チークは今、色々なカラーのものが販売されています。女の子っぽくて少し幼い印象を与える可愛らしいピンク系のものや、ハツラツとした元気な印象を与えるオレンジ系のもの、そして大人っぽくて女性らしい品のある印象を与えるレッド系のものなど色々なカラーがあります。
チークはかなりメイクの印象が変えることが出来るメイクアイテムです。
大人っぽい顔立ちをしている女性でも明るいピンク系やオレンジ系のチークを使うと、実際の年齢よりも低く見えてしまいます。せっかくの大人っぽい顔立ちが台無しになってしまいます。なのでチーク選びというのは、メイクをするに当ってかなり重要なポイントなのです。
そこで今回は、チークの入れ方と大人っぽく見えるカラーチークを紹介します。
チークとは

色とりどりのチークはカラフルで見ているだけでも楽しいですよね。チークは上手に使うと、血色のいい顔に見せてくれる便利なアイテムです。でも、使用する年齢によって、使い方を変えていかないと、いつまでも子供っぽい印象になってしまう恐れもあります。
20代から30代になる、またはすでに30代以降になっている女性には、より大人っぽく洗練されたチークの使い方をマスターすることが大切です。
特に、頬っぺたの一番高い位置に丸くチークを入れる方法は、大人メイクではNGです。子供っぽい、若作りしている雰囲気になってしまいます。
また、肌とチークの色の境目がハッキリわかるのも、おすすめできません。適度にぼかしておけば、ナチュラルで品のいい印象になります。

チークの上手な使い方をマスターしておくことは、これからもうすこし大人っぽい、上品なメイクを身に着けたい人には必須のテクニックです。なりたいイメージに合わせて、品のいいチークを使うことで、より洗練されたメイクを行うことができます。
大人のためのチークの活用術を知っておけば、パッと華やかで健康的な肌に見せることができますよ。
30代女性に似合うチークの色は、ローズやベージュ、ピーチピンクなどのやや大人っぽい色味を選びましょう。品がよくて、ほどよく華やかに見せてくれます。オフィスでも目立ちすぎず、美しい印象を作り出してくれますよ。しっとりした雰囲気の女性を目指してみましょう。
パウダーチーク
パウダータイプのチークを使うときには、チークブラシを上手に使いましょう。
パウダータイプのチークは、ムラになりにくく、チークが苦手な人にもおすすめです。マットなタイプよりは、細かいラメ入りのほうが、よりツヤ感のある肌に見せることができますよ。
チークをブラシにとったら、手の甲やティッシュペーパーの上などで軽く粉を払っておきましょう。余分な粉を落として、色が濃くなりすぎるのを防ぐことができます。
大きめのチークブラシでふんわりと色を乗せるようにしましょう。また肌に押し付けるようにつけるのではなく、ブラシの先で優しく肌にのせましょう。
クリームチーク、リキッドチーク
クリームチークや、リキッドチークを使うと、しっとりした肌に見せることができます。ただ、ムラにならないように、指やスポンジで少しずつ、ポンポンと色を置いていきましょう。
大人メイクでチークをつける位置は、頬骨にそって、こめかみまで楕円形に色を置くことがコツになります。正面から見て、黒目の下から外側にむけて、楕円形にチークが入っているようにしましょうね。ブラシでなじませて、色の境目をぼかしておきましょう。
顔の骨格をすこし意識してチークを入れると、ナチュラルできれいな仕上がりになりますよ。仕上がりを鏡で見て、しっかりとチェックしておきましょう。
年齢とともに、メイクの方法も更新していく必要がありますよね。いつまでも同じメイク方法では、ちぐはぐな印象になってしまいます。
チークは顔の印象を大きく左右してしまうアイテムです。上手に使って、若々しい顔になれるように工夫してみるといいですね。
いくつになってもきれい、って思われるような女性になれたら素敵ですよね。年齢にふさわしく、今の自分をいちばんきれいに見せるようなメイク方法を身に着けておきましょう。
その人にあったチークの入れ方

ほっぺにぽんぽんとのせるピンクやオレンジのチーク。チークを使うことで顔の印象をパッと明るくすることができますよね。実は、人それぞれの顔の形に合わせてチークをいれることで、よりあなたの魅力を引き出せることができるのです!
自分に合ったチークの入れ方がわからない方、どんな入れ方をしたらいいのか迷っている方、
ぜひこの記事で勉強して、自分に合うチークの入れ方を見つけてみてください!

あなたは普段チークを効果的に使えていますか?
チークは入れ方次第でかわいらしい印象にも、大人っぽい印象にも変えることができます。しかし、入れ方を間違えてしまうと、おてもやんのような厚化粧に見えてしまうことも。自分に合うチークの入れ方を見つけて、なりたい自分に変身しましょう!

自分に合ったチークの入れ方や色を選ぶことで、あなたの魅力をさらに引き出すことができます。ここでは、顔の形や肌の色別におすすめのチークを紹介します!
◇丸顔さんはよりシャープな印象に。
丸顔の方におすすめなのは、シャープな印象にする入れ方です。にっこり笑った時に一番頰が出る位置から、こめかみに向かってシュッと入れます。
◇面長さんは横を意識して!
顔が長く見えてしまいがちな面長タイプさんは、チークを斜めや縦ではなく、横に入れるようにしましょう。頬骨より少し下辺りに横に入れるのがおすすめです!小顔効果がありますよ。
◇エラ張りさんはまぁるく優しい印象に。
エラが張っていると、少し男らしい印象になってしまいがちです。そんなエラ張りタイプさんは、頬骨からこめかみの辺りに向かってまぁるくチークを入れて、かわいい印象にしましょう!
さらに、肌の色によっても合うチークの色が違います!
◇日焼け後に肌が赤くなりやすい色白さん。
色白さんにおすすめな色は、ピンクや赤色です。肌が白いので、ピンクや赤のかわいらしさが映えますよ!
◇イエローベースの健康肌さん
イエローベースの健康的な肌色の方におすすめなのは、オレンジやコーラルピンクです。肌馴染みがよくて、元気で明るい印象を与えてくれますよ!
チークの入れ方を応用すれば、なりたい印象の自分にすることもできます!
◇仕事用メイク
仕事の時は少ししっかりした印象を与えたいですよね。そんな時は、頬骨のやや下からこめかみに向かって斜めに楕円形にチークをいれましょう。シュッとした印象を与えることができます。また色は肌馴染みのいいオレンジ系や赤系がおすすめです。
◇彼とのデートメイク
かわいく見せたいデートの時には、頬骨の一番高いところにまぁるくチークをいれましょう。幼くてかわいい印象になります。頬骨よりさらに高い位置、目のすぐ下辺りに少し横長にいれるのも、最近流行っていてかわいいですよ。色はコーラルピンクやピンクなどのかわいらしい色がおすすめです!
チークの入れ方を変えるだけで、顔全体の印象を変えることができます!
ぜひ自分に合ったチークの入れ方、シチュエーションにあったチークの入れ方を研究してみてください!!
高級チーク 4選

メイクアップで難しいランキングの上位に入るといえばチークです。ファンデーション以上に自分に合った色や質感を選ぶのが難しいですよね。
どんなブランドのコスメがいいのかもよくわからないまま使っていませんか?オトナ女子のみなさんに贈るオフィスでも遊びでも一塗りでパッと顔色が明るくなるチークをご紹介します!
その前に、チークについて少し解説。
チークはとても重要な役割を持っています。顔の陰影を作り表情を豊かに見せ、血色をよく見せてくれるお助けアイテムです。アイラインを引かなくてもチークはとりあえず塗って出かけるというモデルさんもいるくらい、重要な役割を持っています。
では、早速おすすめチークをご紹介していきましょう。
シャネルのジュコントゥラスト

シャネルのジュコントゥラストチークといえば必ず試していただきたい名品です。
シャネル特有の製法で焼き固めてあるため最後まで割れにくいのも特徴です。
かなり固めのテクスチャーですがさすがはシャネル、適量がハケにきちんとつきます。
発色がかなりいいので沢山乗せないようにしましょう。
ハケで優しく、くるくるとチークを取ったら軽く頬にのせましょう。
ふわっと上品なパール感と内側から発光するような絶妙なつき具合です。
どの色味も大人っぽく仕上がるので男性受けも抜群のチークです。
チークスウォッチ続き その2🕵🏻♀️✨
CHANEL ジュ コントゥラスト 44 Narcisse
新入りさんで正直まだ使いこなせていないですが、薄付きなのにモチが良くて気に入りました☺️💕ローズのお上品な香りがします🥀
5/1〜値上げとの事ですので、それまでに追いジュコンしようと思ってます🏃🏻♀️💕 pic.twitter.com/s32ESeMuit— かるぴこ (@Calpi_com) 2018年2月12日
今日のメイクとコーデ💄💋
▫️#CHANEL#ジュコントゥラスト 440
▫️#NARS#オーディシャスリップスティック 9497 pic.twitter.com/GazNUerEui— まちむすめ ももみ🍑牧野桃美 (@Momomi_arrest) 2018年11月5日
コスメ購入品
🌸CHANEL ジュ コントゥラスト 67 ローズ トゥルビヨン🌸CHANEL ルージュ ココ グロス 792 アフロディーテ
チークはかなり発色がよくて、ひと撫でで充分!って感じでした✨目元にもアイシャドウ代わりに使ってます🙌
グロスはうまく撮れなかったのでまた今度…💧 pic.twitter.com/0X8pGn4YZF
— えぬ【美容垢】 (@SnowWhite_N_) 2018年5月12日
<<Amazon>>
ボビーブラウンのブラッシュ

ボビーブラウン ブラッシュは、イギリスのキャサリン妃も結婚式の時に付けていたことで有名なチークです。
ボビーブラウンはチークはとても大切と考えており、ピンク系が特におすすめです。
少し青みがかったボビーブラウン特有のピンク達、こちらもかなり発色が良いのでつけすぎないように少量にしましょう。
ボビーブラウンの赤やピンク系のチークは見た目はかなりキツ目の明るい色味に見えますが、肌に乗せると不思議なことにとても自然に仕上がります。
こちらのチークは大人っぽく仕上がると言うよりは可愛らしく仕上がる印象です。
<<Amazon>>
スックのピュアカラーブラッシュ

スック ピュアカラーブラッシュは単色ではなくグラデーションの入ったチークです。
パール感は控えめですがツヤ感もありとても自然に仕上がるチークです。
朝塗ってお昼過ぎでも塗り直しが必要ない位持ちが良く夕方のくすみもないので忙しい大人女子にはオススメです。
先行販売で購入したSUQQU 2018秋冬カラーコレクション①
ピュアカラーブラッシュ
108 艶薔薇(限定)スモーキーローズ×ピンキーハイライト。
スウォッチは結構濃いめに塗りましたが、ささっと塗れば自然な血色感で使いやすい。
ハイライトはピンクベージュなのかな。程よいパール感で上品。 pic.twitter.com/yNiUcoYtKp— 山猫 (@mynyan_m) 2018年7月28日
SUQQUのチークって美肌効果絶対あると思うんだ…
美肌効果あるなぁと感じたチークはSUQQUのこのチークが初めて😳💛
ここ最近毎日ヘビロテ中の『ピュアカラーブラッシュ』06 春菫(HANASUMIRE) pic.twitter.com/QzjD1PI6fu
— あや猫 (@ayaneko_san) 2018年4月19日
お旅行用ポーチに入れるチーク。
普段も使ってるSUQQUのピュアカラーブラッシュ。驚く程ケースが薄っぺらい上に、ブラシ付きのミラクル。
まじでぺらっぺら!かさばらないので、旅行にまんま持っていけるやつ。
いまは春に買った赤系?の華色香を使う事が多いです。
グラデーションがかわいいの。 pic.twitter.com/okvtUGd3UV— 凛子 (@sakanoarumachi) 2018年9月10日
<<Amazon>>
クレドポーボーテのデオスールデクラ

クレドポーボーテ デオスールデクラは、こちらも単色ではなくパレットにジグザグに数種類の色が入っているタイプのチークです。
テクニックいらずで頬全体にひと塗りするだけで顔色がパッと明るくなるのはクレドポーならではの技術です。
パール感がかなりありますがデパートコスメならではの上品な仕上がりで繊細なパール感がくすんだ肌を明るく見せてくれます。
白めの仕上がりになるのであまりたくさんつけずにふんわりとのせる程度で自然な赤みのツヤ肌に仕上がります。
レオスールデクラはちょっと肌が疲れた時やアフター6の時に。デートでも活躍してくれる。あと首元、鎖骨にもサラッと乗せてあげると、男性はイチコロな気がする。ここぞ!というデートの時はぜひ顔と一緒にボディにも♡鎖骨、谷間、首に少し載せると程よいツヤ感が出て美味しそうなボディになる! pic.twitter.com/uTGfUWWLS9
— エルメス (@hermes_ooo) 2018年9月4日
小鼻の横にハイライトを入れると透明感アップと鼻が小さく見えるという技をやってみたら、たしかにいつもより顔が明るくなって鼻がスッとして見える気がする!!!!
ハイライトはクレドポーのレオスールデクラを使ってるけど凄くいい😭
アイリスロウちゃんの顔をお借りしました。 pic.twitter.com/No9IrSKN1m— DIZ (@diz2049) 2018年9月2日
これやっぱりすごいよ、自撮りライト使わなくても肌が内側から発光してるようなツヤツヤ肌になる✨
クレドのレオスールデクラ17。
とてもなめらかで細かい粒子だから、ギラギラケバケバしくならないし、ケースの蓋もクリスタルのようにランダムにカットされているから神々しい…
すごくいい香りだし… pic.twitter.com/tVkXb9tnh1— 遥稀🍑 (@haruqui_wsc) 2018年9月2日
<<Amazon>>
ファンデーションだけだと年齢を重ねた肌にはのっぺりとした印象になりクマや目元の影などが目立ってしまいます。チークを塗ることで血色が良くなり華やかな印象に変わります。
チークは、あまり頬の内側に塗りすぎると可愛らしくなりすぎてしまうので、頬骨の高い位置から横ではなく、少し下の外側に向かってブラシでのせていきましょう。
そしてもう一つポイント、顎の先にもほんの少しだけのせてあげると顔の凹凸がはっきりして彫りが深く見えます。
今回ご紹介したチークはデパートコスメばかりです。
なぜかというとチークは良いものを使うとすぐに分かりますが、パールのきめ細かさ、落ちにくさが秀逸なので一度使うと手放せないほど顔の印象をよくしてくれるからです。
ご紹介したチークはどれも上品で大人の仕上がりになるので、オフィスでも浮かず、男性受けも抜群なので、オトナ女子にはとてもおすすめです。
プチプラチーク
第1位 コフレドールのスマイルアップチークスN

血色感を出すのに役立つアイテムがチークです。でも、肌に合う色がなかったり、チークを使うと肌がかさついてしまったり、こんな経験がありませんか。
おすすめのチークが「コフレドール スマイルアップチークスN」です。血色感とツヤ感を与えてくれるます。カラーバリエーションは豊富なので、気に入った色が見つかるはずです。
特徴

2色のチークカラーと2色の透明美肌パウダーを配合しています。
チークカラーは肌なじみがよいことが特徴です。2色を配合することで絶妙なカラーを生み出します。
透明美肌パウダーはツヤを演出します。自然なツヤと透明感を引き出します。

また配合されているパールとタルクは、オイルコーティングがされています。
パールをオイルコーティングをすることでツヤ感がアップ。オイルコーティング膜によって湧き上がるような血色が生まれます。
タルクの場合、オイルコーティングしていないと光が散乱がして白っぽくなってしまいます。一方、オイルコーティングをすれば光の散乱が抑えられるので、白っぽさがおさえられた透明感のある仕上がりになります。
頬は乾燥しやすい部位ですが、水溶性コラーゲン配合で乾燥から守ってくれます。
専用のブラシは肌当たりがよくて優しくフィットします。
定番カラーは4種類、限定カラーは3種類用意されています。限定カラーには24K純金が配合されています。カラーバリエーションが豊富なので肌にあった色が見つかるはずです。
使い方

スマイルアップチークスNは、チークカラー部分と透明美肌パウダーの部分に別れています。

最初にチークカラーをブラシにとって頬の高い部分にのせます。次に透明美肌パウダーをブラシにとって頬の上部、チークカラーをのせた部分よりも上の位置に広げていきます。
口コミ

カネボウ化粧品の中のコフレドールの頬紅のスマイルアップチークスはとても使いやすい頬紅です。
色は4色あり、丸い容器に外側から白色のパウダーがあります。中央に向かって色が付いているような渦巻き型のチークです。
付属のブラシで円を描くようにチークを取って頬の一番高いところにつけると、自動的に頬紅にグラデーションを作ることができて、自然に近い頬の赤みを再現することができます。頬紅を使うのが苦手な人にも簡単に頬紅をきちんと使うことができます。
中央部分の色が4色あり、ピンクやローズ、オレンジなどで、それぞれ自然なグラデーションを作ることができるようになっているのです。

頬紅はメイクの中でも忘れ去られがちですが、頬紅を使っている時と、使っていない時とでは顔の印象が全然違うようになっていて、やはり頬紅は必要なものなのです。
頬紅を使うと、顔がパーっと華やかになって、健康的な顔になることができますし、頬骨の一番高いところを中心にくるくるっと円を描くように、このコフレドールのスマイルアップチークスをつけることで、より自然な感じで、頬紅を使うことができるのです。付属のブラシはケースに入れていてもきちんと収まって、ガタガタしないのでとてもいいですし、付属のブラシは柔らかくて塗りやすい形をしています。くるくるっと丸くチークを取ってそのまま頬につけるだけでいいのですから、とても簡単に自然なチークを彩ることができるのです。

ケースを開けて、付属のブラシで頬紅をくるくるっと丸く円を描くように取って、そのまま頬の一番高いところに塗ると自然なグラデーションを作ることができて華やかな顔色になることができます。
濃淡のチークとホワイトのぼかし用のチークが一体化して、顔に自然な彩りを与えます。最初は色が付いているチークを取って使い、その後でぼかし用の白いパウダーをブラシに取って、境目をぼかすようにして使うとより自然な感じになります。頬の一番高いところを中心に楕円形になるようにつけるところがコツです。
私は頬紅をつけるのが苦手で、何度美容部員の人から教えてもらっても、自分でチークを入れるのが苦手なままで上手につけることができませんでした。でも、このコフレドールのスマイルアップチークスを使うようになってから、上手にチークを使うことができるようになりました。くるくるっと回して使うだけでいいので、とても簡単ですし、私はブルーベースなので、ピンク系やローズ系が似合うので、ローズを使っています。
もう2個目を使っていますが、顔がパッと華やかな感じになるので、メイクをするときには忘れることができないアイテムですし、使うことで健康的な顔立ちになります。
ぼかし効果で素敵なチークをつけることができるコフレドールのスマイルアップチークスです。
コフレドールのスマイルアップチークスN EX03 グロッシーパステル💎
まろやかな白みピンクに発色しました◡̈♥︎色はもちろんですが、パールやラメが微細なので美しいつやになります。買ってよかった💓 pic.twitter.com/74VWCtUVvb— 茉莉子 (@marimariko_zZ) 2018年6月3日
コフレドール
スマイルアップチークスN EX02 レッドコーラル回りはオレンジみのあるコーラルなんですが、真ん中のレッドは青みのレッド(実際はピンクに近い)ので、そこまで夏タイプでも浮かない色味で可愛いです💕夏にもあうコーラルですね💡#コスメ購入品 #ブルベ夏 pic.twitter.com/et7u51Md7t
— ナツ@ブルベ夏 (@na_83_tsu) 2018年6月10日
スマイルアップチークスNのEX-03😍💕これほんとーにおすすめ!チークとしての発色は薄めですが、ハイライトカラーがめちゃめちゃかわいい💓これをつけてから、美容室に行ったのですが…鏡を見るたびに透明感のあるほっぺにうっとりしてました…🤣普通に気持ち悪い客ですね😫でもそれほどめちゃかわ!! pic.twitter.com/nBJQCpsMJS
— みのり (@mi05ri07) 2018年6月8日
コフレドールの新作チーク(スマイルアップチークスN)の艶が最高だってことは更新しましたっけ。キラキラじゃなくてツヤツヤなんです。薄づきで色馴染みも良く可愛いです。鏡を見て、頬に艶を感じるとテンション上がります。基本的にマキアージュ大好き女ですが、チークはコフレドールが1番好きです。
— haru (@noother126) 2017年11月29日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- これまではチークは発色がよければよいと思っていたのですが、このチークに出会ってツヤ感や透明感も大事なんだなと実感しました。パールが入っていた肌のよさを引き立ててくれます。やりすぎ感のない上品なツヤです。透明美肌パウダーをつけるとお風呂上りのような血色のよい状態になります。自分の肌にピッタリなカラーも見つけられました。
- かわいい見た目だなとずっと気になっていて、テスターを使ってよかったので購入しました。軽く肌にのせるだけでほわーんとした血色が生まれます。パールが入っているものは普段購入しないのですが、これはパール感がほとんどありません。それから朝にメイクして夕方まで落ちなかったことに感動しました。
- ツヤ感があってすごくきれいに見せてくれます。粉はキメ細かくて塗りやすいです。発色もよいです。パールが入っているのですがぎらつくことはないので、パールが苦手な人でも楽しんで使えると思います。商品の見た目がかわいいところも気に入りました。
発色のよさ、ツヤ感、この2つを兼ね備えたチークが、コフレドール スマイルアップチークスNです。
チークカラーと透明美肌パウダーの働きで、湧き上がるような血色と透明肌を演出します。さらに、水溶性コラーゲン配合なので乾燥対策にも。チークはカラー選びが難しいのですが、さまざまカラーをそろえているので肌にピッタリなカラーが見つかることでしょう。明るくツヤのある健康的な肌に仕上げてくれるチークです。
<<カネボウのAmazon公式ショップ>>
第2位 クリニークのチークポップ

ほっぺたに色をおくだけで、顔の印象って変わりますよね。カラフルなチークは、顔にパッとした華やぎをうみだしてくれます。
チークは顔にメリハリをつけて、小顔に見せる効果も持っています。あるとないとでは印象が大きく変わるのがチークです。より華やかさが欲しい人には、使いこなしたいアイテムです。
見た目もかわいくて、インスタ映えするチークといえば、クリニークのチークポップが有名です。クリアなケースの中には、花びらのかたちをかたどったチークがセットされています。とてもかわいくて、いくつも買いたくなるほどですよ。
クリニークのチークを使えば、肌をきれいに見せて、気持ちまで華やかになるようなメイクができます。おきにいりの色を見つけて、メイクのポイントに使ってみましょう。
クリニークのチークは、ガーベラの花のフォルムをイメージして作られています。使うのがちょっともったいないくらい、かわいいチークです。なりたい顔や、肌の色合いにあわせて選んでみましょう。

話題のイエローベース、ブルーベースの肌の色にあったチークを選ぶと、より肌の色をきれいに見せてくれますよ。
- イエローベースの肌のかたには、ピーチポップやジンジャーポップのように黄みがかった色合いがおすすめです。ほどよい華やかさが加わるので、元気のいい顔立ちになることができます。
- ブルーベースの肌のかたには、青みがかったピンクがよく映えます。パンジーポップやプラムポップといった青みをふくんだピンクを頬にのせると、白い肌をよりきれいに見せてくれます。パンジーポップは見た目はパープルみたいな色なので、最初はちょっと抵抗を感じる方もいますが、使ってみると意外と透明感のある色なので、愛用している人が多いです。
クリニークのチークポップは、少量でもきれいに発色するので、たくさんのせる必要はありません。
チークブラシにチークの粉を含ませてから、手の甲やティッシュペーパーの上で、かるく粉を落としてから、頬にチークをのせます。笑った時にもっとも高くなる頬の位置にブラシを置いて、斜め上にさっとブラシを動かすと、楕円形にチークをのせることができます。
ブラシでかるく境目をぼかして、肌となじませておきましょう。
濃くつけすぎたり、肌と色の境目がハッキリわかったりするようなチークの使い方は避けておきましょう。きれいな色味を、ほんのり色づくくらいにつかうと、ナチュラルで品のいいメイクになれますよ。
口コミ
うめはん先行発売のチークポップパレット届いた😍現品サイズ×3で4700円は破格すぎる…!
特にパンジーポップ気になってたから使うの楽しみ( ^ω^ )💕#クリニーク pic.twitter.com/fDXOYV2p5z— anri (@anri_cosme) 2018年10月20日
購入品 クリニーク チークポップ 20 ソルベポップ
かわいすぎて買った。淡いみかん色、肌にのせるとやや蛍光の入った色に発色するんだけどこれが自前の頬の赤みと合ってめちゃめちゃかわいい血色になる。
3、4枚目は手持ちで一番色が近いNARS4033との比較。 pic.twitter.com/1nhdGJWmYq— なつめ (@yggiaff) 2018年10月14日
クリニークのチークを愛用している人の間では、色のきれいさ、発色の良さが人気です。そして、かわいいアイテムがあると、メイクが楽しいという声も多いです。
その他の口コミには、
- 「パンジーポップは、かなり青みがかったピンクです。最初はちょっと抵抗があったのですが、透明感のあるピンク色で、色白肌にぴったりです。少しの量でもきれいに色がつくので、長く使えます。」
- 「チークポップはパウダーチークですが、しっとりとした質感が面白いですよね。どの色も上品な色合いで、ほどよいツヤもあり、長年クリニークのチークポップを使っています。」
- 「メロンポップは、ピンクとオレンジの中間くらいの色で、健康的な印象になることができます。パッと色がつくので、気持ちまで明るくなりますよ。」
などの声があります。
クリニークのチークポップは、まさにおしゃれ好きな女性たちの気持ちを満足させてくれるコスメです。大事なアイテムとして、そばにおいておきたいですね。
<<Amazon>>
<<楽天>>
|
第3位 エスプリークのピュアリーベールチーク

チークの色が浮いてしまう、厚塗り感がでる、時間が経つとくすんでしまう、こんな経験がありませんか。
ナチュラルな発色で透明感も生まれるチークが「エスプリークのピュアリーベールチーク」です。内側からにじみ出るような発色と血色感、透明感のある肌を演出します。
肌が映える秘密

肌にしっとりと溶け込んで、内側からにじみ出るような血色感、透明感、立体感を叶えるチークです。カラーは「美発色&透明感」タイプが4種類と「ツヤやか&透明感」タイプが3種類用意されています。
一般的なチークは透明感がなく不自然な仕上がりです。肌から浮いたように見えてしまいます。
一方ピュアリーベールチークは、透明度の高いガラスパウダーを配合しているので透明感のある仕上がりに。文字を書いた板の上にチークをのせても、その下の文字を透かして見ることができます。透明感が高くても高い発色を備えています。

また、一般的なチークはのっぺりとした印象にもなってしまうのですが、ピュアリーベールチークはハリツヤパウダー配合でハリとツヤが生まれて立体感のある仕上がりになります。
保湿成分のヒアルロン酸・リン脂質・モイストオイルを配合しているので、肌に溶け込むようなしっとりした使用感で、粉飛びが気にならず、肌を乾燥から守ります。
スキンフィット成分配合で高い肌へのフィット感があり、高い発色と美しい仕上がりが8時間持続します。無香料、専用ブラシつきです。
使い方

血色カラーとライトカラーで構成されています。
血色カラーを頬の中央からフェイスラインにぼかすようにのせます。ライトカラーを頬骨の高い位置にのせます。
口コミ
エスプリークのピュアリーベールチークのハイライト部分が最高に使いやすくて感動。
キラキラしないからたくさん広範囲に塗っても失敗しないしピンクがかってるからゾンビ顔がハッピーな顔になれる☺️
チーク部分は一塗り分が本当に丁度いい! pic.twitter.com/b0wWiOve6D— りん (@a58270286) 2018年8月24日
自然なツヤがほしい人…ちょっとエロい頬を作りたい人…エスプリークのピュアリーベールチーク使ってみて🙇🏻♀️
PK-3cはピンクチークというより赤チークっぽい仕上がりで誰でも似合うと思う!
頬の内側につけても外側につけても可愛い。ツヤ感最高。さすがメイドインジャパン✨ pic.twitter.com/Aipv8YS0Ai— wgm (@wgm_oekaki) 2018年9月22日
【エスプリーク ピュアリーベールチーク】
ツヤのタイプのレビュー💬
笑った時の頬が高くなる位置がすごく自然なツヤできれいに見える😘本当にツヤツヤ✨
濃くないから好きな感じに調整できるのがいい👍
そしてハイライトが優秀!このチークじゃなくても合わせられるし、鼻筋とかに使うのもあり💕 pic.twitter.com/EduzJ5wuFb— ね こ め 。 (@_meow73) 2018年8月18日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- まず思ったことが、ブラシがふかふかです。これまで使ったチークに付属しているブラシの中では、一番ブラシのボリュームがあります。濃くつきすぎず、透明感のある仕上がりになります。つけるだけで顔色がよくなり、女性らしさも出て、きちんと感もあります。
- お店でカラーを選んでもらったのですが、カラーがすごく肌にあっています。毛穴が目立つことがなく自然なツヤ感が生まれます。ラメが入っていますがマットな仕上がりです。そして、もちがよいです。ケースはコンパクトなので持ち運びをしやすいです。これからはこのチークを使おうと思います。
- 薄つきながらも高発色です。しっかりつけるとピンクが濃く発色をして、薄く塗るとふんわりととてもきれいになります。それからブラシが塗りやすいです。ブラシにチークがふんわりとつきます。手の甲でパウダーの量を調節してから塗るとよいと思います。買いやすい値段なので他の色も購入したくなりました。
チークを使うとかわいらしい印象になりますよね。でも、べったりとチークがついてしまったり透明感がなく、不自然な印象になることも。
エスプリークのピュアリーベールチークならそのようなことはありません。しっとりとした質感のチークが肌に密着をして、高発色でありながらも透明感やツヤ感が生まれます。
口コミではブラシが好評です。付属のブラシが使いにくいということは珍しくないのですが、このブラシは使いやすいので外出先でもメイク直しに活用しやすいことでしょう。
ピュアリーベールチークで肌をきれいに見せてみませんか。
<<Amazon>>
第4位 ヴィセのフォギーオンチークス

顔の横幅が気になる人は、チークを愛用していることが多いでしょう。
頬骨部分とか、顎、こめかみの上あたりに、濃いめのチークを使うテクニックです。
いろいろなブランドのチークを使ってみたけれど、一番効果を感じたのが、「ヴィセ」のフォギーオンチークスです。
個人的におすすめのカラーは「フラワーオレンジ」で、これを塗ると顔幅が気にならなくなりますよ。
地肌の色に合わせて3色ぐらいから選べるタイプの商品です。
黄みがかっているタイプならオレンジがぴったりで、頬骨はもちろん、メイクの仕上げとして額や鼻先に塗ると、より立体感がでます。
ヴィセのチークでハーフ顔になれる!

アジア人はどんなコスメを使っても、のっぺりした印象が否めません。でもヴィセのチークをささっと塗るだけで、かなり立体感がでて、憧れのハーフ顔になれちゃうのです。
顔の横幅があるうえに、パーツが小さめな人というのは、ハーフ顔を目指すのは無理と感じがちですよね。
ヴィセのチークはポイントメイクの極みであり、気になる箇所に塗るだけで、見違えるほど彫りが深くなるんです。
あまり濃いメイクはしたくないけれど、のっぺり顔をなんとかしたい!という人には、ぜひ試して欲しいですね。
頬骨、顎、額、鼻先にチークをのせる

チークを塗る時は、気になる箇所にバランス良く、少しずつのせるのがポイントです。
ヴィセのチークは付属のブラシが付いていますから、それを使うとムラなくキレイに塗れます。
ファンデを塗った後、頬骨、顎、額、鼻先に、ブラシでポンポンとリズム良く塗ります。
一か所につき、ブラシで往復2回くらいの量をのせると、美しい仕上がりになります。
ブラシに残った分はTゾーンに塗っておくと、チーク部分が浮かず、全体的にバランスが良くなります。発色が良くて、べたつかないタイプなので、少し多めに塗っても違和感は全くありません。
自然光に当たるとキラキラと反射して、ナチュラルでヘルシーな印象になるので、若返った感じもしますね。
口コミ
ヴィセ フォギーオンチークス BR301
これは…限定じゃなくて定番化してほしい。
4026の青みを少し抑えた爽やかモカブラウン。
ブラシ付きでコンパクトなので持ち運び用NARSと二人三脚で頑張ってもらいます。
文句なし一軍入り確定。#イエベ秋 #スタメンコスメ pic.twitter.com/f7F8IVQKEh— 八 巻 (@c1oud09) 2018年5月14日
ヴィセ リシェ
フォギーオンチークス BR301(限定色)
色が可愛いチークは苦手だから
大人っぽいブラウンのチーク…😈
普段はチークほとんど付けないからお気に入りになりそう☺
テスターしてみたけど色の馴染みが良くて自然な色味でした〜! pic.twitter.com/G7MW0RHGkd— あんこもち (@s_1v7_t) 2018年5月15日
9.VISEE フォギーオンチークス フラワーオレンジ
ピンクすぎず、でもオレンジすぎず、多少濃いめに塗ってもよし涙袋に塗って色味持たせてもよしの使いやすい色!わたしが探してた理想の色だからまた買うと思う
二段構造になってて下にブラシが入ってるからコンパクトなところも好き pic.twitter.com/ROljs8TabV— はやちゃん(ง ˙ω˙)ว (@hkok08) 2018年4月7日
チークの色とファンデの色がマッチしていないと、なんだか浮いたような印象になります。ヴィセのオレンジなら、典型的なアジア人の地肌と合っていますので、すっぴんに塗るだけでもしっくりきます。
目立たせたくない箇所には少量、逆に際立たせたい箇所には多めに、ブラシで塗ってみてください。出っ張っている箇所に塗るのが大切なポイントで、それをマスターすれば外国人風のメイクに格上げです。
ファンデなしでも十分インパクトがあり、美肌に見えるし、すっぴんに自信がもてる仕上がりになるのでお勧めですよ。
日差しが強くなる季節、濃いメイクだと逆に浮いてしまいますよね。とはいえ、全く何の対策もしないのは、シミやそばかすができる心配もあります。
日焼けが気になるなら、UVカットコスメを使い、薄づきファンデにヴィセのチークだけ使うメイクがお勧めです。
使ってみると分かりますが、ほんの少量塗っただけで、すごく印象が変わるんです。
顔の幅、のっぺりが解消され、ヘルシーなハーフ顔に大変身できますから、気になる人はぜひ挑戦してください。
<<コーセーのAmazon公式ショップ>>
第5位 エクセルのスキニーリッチチーク

パウダーチークはふんわりぼかせるけれど、密着力が低くて落ちやすい。クリームチークは密着力があるけれど、ふんわり感を出すにはテクニックが必要です。どちらもメリットとデメリットがあります。
パウダリータイプとクリームチークのいいとこどりをしたチークが「エクセル スキニーリッチチーク」です。
血色がよいメイクをしたい、密着力が高いものを使いたい、こんな方におすすめです。
特徴
スキニーリッチチークはパウダーなのにチークのような密着力です。クリームチークの密着力、持続性、発色の良さを持っています。内側からにじみでるような発色があり、血色がよい肌へと導きます。

そして、パウダーのふんわり感もあります。クリームチークはぼかすのが難しいという方でも、スキニーリッチチークなら上手にぼかしを演出できるはずです。
パウダーチークは乾燥しやすいことが悩みではないでしょうか。時間が経つほど肌のカサツキが気になってきます。

スキニーリッチチークには、植物由来の保湿成分のローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、ホホバオイル、オリーブスクワラン、グレープシードオイルが配合されています。つけている間もスキンケア、粉っぽさがありません。
つけたての色がキープされて、血色の良い肌が続きます。4色が用意されています。
使い方

基本の使い方は、頬の一番高い位置に黒目の下あたりから真横にチークをのせます。
かわいく見せたいときには、やや内側よりに横にチークをのせます。
大人っぽく見せたいときや丸顔の方は、やや斜めにチークをのせます。
柔らかく肌あたりのよいブラシ付きです。
口コミ
私が持ってるエクセルのスキニーリッチチークの色はピンクネクターでして、すごい使い回しがきくんだよねえ。見た目蛍光ピンクっぽいのにアイシャドウとかリップがベージュとか淡いブラウン系でもコーラル系でもあんまり違和感ないと思う。
— なこ (@nacco01t10) 2018年5月9日
#コスメ晒す
エクセルのスキニーリッチチーク
謳い文句通りクリームチークみたいな発色で面白いし使い勝手良いチーク。但し色出しがイエベ春ー!!な色ばかりで自分にはなかなか馴染まず。なのに好きすぎて買い足してもう3色😅切実にカラバリ増やして欲しいと思うコスメです♡ pic.twitter.com/ZOIELR7p1P— ぶにゅ (@booboo_pupu) 2019年6月23日
これ使ってます❤
発色と粉質が好きで気に入ってます🤗— eri @コスメ垢 (@nem_0610) 2018年4月13日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- パウダーチークとは思えない肌なじみのよさです。じゅわっと内側から発色をしてくれます。プレストとブラシの固さはほどよく、粉の飛び散りがありません。パールが配合されていて、ほどよくツヤ感を出してくれます。大量に汗をかかない限り、お直しは必要ありません。3色コンプリートしました。
- どの色も肌なじみがよく、迷った末にピーチネクターを購入しました。ピーチネクターはオレンジっぽいピンクです。つけると顔が引き締まった印象になります。パウダーはしっとりしていて肌に密着をします。夕方までほんのりと色が残ります。色持ちがよいので化粧直しは不要です。
- 高価なブランドからプチプラまでいろいろなチークを使ってきましたが、このチークが一番です。頬のシミそばかすが気になっているので発色がよいチークを探していたのですが、このチークはもとから血色がよいように見せてくれます。しっとりしていて粉っぽくなく、色持ちがいいところも気に入っています。
スキニーリッチチークはパウダーチークとクリームチークのいいとこどりをしたチークです。パウダーのふんわり感やぼかしやすさがあり、クリームのような密着感、持続力、発色を持っています。しっとりしたチークなので肌のカサカサは気になりにくいです。
血色が悪いとどんより暗い印象になってしまいますが、頬の血色がよいと顔の印象が明るくなります。色持ちがよく発色もよいチークで明るくかわいい肌を作ってみませんか。
<<エクセルのAmazon公式ショップ>>
第6位 マキアージュのドラマティックムードヴェール

5色5質感で血色のある肌へと導いてくれるチークが「マキアージュのドラマティックムードヴェール」です。
パウダーなのにとろけるような使い心地で、健康的な血色のある肌に仕上げてくれます。
美人を作る秘密

健康的な肌は、血色がよく潤いがあります。チークを使うと血色がよい肌を作ることができますが、パウダータイプのチークだと粉っぽさがあり潤いはなくなります。
クリームチークなら潤い感があるのですが、べたつきが気になるし、使うのにはテクニックが必要です。
ドラマティックムードヴェールはパウダーなのに粉っぽさがありません。粉っぽくならないのは、パウダーをオイルが抱え込んでいるからです。アセチルヒアルロン酸NA、ワセリン、グリセリンなどの保湿作用がある成分も配合されています。そのため、内側からにじみ出るような血色が生まれます。また、粉が飛び散ることもありません。
付属のブラシは簡単にメイクできるような設計になっています。

このブラシの一方はブラシで、もう一方はドーム型のスポンジになっています。ブラシは適度なコシがあり、パウダーを適量含ませることができて、簡単にぼかすことができます。ドーム型スポンジを使えばピンポイントで色をのせることができます。
チークは5色、5質感で構成されています。

- 1:血色カラー、
- 2と3:なじませカラー
- 4:目の下クリアカラー
- 5:ハイライト
となっています。
5つを使うことで血色とほどよいツヤ感が生まれます。
使い方

ドーム型スポンジに血色カラーを取り、頬にぽんぽんと色をのせます。2つのなじませカラーをブラシに取り、最初に色をのせた部分の周りをぼかします。目の下クリアカラーは目の下になじませます。ハイライトは頬骨の高い部位から目尻に向かってブラシでつけます。
口コミ
#底見えコスメ
マキアージュ ドラマティックムードヴェール シルキー上品に艶が出せるハイライトでかなり気に入ってるヽ(^o^)鼻筋にめっちゃ綺麗にスッと入れられる〜 pic.twitter.com/KLqL4Oslmg
— とべ (@teikanshikanai) 2018年2月8日
⑤ドラマティックムードヴェール シルキー
自然なツヤ感が出せる。目周り、チークの上から重ねるといいかんじに艶っぽさが出てよい!アイシャドウブラシで目の下に入れるのもよい✨万能ハイライト👏
— c o r i ^._.^ (@ttkscori) 2018年3月25日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- 滑らかな粉末で粉っぽさがありません。チークでグラデーションを作るのは難しいのですが、このチークならブラシとスポンジを使って指定の位置に色をのせていけば、簡単にグラデーションを作ることができます。血色感とほどよい透明感のある仕上がりになりました。グラデーションが難しいと思っていた人でも、血色感を作れると思います。
- パウダーチークなのに粉っぽさがなく、クリーミーで肌にピタッと密着をします。くすみがちな肌で夕方になると肌のくすみがひどいのですが、このチークを使うと夕方になっても血色感があり、顔をかわいらしく見せてくれます。さらに、肌のハリがアップした気もします。発色が続かずチーク選びには困っていましたが、悩みを解決してくれました。
- スポンジでポンポンとして、ブラシでクルクルとするだけで、簡単にグラデーションを作れます。驚いたのが持ちがよいことです。朝メイクしたときのような状態が、夕方に鏡を見たときにも続いていました。プチプラから高級コスメまでいろいろ使ってきましたが、もっと早くこのチークを使っていればよかったと思いました。
血色のある肌を作ってくれるチークが、マキアージュのドラマティックムードヴェールです。
パウダーなのに粉っぽさがなく、適度なツヤのある血色肌になります。5色5質感のカラーで構成されていて、簡単にグラデーションを作ることもできます。チークを使ってもうまく血色を出せなかった方におすすめです。
<<資生堂のAmazon公式ショップ>>
第7位 アディクションのチークスティック

これ1本でチーク、口紅、アイシャドウとして使えるコスメが「アディクションのチークスティック」です。
忙しい朝、チーク、口紅、アイシャドウなどいろいろと机の上に出していると、机の上がごちゃごちゃしてどこに何があるのかわからなくなったり、時間がかかったりしませんか。
でも、1本でマルチに使えるこのコスメなら、朝のメイクがぐんと楽になります。それだけでなく、透明感のあるクリアな発色でツヤのある肌に仕上げてくれます。
特徴

チーク、口紅、アイシャドウとして使えるスティックタイプのチークカラーです。1本でメイクアップを完成させることができます。
パウダータイプのチークを使うと肌が乾燥することがありませんか。パウダーチークは使いやすい特徴があるのですが、油分が少ないため肌が乾燥してしまいます。
乾燥しにくいのはクリームチークやリキッドチークです。しかし、上手にメイクをするにはテクニックが必要です。
アディクション チークスティックは、軽いタッチでスルスルと伸びるテクチャーです。肌に直接つけることができて、難しいテクニック要らずでメイクアップができます。薄い膜が肌にフィットしたような仕上がりになります。時間が経っても崩れにくい化粧持ちのよさも備えています。

カラーは全8色です。カラーバリエーションが豊富だと選ぶ楽しさがあり、自分に合った色を見つけられることでしょう。
使い方
チークとして使う場合、頬の高い位置に直接塗って指でぼかします。
口紅として使う場合、スティックの断面を唇に直接当てて塗布をします。指やブラシを使用しても唇に使うことができます。
アイシャドウとして使う場合、目尻と目頭を半円状に結んだアイホールに色をのせます。少量をアイホールにのせたら指でぼかします。
口コミ
アディクションのチークスティックほんと使える💄時短メイクにはもってこいすぎる😍😍😍
— もい@とりあえずビール🍺❤️ (@tokyo_love_2017) 2018年6月13日
ADDICTION チークスティック。
上:11 Tea Rose
ノンパールのベージュ寄りローズ。頬骨くっきりさせるシェーディング風味なチーク。顔色は明るくなりません。引き締めたい時に。
下:02 Nocturne
アディクションのシェーディングと言えばこれ。ノンパール。標準色イエベ肌にはまる。 pic.twitter.com/jdkEMnppZC— 夏美 (@beautynotes) 2017年12月9日
アディクション チークスティック 06 rose bar
コスメデコルテ アイグロウジェム BR384チークスティックはローズ系で、火照ったような艶のある頬になれる✨高原を走った後の外国の少女みたいな雰囲気。
アイグロウジェムはBR385と迷ったけれど、こちらの方が瞼が明るくなった。 pic.twitter.com/0LAUUv5wlI— メスメガネのメガネ (@xxxchan_c5) 2018年6月17日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- ポーチに入れてもかさばらないので重宝しています。このスティックは薄く伸ばせて、時間が経っても肌がべたべたすることはなく、色が薄くなることもありません。リップスティックのような形をしているので使いやすいです。
- このチークスティックのおかげで毎日チークを使うのが楽しくなりました。ファンデーションの後にぐりぐりとして伸ばすだけ。これまでチークをつけすぎて失敗することが多かったのですが、このチークなら失敗しません。つけすぎたかなと思ったらぼかせばよいし、チークの後にパウダーを使えば自然な仕上がりになります。
- お粉を使うと肌がカサカサするし、ハイライトを使うとしわが目立つような肌です。このチークスティックは乾燥せず、ツヤを出してくれるところが私の好みです。滑らかな使い心地なので伸ばしやすく、それなのにヨレません。ポーチに入れてもかさばらないスティックタイプ。仕上がり、使い心地、形状、どれをとっても満足しています。
アディクションのチークスティックは1本持っているだけで便利なコスメです。
1本でチーク、口紅、アイシャドウとして使えるので、ポーチに入れてもかさばりません。朝のメイクのときにも1本でメイクアップを完成させられて便利です。使いやすいという口コミも多く、チークを使うことに苦手意識を持っている方でも簡単にメイクができると思います。
これまでチークを敬遠していた方も使ってみてはどうでしょうか。
<<Amazon>>
第8位 オルビスのナチュラルフィットチーク

チークを頬にのせると血色感が生まれて、健康的でかわいらしい印象になりますよね。でも、カラー選びを間違えると子供っぽい印象に。チークの見た目の色と実際に頬にのせたときの色が違うことがあり、カラー選びは難しいですよね。
チークを選ぶのは難しい、おてもやんになってしまう、そんな方におすすめが「オルビスのナチュラルフィットチーク」です。自然に肌に溶け込んで血色感を与えます。おてもやんチークとはさよならです。
新リアルチーク処方

ナチュラルフィットチークは肌本来の血色感に着目。肌本来の血色感を再現するために、新リアルチーク処方を採用しています。
一般的なチークは本来の血色感とは微妙に違うため、色が浮いたようになってしまいます。一方、新リアルチーク処方なら肌に自然となじむ血色感。おてもやんになりません。
さらに、血色カラーパウダーを配合することで、きれいに発色しながらも自然な健康的な頬を演出します。
パウダータイプのチークを長時間頬にのせていると乾燥が気になりませんか。頬が乾燥をしてきれいな血色感があった肌もくすんだ印象に。
またナチュラルフィットチークは、保湿成分のヒアルロン酸内包パウダーと植物性モイスチャー成分を配合しています。メイクしている間、肌の乾燥を防ぎます。
自然な血色感を出すためにはチークの使い方も重要です。しかし、これがなかなか難しいのですよね。
ナチュラルフィットチークは、ブラシの毛質、毛量、長さにこだわっています。ボリュームのある毛量や毛質、使いやすい柄の長さで失敗しにくいように設計されています。
酸化しやすい油分は不使用、無香料です。全5色です。全色にパールが配合されています。
使い方

ブラシに適量のチークを取り、頬の高い部分にチークをのせます。自然に溶け込む色なのですが、使い過ぎると不自然な印象になるので、最初は薄つきにすることがおすすめです。
口コミ
オルビス
ナチュラルフィットチーク▪発色が良すぎて何度か大変なことになった。
▪ローズ
顔の赤みと同化して大変なことになった。
▪ライトピンク
頬にのせると1番かわいい。感動した。
▪ソフトレッド
つけたらオレンジっぽいけど最悪に似合わないわけではなかった。
▪コーラル
見たまま発色。 pic.twitter.com/eFbyjiunUv— このごよ (@low_by_) 2018年11月28日
オルビス ナチュラルフィットチークのハイライトとソフトレッドとローズ使い分けてる。合わないチークだと肌荒れするけどこれは荒れないし持ちいいし頰が何故か荒れやすい人にオススメ。 pic.twitter.com/bbsBMHU5Nu
— ちゃんみく (@ch_beni) 2018年8月18日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- 肌になじむ色で、どんな服とも相性がよいです。パールはギラギラしすぎず、ツヤを演出してくれます。ナチュラルメイクにも、しっかりメイクにも使えます。付属のブラシが使いやすいです。少量でも発色がよくなかなかなくならないのでコスパがよいです。
- ソフトレッドを使用しています。なじみがよくて、どんなメイクともよく合います。ブラシにチークととったら余分な粉を落として使っています。つけすぎには注意です。肌が荒れやすいのですが、このチークは荒れずに使えることがうれしいです。
- 肌のくすみが気になるのでチークを使うようになりました。全サンプルを取り寄せて試したところ、ローズが気に入ったので購入。肌がパッと明るくなります。ピンク系の色は避けていたのですが、このチークはふんわりと少しずつ色がのるので使いやすいです。
チークを使うと血色感のある健康的な肌を演出できますが、チークの使い方や色の選び方を間違えるとおてもやんになってしまいます。でも、オルビスのナチュラルフィットチークなら失敗しにくいです。
自然に溶け込む血色感なので、おてもやんとはさよなら。これまでチークを使うことを避けていた方、チークで失敗し続けてきた方も、一度試してみてはどうでしょうか。
<<Amazon>>
第9位 スウィーツスウィーツのクッションティントチーク

頬は顔の中でも乾燥をしやすい部位です。乾燥肌の方はチークを使った部分だけ乾燥がひどくなるということもあるのではないでしょうか。肌が乾燥してしまうとカサカサとしてツヤ感や血色感がなくなってしまうし、メイクが崩れやすくもなります。
乾燥肌にはクッションタイプのチークがおすすめです。「スウィーツスウィーツのクッションティントチーク」は、美容成分配合のクッションタイプのチークだから、メイクしている間の肌の乾燥を防いでくれます。
特徴

クッションティントチークは直接塗れるクッションタイプのチークです。
パウダータイプのチークは油分も水分も少ないため、乾燥肌が使用をすると肌の潤いが失われてしまうことがあります。一方クッションタイプのチークは、油分と水分を適量含んでいるので、肌が乾燥しにくい特徴があります。
クッションティントチークは保湿成分のヒアルロン酸とリピジュアを配合しているので、メイクしている間の肌の乾燥から守ってくれます。
潤いのある肌はみずみずしくて若々しい印象がありますよね。潤いを与えて内側から発色する血色のよい肌に仕上げます。
また、ラスティング効果があるので崩れにくいです。血色がよい肌を長時間持続させます。
直接ぽんぽんと塗ることができるので簡単にメイクができます。メイクが苦手という方でも使いやすいことでしょう。
クレンジング不要で落とすことができます。洗顔料のみで落とせるので、クレンジングによる肌の負担が軽減します。
カラーは3種類です。自分の肌の色にあわせて選べます。
使い方

チューブを軽く押してスポンジにチークをしみ込ませます。スポンジで頬をポンポンと軽くスタンプをします。指で境目をぼかせば完成です。
口コミ
クッションティントチークって汗に最高に強いのでありがたいと個人的に思っている
— 藍 @ 8/19コミティアF16a (@ai_indigopro) 2017年8月25日
スウィーツスウィーツのクッションティントチーク、もちの良さに感動✨仕事で朝つけて、5時になっても全然とれてない♡♡ 薄付きなのもかわいい😍 最近乾燥が気になってたから、しっとりしてるチークで良い感じ👍 #クッションティントチーク #02番 #成功コスメ pic.twitter.com/sG0K79trdR
— あいあい (@aikowatan) 2017年12月26日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- パクトタイプのチークはパフがすぐに汚れそうだなと思って、パフ要らずで使えるこちらを購入しました。結果は大正解です。液の量を調整するのが難しいかなと思ったのですが、チューブをギュッと握ってからほっぺたにぽんぽんとすれば程よく色づきます。手を汚さずにとっても楽にメイクができます。
- 薄つきなのですがそれがよいです。薄つきでもちゃんと染まって、時間が経っても残っています。クリームファンデーションとの相性はよく、ファンデーションの邪魔をせずにほんのりと血色感がでます。指やブラシで整えなくても、ぽんぽんと肌に直接つけるだけ。簡単で時間がかからず、ナチュラルに仕上がるところがすごいです。
- 仕事が終わってからも残っています。朝塗ったときのままです。チークがないとダメなくらい顔色が悪いので、落ちにくいことは助かっています。また、手が汚れないことやパールやラメが入っていないところも気に入っているところです。パフはチューブから外して洗えるので清潔に保てます。
スウィーツスウィーツのクッションティントチークは、クッションタイプで美容成分配合だから乾燥から守ってくれるチークです。さらに、ぽんぽんと肌に直接つけるだけなのでメイクは簡単、そして落ちにくいです。簡単なのに血色がよい肌に仕上がります。
肌が乾燥してしまう、もっとメイクを楽にしたい、手を汚したくない、そんなときにおすすめのチークです。
<<Amazon>>
第10位 資生堂のdプログラムのカラーチーク

dプログラムのチークトリートメントカラーRD380

私が最後におすすめしたいチークは、資生堂のdプログラムの「チークトリートメントカラー」の「RD380」というカラーです。
この「RD380」のチークはレッド系のカラーで、大人っぽいメイクに仕上がります。レッドの色が強すぎず丁度良い色合いのチークで、落ち着いた感じの色合いなので頬に付けると大人っぽい印象になります。
この「RD380」のチークは、ラメが一切入っていなくてマットな色合いなので、頬に付けた時にキラキラした輝きはありません。輝きはありませんが色合いが絶妙に良いので、大人っぽいカラーのチークが好きな方が使用すると気に入ります。
この資生堂のdプログラムの「チークトリートメントカラー」のチークは、防腐剤・アルコール・鉱物油・香料などの肌に刺激が出てしまう成分が入っていないので、成分的にも良いです。
また低刺激設計のチークなので、敏感肌の方でも安心して使えます。実際に敏感肌の私でも、肌荒れせずに使うことが出来ました。
<<資生堂のAmazon公式ショップ>>
dプログラムのチークトリートメントカラーPK280

そして同じ資生堂のdプログラムの「チークトリートメントカラー」の「PK280」というカラーもおすすめです。この「PK280」のチークはピンク系のカラーなのですが、大人っぽい色合いのピンク系のカラーなので、子供っぽくならず大人っぽくて女性らしい優しい印象のメイクに仕上がります。ピンクピンクしていなくて落ち着いた感じの色合いなので、どんな顔立ちの女性でも使いやすいです。
先程紹介したレッド系の「RD380」のチークよりも、こちらの「PK280」のチークのほうが若々しい印象になりますが、決して子供っぽい印象にはならないので大人の女性でも使いやすいチークです。そしてラメは一切入っていなくてマットな色合いなのです。
ピンク系のチークが好きだけど、今まで使ったピンク系のチークはどれも子供っぽくなって失敗してばかりだったという方は、是非この「PK280」のチークを使ってみて欲しいです。
この「PK280」のチークを使うと、チークジプシーをしなくても良くなるかもしれません。
<<資生堂のAmazon公式ショップ>>
今回紹介した、資生堂のdプログラムの「チークトリートメントカラー」の「RD380」と「PK280」のチークは、どちらも素敵な色合いで敏感肌でも使えるもので、値段も1つ1500円くらいで高過ぎないので買いやすいです。
そして割と長い期間使えるのでコスパも良いですし、どんな顔立ちの女性でもどの年代の女性でも使える色合いチークなので是非おすすめしたいです。
第11位 アムリターラのオーガニッククランベリーチーク

皆さん頬が肌荒れしたり乾燥しやすかったりしませんか。特にお肌が敏感な人は、メイクアイテムで肌荒れしてしまう事ってありますよね。頬は生理前などにニキビができてしまったりしやすいです。
そこで安心して使える、肌に優しいチークが「アムリターラのオーガニッククランベリーチーク」です。
肌トラブルが気になっている人は、ぜひ肌に優しいチークでお肌をいたわったメイクをしてあげてくださいね。
特徴

アムリターラから発売されているチークは、100%天然由来の成分で作られています。
チークだけでなくすべてのメイクアップアイテム、化粧品が天然由来成分だけで作られているブランドなのですが、こちらチークは沢山のこだわりが詰まっています。
まず日焼け止め効果として紫外線を優しくカットできます。頬はシミができやすい部分ですからしっかり紫外線対策したいですね。チークを重ねる事でさらに紫外線をブロックできます。ポリフェノールたっぷりのオーガニッククランベリーパウダーのおかげで、お肌の老化を防ぐことができます。さらにホホバ油やヤシ油などの保湿成分もたっぷりなので、乾燥しやすい頬をしっとりと保湿してくれます。時間が経過しても崩れにくいように作られていますので、きれいな色を長時間キープできます。ナノ粒子は使用していませんから毎日安心して使えます。
カラー展開は3色で、オレンジ・アプリコット・ピンクベリーがあります。なりたい雰囲気に合わせて選んでみてください。
専用ブラシも販売されていますので、よりきれいに仕上げたい人は専用ブラシも購入してくださいね。2回目からは詰め替え用がありますので、少しお安く購入できます。
ブラシはブラシケースもありますので、清潔に使う事ができます。
使い方

チークは塗り方で雰囲気が変わります。基本的な使い方は、まずブラシにチークを取って余分についているものは軽く払います。そしておでこから頬骨にかけて優しくブラシを滑らせます。円を描くようなブラシの動かし方は、チークがかたまってついてしまうので要注意です。
口コミ
口コミには以下のような声がありました。
- 肌に優しいメイクアイテムを探していてアムリターラさんを知りました。石鹸でOFFできるのにしっかり色がついてきれいな仕上がりです。肌荒れもしませんでした。
- 頬につけるチーク、天然成分の商品はすぐに取れてしまう感じだったのですが、アムリターラは違いました。しっかり色がつくしきれいです。夕方まで崩れませんでした。
- 可愛らしい雰囲気にしたくてピンクベリーを購入しました。思っていたよりも明るい感じですが、肌に馴染んでいるので気に入りました。
- ブラシがとても使い心地が良いです。他のアイテムにも使えるブラシなので1本あると便利ですね。ブラシケースも良かったです。
- 詰め替えがあるので環境にも優しくてお気に入りのブランドです。
- お値段は少し高いですが、成分が厳選されているので仕方ないかなと思います。
頬にトラブルが起こりやすいという人は、ぜひ一度アムリターラのオーガニッククランベリーチークを使ってみてくださいね。肌への優しさ、こだわりが感じられる商品です。
関連記事: