結婚式のお呼ばれ、いつもと同じメイクで行っていしまっていませんか?
華やかな衣装や髪型にばかり意識が行きがちですが、そのメイク…結婚式に合っていますか?
華やかな雰囲気には写真映えするような適度なゴージャス感が必要です。しかし、礼儀として花嫁さんより目立ってしまったり華やか過ぎるものはNGです。
しかしメイク自体は難しいことはありません!
華やかさがありながら品のあるパーティーメイクは使うアイテムで簡単に仕上げることができます。
そこで頼りになるのがやっぱりデパートコスメ「デパコス」です。
適度な華やかさがあるものを選べばパーティーシーンだけではなく普段のお出かけメイクやデートの時などにも大活躍してくれます。
結婚式のメイクのやり方がわからない、華やかな衣装に負けてなんだかいつも顔だけ暗い、集合写真で周りの人の華やかさに霞んでしまうと悩んでいる人にオススメのデパコスを使ったお呼ばれメイクについてご紹介していきます。
個性的よりフェミニンさを強調する

パーティードレスに顔が負けないようにと濃いめのメイクにしたり、モード過ぎたり、赤いリップや強いアイライナーやマスカラでパーツを強調してしまうメイクはついついやりがち。
しかし、結婚式ですから主役は新郎新婦。
親戚やご両親もいますから優しげな雰囲気を作りだし清潔感と上品さを演出することが大切です。
例えば下地はツヤっぽさを、眉毛はナチュラルにアイシャドウは大人っぽく、チークやリップは華やかで女性らしくフェミニンなピンク系を使うことで品がありながらも適度な血色感と大人の品と落ち着きある華やかさを作り上げることが出来ます。
ドレスに顔が負けてしまうことのないようにどのパーツにもツヤっぽさを残しつつメイクすることが結婚式メイクにはおすすめです。
個性を競う場ではなく華やかさを保ちつつ新郎新婦を引き立てるのがマナーです。
陰影よりも輝きを強調する
結婚式や二次会の会場は、基本的に照明が控えめで普段より暗い空間になります。そこへいつものホリ重視なブラウンメイクで行ってしまうと、不本意なお疲れ顔に見えてしまうかも。
パーティーメイクは影よりも明るさを強調して、ハイライトを効かせたメイクがおすすめです。
普段使いのナチュラルなハイライトより、少しだけパールを多めに使って、眉下や目の周りのCゾーンに立体感を出すとおめでたい場に相応しい華やかな幸福感ある顔に。写真映りもバッチリです。
ただしパールのハイライトを鼻筋に入れてしまうとテカリに見えることがあるのでご注意を。
お呼ばれメイクのポイント!

結婚式や披露宴中はお化粧直しが難しいものです。
お化粧前にしっかり保湿をしておくことで余計な皮脂が出ることを防ぎ崩れを最小限に抑えます。
そして落ちやすい眉毛メイクはベースメイクの後、眉毛を描く前に眉毛全体を一度ティッシュオフしてからフィニッシュパウダーやパウダーファンデーションをさっとブラシでひと塗りしておくと皮脂で滲む事を防いでくれます。
ちょっとした一手間でキレイが長続きするのでお試しくださいね。
パーティーや結婚式での華やか上品メイク(リップ,アイシャドウ,チーク,アイブロウ,下地)のやり方
それではベースメイクからメイクアップまでおすすめのやり方をご紹介していきましょう。
下地編

適度なツヤ系の下地を使って華やかさを強調していきます。
華やかさと品を演出するにはツヤ肌もしくはセミマットがおすすめです。
顔全体に塗りこむと顔が大きく見えてしまうので、耳の横ギリギリやエラまで塗らず、少し内側に塗ることを意識しましょう。
指を使って顔の中心を重点的に頬、額、顎、鼻筋に点のように置いたら顔の内側から外側に向かってムラなく塗り込み影ができやすい小鼻、目の下、口角にも指に残った下地を塗り込んでおきましょう。
アイブロウ編

アイブロウは髪の色よりワントーン明るめが垢抜けのポイントです。これは日常的なメイクも同じこと。
眉毛を立体的に見せてくれるので顔に印影が産まれます。
まずアイブロウブラシで毛を整えます。トレンドを取り入れる為に眉山を作り過ぎず眉下は平行に描き眉尻は短めを意識しましょう。
アイメイク編
アイメイクも影を作るブラウンよりも輝きを足すゴールドやシルバーのアイシャドウがおすすめです。
グラデーションよりも単色のジェルやクリームシャドウをアイホールに広げるだけにすると崩れにくくお直しも簡単。シャドウをシンプルにする分アイラインやマスカラにカラーアイテムを使うと目の印象を強調できます。
ドレスに合わせてネイビーやバーガンディのカラーラインを目尻に、マスカラはボリュームタイプをダマにならないように丁寧に重ねて。目尻だけカラーマスカラを足しても素敵です。
ラインとマスカラはフレームを強調するようにしっかり入れることで顔の印象を引き締め、写真に写った顔も寂しくなりません。
アイシャドウ

アイシャドウは大人の落ち着いたパール系ブラウンがおすすめです。
出来れば2色以上使って印影を作りましょう。
どんな色の服装にも合いブルベイエベ問わない使いやすいカラーです。
パール感があることで暗くなり過ぎないのでパーティーメイクにもおすすめです。
日常使いにもとても使い回しが効くので1つ持っておくといいですよ。
使い方は簡単で、まずアイホールにハイライトがわりの薄いベージュ系を乗せたら濃いめのブラウンを一重さんは目尻に濃いめに入れるとクールに決まります。
二重さんは二重のラインに濃いめのブラウンをいれたら指で少しジグザグとまぶたの上に向かって馴染ませて境目をぼかします。
4色入りのパレットがある場合は2番目に明るいカラーを仕上げとしてアイホール全体に指で薄くぼかし、下瞼にも塗っておくと涙袋のような自然な影となり彫りを深く見せてくれます。
チーク編

ピンク系やオレンジ系のチークを塗ることで華やかさを強調しましょう。
ハンサムメイクやモードメイクではなくふんわりと優しい女性のイメージで…。
イエベさんにはコーラルピンクやオレンジ寄りの暖色系がおすすめ、ブルベさんは白っぽいピンクや青みがかったピンクがおすすめです。ブラシなどを使いふんわりと薄めに乗せて指やパフを使ってぼかしましょう。
顎先にも少しだけ載せるとお人形のような彫りと血色感が出ます。
口紅編

唇はトレンドの赤やマットリップ、ブラウン系は強めの印象を与えてしまうので優しい色付きのティントタイプや華やかな印象を与えるグロッシーなもの、パール感のあるものを選びましょう。
ピンク系の口紅を選べば顔色が明るくなりくすみも飛ばしてくれます。
ポイント!
カジュアルなコーデにはチークレス&赤リップのメイクが素敵ですが、ドレスには不釣り合い。リップだけが浮いて見えたり、頬が不健康な印象に見えてしまいます。
基本的にリップとチークはトーンを揃えて血色感と華やかさをキープしましょう。
リップは筆に取って輪郭をはっきりと縁取り、口元の印象を引き締めて。マットよりもツヤ感のあるリップの方がパーティーメイクにマッチします。チークは骨格を強調するような入れ方よりも、頬をふっくらと見せるようにやや横長か丸く入れましょう。
カラーは暖色のドレスならコーラル、寒色系のドレスにはローズがおすすめです。ピンク色も素敵ですが色味や明るさによっては子供っぽくフォーマルな場で浮いてしまう可能性があります。使いたいならくすみピンクなど大人っぽい色選びを意識して。色味が弱すぎても不健康に、強すぎてもバランスが悪くなりますから、大きめのブラシで少しずつ重ねるのがおすすめです。
以上、簡単にできて華やかさを出せるパーティーメイクをご紹介しました。
オフィスやデートでは出来ない思い切った色・ラメ使いを、お呼ばれシーンなら違和感なく取り入れられますから、ぜひ挑戦してみて下さい。ドレスに合わせたメイクアイテム選びも楽しいですよ。ゲストとして華を添えるのも大事な役目。是非ゴージャスなメイクでパーティーを楽しんでください。
おすすめデパコスメイクアイテム
使い方がわかっても、どんな物を選べばいいのか迷ってしまいますよね。
おすすめのデパコスアイテムをピックアップしていきましょう。
下地は、MACのストロボクリーム

こちらは名前の通り光をまとった様なツヤ感の出るクリームです。
下品なツヤ感ではないので非常に使いやすいです。カバー力は無いのであくまでもハイライトやツヤ肌の為に使うもの。上からマット系のファンデーションを重ねれば上品なセミマットにもなります。
実際につけた感じではかなり保湿力もあるので披露宴会場などのエアコンでパキパキ肌になる事も防いでくれます。
ミニサイズでお手頃価格のリトルマックもあるのでそちらで試してみるのもおすすめです。
お試しでストロボクリーム買ってみたーもっと派手かと思ったけど自然に発光する感じで上品だった pic.twitter.com/5QI07txA6c
— 君の島最後 (@mcy__o) 2019年1月14日
ストロボクリームのシルバーを本日初おろし!立ち位置的には乳液なので朝の時短にもなるし、乾燥しないし、シルバーは無難に良いです。案外かわいい感じになるし、頬の赤みが少しごまかされ、チークの発色良くなった…冬〜春にかけて使うつもり!ハイライト部分には重ね塗り! pic.twitter.com/c3v1ZYOhyT
— えりた (@1NEQGPO8vWCiujA) 2019年1月7日
3. MACのストロボクリーム
毛穴とかのカバー力もさすがですが、ツヤ!!キッチリ発揮できると鏡で見て「女優か…??」って言っちゃうくらい魅力あるツヤ感が出る。商品名も言い得て妙で、カバー力と美しいツヤで、ストロボの光で飛ばしたかのように気になる部分が隠れる。これは絶対リピート買いする pic.twitter.com/aSpfCFJ0Oz— ヤング (@yesyesyoung) 2019年1月6日
<<Amazon>>
アイブロウは、イプサのクリエイティブアイブロウエレメンツ

2019年の最新作。
影を作る、毛を作る、毛並みを作る3つのアイテムが入ったセット商品です。
店頭で眉診断をしてもらい自分に合うカラーをカスタマイズできるという画期的なアイテム。
リキッドで眉の影を作り、ペンシルで毛を作り、マスカラで毛並みを作るのですが非常にナチュラルに色付き失敗がありませんでした!これはテクニックいらずで、立体的な眉毛に仕上がり顔が垢抜けるのでとてもおすすめです。
それぞれの描き心地もよく濃くなりすぎず細かな所に手が届くという感じで眉メイクが苦手な人にも扱いやすいと感じました。
イプサのクリエイティブアイブロウエレメンツをゲットしました!
髪色、眉毛の毛の状態、なりたい眉毛(ふんわりとかくっきりとか)を選ぶと機会が最適なアイテムをピックアップしてくれるシステム!
BAさんがじっくり見てくれるので信頼できる✨
3つで5000円+税という破格。すごい。 pic.twitter.com/vqpqDnqBcr— だいふくちゃん (@hologram_770) 2019年1月11日
1月11日発売のIPSAの『クリエイティブアイブロウエレメンツ』、本当に本当にオススメ…!
一足早く、かれこれ1ヶ月前くらいから使っているけどもう手放せなくなってるレベル。アイブロウ苦手な方や、一部生えてない箇所が気になる…みたいな方に良いです! pic.twitter.com/e6Mbgw0SJf— あや猫@韓国コスメにハマり中 (@ayaneko_san) 2018年12月21日
IPSA クリエイティブアイブロウエレメンツ。髪色や毛量、なりたい雰囲気に合わせて自分に合う組み合わせを機械で選び出してくれる。リキッドで影を仕込み、ペンシルで隙間を描き足し、最後に毛流れを整えれば自然な立体感が生まれます。描いてるか描いてないかくらいの柔らかさ。練習しなくちゃ😌💡 pic.twitter.com/jxjNEJTkXE
— りこ (@rico_cosmetics) 2019年1月13日
<<Amazon>>
なし。
アイシャドウは、ルナソルのスキンモデリングアイズ

大人気のルナソルのアイシャドウはパーティーメイクにもおすすめです。
粒子が非常に細かく上品なパール感と絶妙なブラウン系ベージュカラーで華やかさと品を兼ね備えた最強アイテムです。
4色入りなのですがグラデーションが作りやすくアイメイクの苦手な人にもおすすめです。
また捨て色がなく全て使えるカラーも魅力的、お呼ばれメイクにはもちろんですがプライベートでも非常に使い回しが効きますよ。
スキンモデリングアイズ瞼にのせました。もうきらっきらで可愛い〜〜メイク画撮ろうと思ったけど皆様みたいにうまく撮れないのと可愛さが伝わらないのでやめました(開き直り)。左下の色ノーマークだったんですけど、めちゃくちゃいいお仕事しまっせこの子!!と言いたくなるくらい最高でした。 pic.twitter.com/coqS7QQNAq
— やまだ (@yamadasid) 2019年1月6日
カラーメイクとか色々試みてみるけどやっぱり結局ブラウンが一番盛れる。のっぺり日本人顔なので。
とりあえずルナソルのスキンモデリングアイズ01番があれば怖いものは何も無い。好き。 pic.twitter.com/xXENwyrYOS— yumika♡コスメとかいろいろ。 (@yumikarinrin_38) 2019年1月13日
やっと宇垣ちゃん愛用のLUNASOL スキンモデリングアイズ01 仕入れた!
ただ、LUNASOLに引けを取らないExcel最高すぎてませんか???似すぎてる。#LUNASOL #Excel #コスメ比較
LUNASOL、Excel の順で試し塗りしてます。多少の色味違いはあれど、ゴールドのラメも引けを取らない。#宇垣アナ pic.twitter.com/xrD5OnnpPQ
— あんな ¨̮⑅* (@ann_nyanO2) 2018年12月7日
<<Amazon>>
チークは、ローラメルシエのブラッシュカラー インフュージョン

売り切れカラーも出るほどの人気のチークです。
パウダーなのにふんわり内側から滲んだ様な血色感と細かな粉、優しい色付きで色の調節がしやすくお値段も3千円台とデパコスにしてはお手頃なのにとても使えます。
色持ちもよく発色豊かで薄いパクトは小さかなバッグでも持ち運び便利です。
.
最近の私のお気に入りチークの1つはこちら♡
ぽっと自然なピンクで大人可愛い顔になれるからおすすめだよ。#ブラッシュカラーインフュージョン#チャイ
lauramercierjapan https://t.co/ztm3wA0yo8— 宇野実彩子 AAA (@uno_uno_0716) 2018年8月30日
色んな血色チークに裏切られてきたけど、ローラメルシエのブラッシュカラーインフュージョン チャイは本物の血色チーク。ベージュともピンクともオレンジとも言えない、この絶妙なぽわっと血色感。どんなリップとも相性が良くて、最近はほぼ毎日このチークを使ってるのに、3500円でコスパ良すぎ問題。 pic.twitter.com/gT6ncWMRgA
— くらげゆゆちゃん (@curage_yuyu) 2018年10月13日
ローラメルシエ ブラッシュカラーインフュージョン グレープフルーツ 届きました❤
可愛すぎる!ブラシに含ませてティッシュオフしてのせると透明感😭発色も良いし何より粉質がしっとりしててパウダーなのに肌に溶け込んできれいに仕上がります。毛穴も目立たない。冬にこの色は絶対可愛い😍 pic.twitter.com/KR4SdiC5tL— 透子 (@tohkoautumn) 2018年11月4日
<<Amazon>>
口紅は、ディオールのアディクトリップマキシマイザー

長年の人気アイテムですが新作のカラーが2019年早々に登場してSNSでもかなりの話題をさらっています。
カプサイシン入りでつけた瞬間唇かふっくらするという不思議なアイテムなので華やかな場所にはもってこいなんです。
2019年のNEWカラーはピンク系が7色発売されています。
ロホグラム入りのものも2色登場しているので手持ちのリップに重ねて使うと華やかさが増しますよ!濃すぎず薄すぎず適度な色付きなのでツヤ感がありながらも可愛らしく上品に仕上がります。
ディオールのリニューアルされたアディクトリップマキシマイザーがいいです!通常のピンク以外に色やホロ入りが仲間入りしててめちゃくちゃ可愛い(*´艸`*)♡
— 十夜 (@to_ya819) 2019年1月11日
Dior アディクトリップマキシマイザー ホロパープル
1枚目が塗布前。キラキラでかわいい😍久しぶりにマキシマイザー使ったけどスースーして気持ちいいね!これは気に入った…… pic.twitter.com/nIMS95u2f8— あわ (@_awa_awa) 2019年1月6日
Dior アディクトリップマキシマイザー
ローズウッドとコーラル🌹✨ローズウッドは肌馴染みの良いピンクベージュの中にゴールドのラメがキラキラしてほんと可愛い😍
コーラルは意外としっかり発色して塗ると幸せオーラ爆発な唇になります~🙌 どちらもイエベと好相性です💓 pic.twitter.com/Kgo4JKzuZn— りりな (@lilisriri) 2019年1月14日
<<Amazon>>
以上、いかがでしたか?
難しいと思いがちなパーティーメイクもちょっとした色選びで顔が華やかになります。デパコスで女子力と気分を上げながらステキな時間を過ごしてくださいね!
関連記事:
・デパコスからプチプラまで!今年おすすめで流行のリップオイルとモテ唇効果
・【今年おすすめの新作化粧品】プチプラとデパコスメの人気春コスメ
・落ちないとデートに人気!デパコスとプチプラのリップグロスブランド
・美顔効果!プチプラとデパコスのおすすめフェイスマッサージクリーム
・女性の友達の誕生日におすすめ!名前入りの人気デパコスリップ(口紅)
・最新!デパコスとプチプラのおすすめで人気の化粧水ランキング20選
・20代30代に人気で本当におすすめ!デパコスパウダーファンデーション
・デパコスで人気!30代40代におすすめのリキッドファンデーション
・美肌効果がすごい!デパコスの人気高級シートマスク(フェイスマスク)ランキング
・20代30代40代におすすめ!安いプチプラと高級デパコスチークブランド
・デパコスとプチプラ別!人気でおすすめスティックアイシャドウ
・安いプチプラとデパコスのおすすめリップ下地・リップベースブランド
・プチプラデパコス好き必見!人気でおすすめアイシャドウブランドランキング
・デパコス!落ちない!初心者におすすめのアイブロウランキング