入れ方と色選び1つでトレンドの顔にも古めかしい顔にもなってしまうのがチークです。
流行のツヤ肌を作ったのになぜか透明感がなかったり、マット肌にしたらのっぺりしすぎて覇気がない。
それは上手にチークを使えていないせいかもしれません。
シェーディングやハイライトだけが顔のメリハリを作るのではありません。
チークを入れる事によって自然な血色を生み出し透明感を強調、印影をあやつり小顔にもなれるのです。
さぁ、チークを今一度見直してみましょう。
最近のチークは目からウロコがいっぱいです。パウダータイプだけではなくリキッドやクリームなど様々な質感の使い分けやチークのベースに使うトレンドのイエローチークなど覚えておくととても便利!
チークだけで美肌に見せてくれるアイテムがいっぱいです。なんとなく使っているけどもっといいチークがないかな?と思っている人必見!おすすめデパコス&プチプラチークについてお話ししていきます。
チークの効果とは

チークは自分に合った色味を選ぶ事で内側から滲み出るような血色感を出し、骨格を光や視覚の効果でコントロールすることができ、肌のトーンを明るく見せたり、くすみを飛ばす効果があります。
また、選ぶ色によってモード系、可愛い系、お仕事用など顔の印象を変えることも出来ます。
その一方で選び方を間違えたり、パウダーの質が荒かったりすると古い印象を与えてしまうことにもなります。チークも服と同じ、その時々のトレンドの入れ方やカラーを選ぶ事で垢抜けた印象を手に入れる事が出来るのです。
チークの上手な使い方

基本の塗り方
目の真下、頬骨の始まる位置を始点にします。頬の高い位置に向かって楕円形にふんわりとのせましょう。
大人っぽく見せたい場合
大人っぽく見せたい場合は黒目の真下、頬骨の始まる位置から楕円形に塗る時に頬の高い位置より斜め下に向かって乗せていきます。
可愛い系に仕上げたい時
キュートで少女のようなメイクは黒目の真下、黒目の中心より内側の鼻の横あたりから、頬の高い位置に楕円ではなく円形に入れます。
トレンドのナチュラル顔にしたい時

今のトレンドはやりすぎ感のないメイク。
チークを塗らない方法も流行っていますがそれは他で印影をつけるテクニックのあるメイクアップアーティストでなければ顔色が悪くなるだけのかなり無謀な挑戦です。
肌の色に近いベージュ系を使い黒目の真下頬骨の始まる位置から耳に向かって横一文字にわからない程度の濃さで薄く入れるのがおすすめです。
骨格別入れ方
面長
面長さんの場合は、鼻の横から耳に向かって水平に真横に入れることで縦の長さをコントロールします。
エラハリ
エラハリさんの場合は、一見NGそうな頬骨の1番高い所からこめかみへ向かってふんわりと楕円に入れることで解決します。黒目より外側から塗り始めるのがコツ。シェーディングの役割としてエラ部分にも同じカラーのチークをオン。
丸顔
丸顔さんは、頬の高い位置から、縦長の斜めの楕円を意識しながらこめかみに向かって乗せていくことでシャープな印象になります。
チークの色選びの基本

チークはリップと色味を寄せるとチークだけが浮いて見える心配がありません。そして最も大切なのが自分がイエローベースなのかブルーベースなのかを知ること。
手首の内側を見てください。
- イエローベースの人は、血管が緑に見えます。
- ブルーベースの人は、血管が青く見えます。
また、イエローベースの人はゴールドのアクセサリーが似合い、ブルーベースの人はプラチナやホワイトゴールドが似合います。
日本人の8割とも言われるイエローベースに似合うカラーは、くすみを飛ばしてくれる黄色の強いコーラル系のピンク、オレンジ、ブラウン。
ブルーベースの人に似合うカラーは、青みの強いピンク、トレンドの赤など顔の青白さを血色系のカラーで補うことで健康的かつ知的に見える効果があります。
チークの質感選び

チークも様々なタイプが出ています。
お仕事用、デート用など日によって使い分けるのもおすすめです。ちょっと試したい時やトレンド感の強いものはプチプラで揃え、日々のメインとなるチークやここぞという時のデートにはデパコスを使うなどデパコスとプチプラを上手に取り入れると色々な表情を作ることができメイクのマンネリを防ぐことができます。
①ふんわり可愛く見せたいなら「パウダーチーク」
大きな専用のブラシを使って入れるとふんわりとしたナチュラルな仕上がりになりチークだけ浮く失敗もありません。
②内側滲み出るような自然な血色感を出したいなら「クリームチーク」
指やスポンジに少しだけ取ったら手の甲で馴染ませ頬に3箇所ほど点起きしたらトントンと塗り広げてぼかしていきます。
③トレンドのツヤ肌を引き立てるならお風呂上がりのようなみずみずしい血色感の「リキッドチーク」
かなり発色と密着度がいいのでつけすぎに注意!手の甲に一度出したら指に馴染ませ頬に点起きします。あとはぼかしながらトントンと馴染ませていきます。
ムラになったときにはスポンジでぼかすのがおすすめです。
④シェーディングやハイライト効果も得られて時短メイクにぴったりの数色がワンパレットに入った混ぜて使う「マルチチーク」
数色を大きめのブラシで混ぜ合わせてふんわりと塗るのが基本ですが、単色でハイライトやシェーディング、ノーズシャドウとして使うのもアリです。
おすすめのデパコスとプチプラチーク
デパコス編 13選
①ローラメルシエのブラッシュカラーインフュージョン

snsでは今かなり注目の的のチークです。特にトレンドのボルドー系くすみカラーであるキールロワイヤルは品切れ続出、それ以外のカラーもとても使える色ばかり揃っています。
見つけたら即買いは必須!
高発色、パウダーのフィット感、色の持ち、品の良さ、どれを取っても優秀です。少量でかなり発色するのでコスパも抜群です。
色んな血色チークに裏切られてきたけど、ローラメルシエのブラッシュカラーインフュージョン チャイは本物の血色チーク。ベージュともピンクともオレンジとも言えない、この絶妙なぽわっと血色感。どんなリップとも相性が良くて、最近はほぼ毎日このチークを使ってるのに、3500円でコスパ良すぎ問題。 pic.twitter.com/gT6ncWMRgA
— くらげゆゆちゃん (@curage_yuyu) 2018年10月13日
ローラメルシエ ブラッシュカラーインフュージョン グレープフルーツ 届きました❤
可愛すぎる!ブラシに含ませてティッシュオフしてのせると透明感😭発色も良いし何より粉質がしっとりしててパウダーなのに肌に溶け込んできれいに仕上がります。毛穴も目立たない。冬にこの色は絶対可愛い😍 pic.twitter.com/KR4SdiC5tL— 透子 (@tohkoautumn) 2018年11月4日
#コスメ購入品#ローラメルシエ
ブラッシュカラー インフュージョン
キールロワイヤル
やっと私のとこにもきた〜!ブルベのためにあるチークって感じでいい女になれそう ローラメルシエのチーク他のも早く再入荷してほしい😂 pic.twitter.com/WG9DyEKAcs— うる (@ulu_ux) 2018年11月19日
<<Amazon>>
売り切れ。
②CLINIQUEのチークポップ

ガーベラの型押しが女子の心をくすぐる可愛いチークです。クリスマスコフレでも争奪戦になる程の人気。
イエベからブルべまで使いやすいカラー展開、粒子が細かいのでふんわりとついてぼかしやすいので初心者さんにもおすすめです。
落ちにくく少量でも発色が豊かなのでなかなか減りません。
コスパも素晴らしいと感じました。
私の手持ちのチークでお気に入りのもの。#クリニーク #チークポップ
04 プラムポップ
12 ピンクポップ
13 パンジーポップ#ローラメルシエ#ブラッシュカラーインフュージョン
ストロベリーやっぱりパンジーポップが一番出番多いかな😚透明感出まくる。ふわっと馴染んで主張しすぎないのが好き。 pic.twitter.com/3qZRy0mjJQ
— akari@ブルベ夏 (@o_a_127) 2018年11月25日
クリニーク チークポップ 01 ジンジャーポップ
チーク塗ってます感が出るのがあんまり好きじゃないので、最近はこれをブラシでサッとのせてる☺️
チークのせるときはティッシュにブラシをトントンして取りすぎた粉を落としてます☺️
そうするとふんわり仕上がる。(気がする)#イエベ秋 #成功コスメ pic.twitter.com/934kwlLdzD— ち@イエベ秋 (@xxemma9175) 2018年11月23日
<<Amazon>>
③ADDICTIONのブラッシュ

価格がお手頃でカラー展開も豊富なので印影をつける為の2色使いもおすすめです。メーカーの説明通りひと塗りで綺麗に発色します。
乾燥せず肌馴染みが良く透明感のある仕上がりになるのでお仕事でも派手にならず使いやすい質感と上品さです。
ちなみにアディクションのチークブラッシュ7番のビーチライフ、韓国人に人気な模様。超可愛いんだけど、韓国人みたいに肌白くなくても写真みたいにちゃんと発色するかしら。 pic.twitter.com/nSnvsmmiCS
— 🐻💘 (@_mermaidmotel_) 2018年11月23日
どっちもイエベブルベ問わないらしいけど、赤みシャドウ使った時ように006のベージュチーク欲しいなぁ✨008はちょっと暗くなりそう(?)
とりあえずアディクションブラッシュで気になった色は以上! pic.twitter.com/nF2YnQJeXJ— ❤︎ (@adgjmptw162373) 2018年11月29日
ここ一週間で買ったチーク比較
ADDICTION ザ・ブラッシュ Beach Life 007
ローラメルシエ ブラッシュ カラー インフュージョン 04 ジンジャー上がアディクション
ジンジャーはすごい馴染んでお洒落な良い女感あるし、ビーチライフは顔が明るくなる!#イエベ秋 pic.twitter.com/tZCP1MJHCk— nn (@1023_nn) 2018年11月15日
<<Amazon>>
④CHANELのジュコントゥラスト

これは長年必ず手元に置いているほどおすすめです。
クッキーを焼いたような質感なので持ち運んでも割れにくく塗るときには粉飛びせず高発色、ふんわりと非常に上品に仕上がります。夕方まで色の持ちも良く毎日使っていてもなかなか減りません。鏡が付いているのも優秀。
ただし付属のブラシは固めなので手で付けるか別のブラシを使うのがおすすめです。
SUQQUクリスマスアイシャドウコンパクトの真ん中の4色で、いちごチョコ的なかんじ。♡
リップはレッドベリーグラムのみ、チークはCHANELのジュコントゥラスト69をいつもより3割り増しのこさで(普段チークブラウン以外は薄め。
カラコンブラウンにすると、よりチョコ感。 pic.twitter.com/Gz5pwZbNXa
— しぃ🗿🍋♡ (@sheee__888) 2018年11月17日
今日のメイクとコーデ💄💋
▫️#CHANEL#ジュコントゥラスト 440
▫️#NARS#オーディシャスリップスティック 9497 pic.twitter.com/GazNUerEui— まちむすめ ももみ🍑牧野桃美 (@Momomi_arrest) 2018年11月5日
やっとジュコントゥラストの380下ろしたんだけどめちゃめちゃ綺麗。黄みがかってみえるけど、肌に乗せたら言い表せないピンクみもある赤オレンジ。透明感出るというか元気はつらつに顔色良い。ヴィセに似てるかと思ったけど似てなかった pic.twitter.com/8cJ8PZwXTI
— 干物のミサ (@kurobaramisa) 2018年3月5日
<<Amazon>>
⑤THREEのチーキーシークブラッシュ

トレンドのくすんだ赤、ブルベイエベそれぞれに合ったピンク系、シェーディングカラーなど豊富なカラー展開で塗るだけで抜け感のある顔になります。
少量で高発色、色持ちも良く夕方までお直しなしでOKでした。
ナチュラルな内側から滲むような質感に仕上がるのでテクニック要らずの塗りやすいチークだと感じました。
チーキーシークブラッシュも、08番なんですけど結構赤みのあるベージュで目元を可愛くしすぎたかなってときにいい感じにバランス取ってくれる色なんですよね。店頭で見るとかなり地味なベージュなので今までスルーしてました。 pic.twitter.com/khvpj6uCN8
— たなべ (@tnbd08) 2018年11月29日
💗比較💗
セザンヌの新色チーク、カシスローズがTHREEのチーキーシークブラッシュ05と キャンメイクのプラムピンクに似ている気がしたので比較してみました☺🌹結構似てました😳!セザンヌが1番赤み強め、THREEがじゅわっとしたカシス系、キャンメイクが1番ピンクみのある感じでした🙌🏻 pic.twitter.com/jcOyilIyJx
— 🐏 雪見だいふく。🐏 (@daihuku_ponpon) 2018年8月28日
THREEのチーキーシークブラッシュ05入荷してた🍇💕カシス色たまらん(^O^) pic.twitter.com/wzHRPbhJew
— とまと (@tomato_cosme) 2016年7月8日
<<Amazon>>
⑥SUQQUのピュアカラーブラッシュ

絶妙なグラデーションになっているチークなので立体感のある顔になりのっぺり感が出ません。
肌馴染みがよく、顔のくすみが飛びパッと明るくなります。
しっとり感と適度なツヤ感で乾燥肌にも綺麗にフィットしました。
オレンジ系のアイシャドウ普段あまり使わないけどたまには使いたい!
SUQQUデザイニングカラーアイズ116灼陽砂🌆🧡
チークはピュアカラーブラッシュ107恍照紅、リップはモイスチャーリッチリップスティック08紅金魚✨ pic.twitter.com/IFWdhIfgCn— さとうぱん (@sa_2809) 2018年10月20日
SUQQUのチークって美肌効果絶対あると思うんだ…
美肌効果あるなぁと感じたチークはSUQQUのこのチークが初めて😳💛
ここ最近毎日ヘビロテ中の『ピュアカラーブラッシュ』06 春菫(HANASUMIRE) pic.twitter.com/QzjD1PI6fu
— あや猫@韓国コスメにハマり中 (@ayaneko_san) 2018年4月19日
今年のコスメ初め!
SUQQU ピュアカラーブラッシュ06定番品ですが気になってたので買っちゃいました!グラデーションきれいすぎる!そしてめちゃくちゃ薄い!何この薄さ!チークはかさばるから持ち歩かなかったけどこれならポーチに入れられる!チーク大好き! pic.twitter.com/T2mcttYm3I
— いずみん (@yizumineee) 2018年1月15日
<<Amazon>>
⑦NARSのブラッシュ

チークベースとして使うトレンドの黄色やくすみ系の赤なども揃うチークです。
鏡付きで薄いケースは持ち運びにも便利。発色が強すぎないのでカラー調節しやすくふんわりと優しく色付きます。
チークの主張が苦手な人にも挑戦しやすい印象です。
2.NARS ブラッシュ 4109
ほぼ買うつもりのNARSのブラッシュ。サンプルで貰ったオーガズムがめっちゃ最高のツヤ感で、でも色がかわいいピンクなのがひっかかるのでおなじゴールドパール入りでもうちょい自分向きなのないかなーとまさに今日リサーチしてきた。ブロンブローズ色が最高❤️
— りょう (@wwvmogo) 2019年7月21日
⑨NARS ブラッシュ NICO
チークだけど全顔にプレストパウダーとして、アイシャドーのぼかしや抑えにも使ってる最強の粉✨
NARSといえばリフ粉だけど最近少し乾燥するからこっちをブラシでつけるとよき👍
淡いチークのベースや濃いチークのぼかしにも必須(これが正しい使用法w) pic.twitter.com/8aNvpxuYzi— おもち (@omochi963) 2018年11月29日
NARS ブラッシュ 4020 TAJ MAHAL
鮮やかな細かいゴールドラメのオレンジでつけた瞬間華やかな雰囲気になる 強そう
マンレイの某みかんオレンジチークと迷ったんですけど自分の肌にはこっちの方が合いました🍊 pic.twitter.com/ivgI7yAAmZ— nekoyng(人権) (@nekoyng) 2017年11月12日
<<Amazon>>
⑧BOBBI BROWNのブラッシュ

結婚式でイギリスのキャサリン妃が付けていたのがこのチークです。
見たままの色が付き発色もよくとても優秀、頻繁に使っていますがなかなか減らないのでコスパもいいと感じました。粉飛びも少なくかなり明るめのピンクも肌に乗せると不思議と馴染むのはさすがボビイブラウンです。
マットな質感ですが何故だかツヤ肌のように見せる透明感のある仕上がりになるので登場回数多めのチークです。
ボビイブラウン ブラッシュ
11 ネクター桃色チーク🍑
指1塗りでこの発色!ブラシに含ませて少し払ってから少量塗るだけで十分だからコスパもいい😭
オレンジのアイシャドウに合わせるように買ったけど、これをアイシャドウにも使って揃えるメイクも可愛いかも〜😍💓 pic.twitter.com/O3v8SrBlJ0
— はな (@Edenedeno) 2018年8月13日
<<Amazon>>
⑨MACのパウダーブラッシュ

カラー展開がかなり豊富なので必ず合う色が見つかります。
発色はナチュラルなのでふんわりと柔らかな印象になります。
夏冬問わず色持ちもよくお化粧直しが少なくてすみます。
質感は柔らかいのでとても塗りやすく粉びもしないのでとても使いやすいと感じました。
ずっと前に買ったのをやっと使った!
可愛すぎて最近こればっかり!!💗MAC/パウダーブラッシュ ドリィミックス(ピュアでスウィートなキャンディピンク♡)
実物の方がピンク感ある😮💓
ラメが入ってほっぺたがぽっと明るくなるかわいいピンク☺️💕
冬の白ニットにこれはかわいい〜🐰🎀 pic.twitter.com/OYu2zTYDxm— もっち🐼 (@mochiii_77) 2018年10月11日
MAC パウダーブラッシュ
ウェルドレストずっと気になってた白っぽい青みピンクのチーク!
シルバーパールでスウォッチはツヤツヤなんだけど、実際ほっぺに塗るとここまでじゃないから毛穴も目立たずむしろぼかす感じ。
色白の人ほんとにかわいいほわほわほっぺになるからおすすめ😚💕 #コスメ購入品 pic.twitter.com/s2T0SXBIKQ— ねねこ (@___neneco) 2018年8月21日
4.MAC パウダーブラッシュ スプリングシーン ¥3200
安定のかわいさ爆発チーク( •́ɞ•̀)
イエベの人には本当に本当におすすめしたい一品。今使用してるもので2つ目🙄✨ ゴールドパールのおかげで肌がきれいに見えます(上品な輝き✨)私の肌にはオレンジ寄りのピンクに発色します!色持ちも良し💓 pic.twitter.com/v2oSeg17CX— わぴこ@コスメ垢 (@wapikoS2cosme) 2018年3月21日
<<Amazon>>
⑩Diorのディオールスキンルージュブラッシュ

5年ぶりにディオールからチークが出ました。
鏡付きの高級感のあるケース。かなり高発色なのでつける時には少量づつがおすすめです。
粉質はしっとりで適度なツヤ感が出てメリハリのある顔になれます。
Dior
ディオールスキン ルージュ ブラッシュ
601 ホログラム噂通りのラメざくざく🤩️💖見た目コーラル系だけどのせるとラメだけのる感じ!475と合わせてもらったらすごくかわいかった!475も欲しい🤤粉質滑らかになったからのせやすいのも🙆♀️
頂き物で欲しかったものだから嬉しい☺️ pic.twitter.com/z9IxZuFC4h— nanami (@na7m03) 2018年8月20日
追加で3つ購入してしまったよ!!
8/3〜全国発売のDiorのディオールスキン ルージュブラッシュ!
伊勢丹新宿店で先行発売で買いました😳やっぱりこのシリーズ可愛すぎるな?!!
今日つけたのと買った品番はインスタに載せときました✌️ pic.twitter.com/F43C0KIPK4
— あや猫@韓国コスメにハマり中 (@ayaneko_san) 2018年7月31日
Dior ディオールスキン ルージュ ブラッシュ 001
サンクのムーンライトをTUしてもらった時にアイメイクの上に重ねてもらったんだけど、顔の印象が柔らかくなった。ハイライトとしても万能だし、とにかく星が可愛い。 pic.twitter.com/1wpiZyPVWg— あんころもち (@anchan323) 2018年11月8日
<<Amazon>>
11.ルナソルのカラースティック

ルナソルの新作チークです。カラー展開は2色。
口紅のようなスティックタイプでオイル配合です。薄づきで流行のツヤ肌にぴったりな水々しい質感です。
しっとりピタっとフィットしてくれるうえ、日本人の肌に合うナチュラルな血色感が出ます。真冬の乾燥した肌にも密着度が高めなのでおすすめです。
ルナソル カラースティック01
いかにも、チークをいれてます!感が苦手な人には特におすすめ♫
ほんのり色づき&ツヤっぽく仕上がってくれるのが嬉しい💕 #コスメ #メイク好きさんと繋がりたい #成功コスメ #ルナソル #パーソナルカラー #骨格診断 #顔タイプ診断 pic.twitter.com/t2JTJZJjj6— 松永ちえこ (@Matsunagachieko) 2018年11月29日
<<Amazon>>
12.ケサランパサランのチークカラーN

メイクを行うさいに、メリハリを作ることは、小顔に見せるために大切なことです。なんだか顔の印象がぱっとしない、と思っている人におすすめのアイテムがあります。
頬にのせるチークも、立体感をつくるには、大事なアイテムです。チークを頬に入れることで、血色感のある華やかな色合いの頬にできますよね。
レッドやピンクの単色チークも素敵な色ですが、複数の色がセットで入っているチークパレットは、血色感に加えて、立体感を出すことができるアイテムです。
単色チークよりも肌の色になじみやすく、濃淡のグラデーションをきれいに作ることができますよ。より華やかで、立体感のある頬になりたい、という人におすすめです。
チークパレットには2~4色くらいの複数の色がセットになっています。チークとして使うときには、ブラシで好みの色を混ぜ合わせて、ふんわりと頬にのせるようにしましょう。濃くつかないように、一度ティッシュペーパーでお粉の量を調節してから、頬にのせるといいです。
パレットの中には、ハイライトカラーがセットになっている場合もあります。ハイライト単色だけで、Tゾーンに入れるようにしましょう。頬の高い位置や、あご先にも入れるとよりいいです。また、目元を明るく見せるために、目の外側から下まぶたにかけて、ハイライトを入れることもできます。
顔のなかでハイライトが入った部分に光が集まり、立体感のある顔立ちになれます。チークパレットを使えば、ハイライトだけを購入する必要もなく、便利ですよ。
使いやすいチークパレットは多く出ています。一つ持っていると、複数の役割を果たしてくれます。
ケサランパサランのチークカラーNは、4色がセットになった便利なチークです。アクセントカラーとナチュラルカラーが配置されているので、ブレンドして使うことで、自然な血色感を出すことができます。
さらにヴェールカラーといって、チークと肌の色の差をなじませるための色もセットになっています。美容オイル入りのパウダーで、しっとりしたなじみ具合になるし、崩れにくい点もありがたいですね。
チークパレットは、混ぜる色によって、複雑で深みのある色を作ることができます。毎回、微妙に異なる色あいでメイクができますよ。ひとつのアイテムで、いろんな色を楽しむことができます。
チークを使うことで、顔にほんのりとした色を加えて、華やかな雰囲気を出すことができます。チークパレットで、毎日楽しくメイクを完成させることができますよ。
<<Amazon>>
13.ジルスチュアートのミックスブラッシュコンパクトモアカラーズ

ジルスチュアートのミックスブラッシュコンパクトモアカラーズは、パッケージもとてもかわいいチークです。コンパクトの中には、6色が9つのブロック状になっているので、楽しい気分でメイクができます。
ブラシで混ぜる方向によって、毎回違った色味を使うことができますよ。肌にしっかりと密着して、しっとりした仕上がりになります。ふんわりとかわいい頬が叶います。
ジルスチュアートには、4色がセットになったミックスブラッシュコンパクトNもあります。小さなブラシがついているので、使いやすいタイプです。
<<Amazon>>
プチプラ編 10選
①キャンメイクのグロウフルールチークス
キャンメイクのグロウフルールチークスは、4色が花の形に配置された、かわいいチークです。パレット左上にハイライトカラーが入っています。カラーを混ぜてもいいし、単色でも使用できます。

キャンメイクはパウダーチークスもとても人気ですが、ジルスチュアートのミックスブラッシュコンパクトNやアナスイのローズ チーク カラー Nにそっくりだと噂の質感とチークがこちら。
使ってみると…似てますね!
ジルと比較してみましたが、ジルより薄付きで白っぽい仕上がりになるのが特徴です。
ふんわりした可愛い系メイクにぴったりの透明感のある仕上がりです。
様々な色が混ざっているので肌馴染みがいいチークです。
キャンメイクのグロウフルールチークス09が先行発売されてたので。右上のハイライトカラーに真ん中の赤混ざってしまった😢真ん中と右下の濃い色はゴールドパールラメ入りだから好み分かれるかも🤔?混ぜるとくすみローズぽくて良い🙆🏻パウダーだけどツヤツヤな感じでかわいいです☺️💓 #コスメ購入品 pic.twitter.com/uo76qtnnNw
— ✩ イユ ✩ (@_etoile_bleue) 2017年12月27日
9 チーク(1)
キャンメイク グロウフルールチークス 09バーガンディー系のチーク。お仕事の時は付属のブラシで全色ぐるぐる混ぜてささーっとのせてます。確か限定色だったかな?発色も良くて、今一番使ってるチークです。 pic.twitter.com/k2cB3mRw7i
— 響奈/あや (@kyouna69) 2018年10月11日
<<Amazon>>
②キャンメイクのクリームチーク

ジューシーで透明感のある仕上がりになります。
新色のアーモンドテラコッタはトレンドのくすみ系なので大人の仕上がりになります。
発色がかなりいいので指を使って少量で済みます。超乾燥肌でもカサつきなしで一日中過ごせました。
今までラメ入りのアイシャドウ適当に塗ってたけどキャンメイクのクリームチーク塗るようにしてからめっちゃいい感じに若返った
— らむぼちゃん👶🍼 (@say_youwant) 2019年7月23日
X’masまで何も買わないと誓ったのにキャンメイクのクリームチークの新色 アンティークテラコッタが可愛くて購入🤦🏻♀️茶系だし頬にのせたら顔色くすむだろうなと思ったけどぼかしたら全然寧ろ顔色が明るくなる。頬に斜めに入れれば大人っぽいし、私は黒目の下に丸く入れて子供っぽくするのもすき😇 pic.twitter.com/Zxrmz2UI2Y
— さく (@pyommmmmm) 2018年8月31日
最近買ったチークまとめ!
キャンメイクのクリームチーク系は旅行に持っていくのに重宝した😊そしてプチプラなのに絶妙な色味に感動💕
パンジーポップは当たり前に使いやすい。発色が最高だし、しっとりしていて大好きな質感🌸 pic.twitter.com/HvNjqbTzWt— 🍭MILKY🍭 (@kiko_milky_) 2018年11月10日
<<Amazon>>
③セザンヌのナチュラルチーク

500円以下のプチプラ、たくさん揃えたくなっちゃう使いやすさです。
大人も使いやすいカラー展開で肌馴染みがよく粉質も細かいので安っぽい仕上がりにもなりません。
ついているブラシは柔らかすぎて粉含みが良くないので別の物を使うのがおすすめです。
セザンヌのナチュラルチークnの10番はオレンジピンクだからオレンジメイクにもピンクメイクにも合わせやすくて出番が多い😊400円しないのすごい✨01も持ってるけど他にもイエベ春色集めたい。 pic.twitter.com/FVyQCHpmX2
— みなも@イエベ春×ストレート (@harutomo_spring) 2018年4月2日
チーク:セザンヌ ナチュラルチークN マットタイプ
粉飛びしない!ほんのりつくので色調整しやすい!安い!何も文句ない!— ムラサキサビコ (@murasabi00) 2018年11月28日
<<Amazon>>
④マリブビューティーのベイクドチーク

ドンキホーテや雑貨屋さんでもよく見かけるようになりました。
チークの焼いた質感がシャネルに似ています。
パール感が立体感のある顔立ちに見せてくれるチークです。パールの効果なのか肌のくすみが飛んでトーンが上がったように感じました。
薄づきなのでナチュラルが好みの人におすすめです。
🎈マリブビューティー
ベイクドチーク 05 ダークプラム「焼きチーク」と呼ばれ(可愛い)、固い質感で粉飛びしにくい。微粒子ラメ入りでお肌がツヤツヤに見えます。そして何よりお手頃価格。とてもとても発色がいいので(画像4枚目)付けすぎ注意です☝🏻⚠可愛いのでぜひ💓#成功コスメ pic.twitter.com/DZcMRhvdZJ
— ☁️ みそ子 ☁️ (@miii_cosme_s2) 2018年6月7日
この前割ってしまったマリブビューティー さんのベイクドチーク…
新しく二個GETしました〜(о´∀`о)ナチュラルな発色で艶もででお気に入りの1つです♡
今度は割らないようにしよう…♡♡#コスメ紹介 #コスメ #チーク pic.twitter.com/u8u3VhgemR— M子 (@mco_make) 2018年1月5日
<<Amazon>>
⑤マジョリカマジョルカのクリームデチーク

マニキュアのように刷毛で塗るリキッドタイプです。
ふわっとした子供のナチュラルな血色感のような仕上がりになるので可愛らしい印象になれます。
伸びがよく密着度が高いのでお化粧くずれしにくくリキッド初心者さんにも塗りやすいと感じました。
マジョリカマジョルカの
クリームデチークが優秀💕💫
伸びやすいしポイント使いにも‼️
ほしいと思ったらRT💋❤️ pic.twitter.com/m6OjKn2RrL— 👑コスメ チャンネル👑 (@cosme_ch15) 2018年3月27日
マジョマジョのクリームデチークOR313はイエベ春よりイエベ秋かなあ、と思いながらもこれからの季節に備えて買った。つけたらイエベ春でも綺麗に入ったのでいい買い物したなって感じ。そもそもカスタードクリームって名前が本当にかわいい😋😋😋 #イエベ春 #イエベ秋 #成功コスメ pic.twitter.com/dPRt5Iz5Fo
— にいな (@hxhhunter99) 2018年9月6日
使い切りコスメということにしておくやつ。マジョマジョのクリームデチークRD310。これをお粉の前につけておくとほんとに自然な血色感になってすき。もう少し血色感を求めたくて奥のRD411をリピした。#使い切りコスメ #リピートコスメ pic.twitter.com/ifyVP1pPQd
— ゔぃお@勉強しろ (@viocosme) 2017年11月9日
<<Amazon>>
⑥インテグレートのメルティーモードチーク

ハイライトと2色入りのパレットなので日によって色味を調整出来ます。
クリーム状なので色持ちが良く付けた感じはサラサラ。
見た目が濃いので使いにくそうかと思ったらその逆、滲むような血色感はとっても肌馴染みがよくナチュラルに仕上がります。
インテグレート
メルティーモードチーク RD382水ジェリーファンデに付いてきたミニチーク🍑
サーモンピンクって感じで可愛らしい色だけど私の肌色には浮いて浮いて浮きまくって全く似合わなかった!
どのPCさんに合うのかしらこういう色って🤔🤔🤔#スウォッチ #integrate pic.twitter.com/PehEvdNj2k— ピプ美 コスメ (@WN3581112) 2018年11月7日
水ジェリーファンデ を購入した際にオマケでついてきたメルティーモードチーク♪
発色はめちゃくちゃ良くはないけれど、でも逆に色の濃さを調節しやすいので、メイク下手なわたしでも内側からふわっとした仕上がりにできて、とても使いやすいチークです^ ^
ほわっと血色の良い頬になれます♪ pic.twitter.com/nTtjOJroUs— mimi (@mimi67715143) 2018年7月21日
<<Amazon>>
⑦メディアのブライトアップチークN

発色が良く肌にフィットするのでムラにならず綺麗に付きます。
薄づきなので日常使いにぴったり、ケースも薄いので持ち運びや会社のロッカーなどにお化粧直し用として持っておくと便利です。
はじめまして🙇🏻♀️突然のリプライ失礼します。
プチプラですが、診断元の先生に「メディア ブライトアップチークN OR-02」を勧められました。
顔色良くなるけど他のポイントメイクの邪魔もしないので持ってると地味に重宝します😳
600〜800円程度で買えますので是非試してみて欲しいです🌸 pic.twitter.com/9Qe2nOuX67— み (@msvths06150420) 2018年11月4日
media ブライトアップチークN RS-5
ふんわりタイプということもあって、さりげない血色感を与えてくれます。くすんだ薄ピンクが可愛い!付属のブラシでサッと塗るだけでいい感じに仕上がるのも◯
割引で500円ちょっとで買えたのも良かったです😏💕 pic.twitter.com/lmtXCJQDKh— hachi (@hachi_cosme) 2018年8月31日
<<Amazon>>
⑧キスミーフェルムのブライトニングチーク

万人に使いやすいオレンジとピンクのみの5色展開です。
01番のオレンジがデパコスの品薄大人気チークローラメルシエの06番チャイに似ていると言うことでこちらも人気が出ています。
使い心地は落ち着いた大人の仕上がりになると感じました。また持ちも良く夕方まできちんと付いていました。
コーラル系の展開なのでどんな色のファンデーションとも相性がいいです。
さっき言ってたチークこれだよ~
(使用感すごくてすみません。笑)mediaのブライトアップチークN
たしか800円くらいだったかな?
あたしの使ってるのはPK-01番!ふんわり付くから調節しやすいです😊♥
いま一番お気に入りのチークかもしれない~ pic.twitter.com/5P4lrLXcZd— 君島光輝 (@mimimi810) 2018年3月17日
media ブライトアップチークN RS-5
ふんわりタイプということもあって、さりげない血色感を与えてくれます。くすんだ薄ピンクが可愛い!付属のブラシでサッと塗るだけでいい感じに仕上がるのも◯
割引で500円ちょっとで買えたのも良かったです😏💕 pic.twitter.com/lmtXCJQDKh— hachi (@hachi_cosme) 2018年8月31日
<<Amazon>>
⑨オルビスのフェイスカラー

コーラル系が特に優秀です。
上品な色展開で顔が明るく見えます。
ラメもとても細かいのでギラつかず大人の仕上がりになり肌馴染みもよく付属のブラシもプチプラなのになかなか使えると感じました。
<<Amazon>>
なし。
⑩レブロンのマットパウダーブラッシュ

発色がかなりよく一度の使用が少量でいいのでなかなか減らずコスパ抜群です。
プチプラなのに鏡付きで付属のブラシも柔らかくて使いやすく持ち歩きにも便利です。
質感はマットなのでふんわりとした雰囲気もありながらきちんと感もあります。
・レブロン マットパウダーブラッシュ114
・オペラ シアリップカラーN 102 ベージュピンクこれはイエベ春大勝利🌸🌸自分史上最高にかわいいくなる。イエベ春でよかった~~😊💘あまりにかわいすぎるのでデート用しか使えん最高ありえんかわいい!!!リップはもう4本目✌#イエベ春 #成功コスメ pic.twitter.com/eDtANrs3Sx
— なかの (@gqQnlFd56pMg7Ed) 2018年4月5日
レブロン (マットパウダーブラッシュ)
ピンクウインク🌷
ふんわり柔らかい血色感…!あざとい…あざといぞ…!ブルベ夏春には最高 pic.twitter.com/iKhJmewkL0— あゆこ🌙 (@g_tp_y) 2018年10月17日
イエベ春にどんぴしゃ!とプロに言われた((レブロン マットパウダーブラッシュ114))
ふわっとした女の子!!!なほっぺになるお☺️ pic.twitter.com/PlveCnTmig— aica (@tansokuodebu) 2017年9月18日
<<Amazon>>
最後に、ポイントはチークの上にチーク!?

イエローベースさんは顔が暗く見えがちでチークがうまく馴染まず浮いてしまうことがあります。
そんなときには今トレンドのこんな裏技!
各ブランドから出ている卵色のイエローチークを使ってみましょう。
一見するとぎょっとするほど黄色いチークですが黄色いチークはイエベさんの肌馴染みが抜群!
まずチークを塗る場所を決めたらイエローチークを塗ります。この時点ではまだ真っ黄色なのでこれで本当に大丈夫!?とびっくりしますがその上からメインのチークを塗ってみてください。重ねづけすることによって非常に肌馴染みがよくなり境目もぼかしやすくなります。
ぜひ試してみてくださいね。
以上、いかがでしたか?
チークを使いこなせばなりたい顔の形、なりたい女性像に近づくことができます。
顔の中で1番範囲が大きのがチークですから雰囲気を変えたいときにも季節感を出したい時にもチーク1つあればイメージチェンジもテクニックいらずです。
デパコスとプチプラを上手に使い分けてナチュラルな血色感を演出してみてくださいね!
関連記事: