
きちんとケアしてあげないと、乾燥の原因となり肌荒れなどのトラブルを引き起こしかねません。そうならないように、日焼けした後のスキンケアを徹底していきましょう。
少しでも外に出て紫外線を浴びたら、なるべく早くケアしてあげることが大切です。
紫外線の量や日焼けの度合いは、人によって様々ですがレベルの違いはあってもどれも「火傷」には変わりありません。そのままにしておくと、数年後にシミやそばかすとなって出てくる可能性があるので、気づいた「今」が大切です。
具体的なスキンケア方法としては、まず冷やすこと、冷水などをしっかり浴びてお肌を冷やしてあげましょう。そうすることで、炎症を抑えます。
炎症が起こっているお肌は、細胞から水分が蒸発し、脱水状態にあります。そのため、不足している水分を補ってあげることが大切です。水分補給は、化粧水や美容液をつかって十分に補います。
普段、お使いの化粧水でもいいですし、お肌に負担のない低刺激なもの、できれば抗炎症作用のあるものを選べばベストです。しっかり水分補給をしたら、あとは美容液を丁寧に塗って、乳液やクリームで油分を閉じ込めます。
お肌の炎症が酷く、ヒリヒリする場合は薄く塗る程度でも大丈夫です。とにかく日焼けをしたら、なるべく早くケアしてあげることが大切です。秋になり、一気にシミが増えた、という方は夏の間に浴びた紫外線がそのままシミやそばかすとして出てきている可能性があります。そうならないように、浴びてしまった紫外線はその日のうちにケアしてあげること、不足している水分をしっかり補うことで肌トラブルを防ぎましょう。
また化粧水を塗る時のポイントですが、日焼けしている個所を重点的に塗るのはもちろん、お肌全体を均一に塗ることがポイントです。
ついつい、日焼けしている部分だけ丁寧に塗り勝ちですがそうではなく、お肌は一枚で繋がっているので、日焼けしている部分もそうでない部分も均一に塗っていきましょう。できれば、美白ケアに特化して化粧水を選びましょう。美白化粧水は、メラニンの生成を抑えるだけでなく、排出を抑えターンオーバーを促進してくれる働きがあり、日焼けして黒くなってしまったお肌を元の状態に戻す働きがあるからです。
また黒くなってしまったお肌は、紫外線を吸収しやすく、まだらに黒くなってしまった部分ほど焼けやすいという特徴があります。日焼け後は、こうしたスキンケアを丁寧に行うと同時に、日焼け止めもしっかり塗ってお肌を守ってあげましょう。
紫外線の浴びすぎは、お肌のバリア機能低下にも繋がるので日焼け対策は十分に行う必要があります。
少しでも紫外線を浴びたな、と思ったらなるべく早くケアすること、水分補給をしっかりして乾燥を防ぐだけでも、肌トラブルを防ぐことができます。乾燥を防ぐことは、シミやそばかす、しわを防ぐことにも繋がるので是非参考にしてください。外出する時は、日焼けどめをしっかり塗ること、どうしても日焼けした時はなるべく早く冷やして水分をとることを心掛けましょう。
最後に、Youtubeでメイク前に必要な日焼け止めをわかりやすくまとめたので、是非チェックしてください↓
関連記事:ナチュラル&ツヤ肌メイクで流行りの下地・ベースメイク方法とおすすめコスメUV